PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症 重篤副作用疾患シリーズ(16)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
Advertisements

佐久総合病院 総合診療科 高山義浩 平成17年10月11日 インフルエンザの 予防と治療 Prevention and control of Influenza.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
重篤副作用疾患シリーズ(15) 非ステロイド性抗炎症薬による 喘息発作
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症.
重篤副作用疾患シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(10) 血小板減少症 重篤副作用疾患 シリーズ(10)
3.膿性鼻汁や膿性痰や 咽頭発赤腫脹の強い場合
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
重篤副作用疾患シリーズ(19) 偽アルドステロン症
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
放送大学面接授業試験問題
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
重篤副作用疾患シリーズ(14) 急性肺損傷・ 急性呼吸窮迫症候群
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
重篤副作用疾患シリーズ(6) 再生不良性貧血
重篤副作用疾患シリーズ(9) 無顆粒球症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
高脂血症.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
NSAIDsの使い方.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
Presentation transcript:

PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症 重篤副作用疾患シリーズ(16)

患者へのインフォメーション 【横紋筋融解症とは】 骨格筋の細胞が融解、壊死することにより、筋肉の痛みや脱力などを生じる病態で、腎臓の尿細管が障害され急性腎不全を引き起こしたり、呼吸筋が障害され呼吸困難になる場合もあります。 発生頻度:人口100 万人当たり 不明 発症メカニズムについては、医薬品などにより生じた筋線維への障害によるものと考えられています。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

患者へのインフォメーション 【原因薬剤】 【初期症状】 主に高脂血症薬、抗生物質(ニューキノロン系)など   主に高脂血症薬、抗生物質(ニューキノロン系)など 【初期症状】   「手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む、」「手足がしびれる」、「手足に力がはいらない」、「こわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が赤褐色になる」などの症状 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

患者へのインフォメーション 【早期対応のポイント】 放置せずに、ただちに医師・薬剤師に連絡 医薬品の種類によるが抗生物質などでは投与初期に集中し、HMG-CoA 還元酵素阻害薬では数週あるいは数か月以降に発症することが多い。数年投与していても併用薬を変更した場合に発症する場合がある 筋痛やクレアチンホスホキナーゼ(CK)上昇などの症状に注意する 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

横紋筋融解症 副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 早期発見のポイント ⇒前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 副作用としての概要(薬物起因性の病態) ⇒原因薬剤とその発現機序、危険因子、病態生理(疫学的情報含)、頻度、死亡率等予後 副作用の判別基準(薬物起因性、因果関係等の判別基準) 判別が必要な疾患と判別方法 治療方法(早期対応のポイント含) 典型的症例概要⇒公表副作用症例より その他(特に早期発見・対応に必要な事項) ⇒これまでの安全対策 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 日本語 横紋筋融解症 同義語 英 語 Rhabdomyolysis 病 態 日本語 横紋筋融解症 同義語  英 語 Rhabdomyolysis 病  態    「手足・肩・腰・全身の筋肉が痛む」、「手足がしびれる」、「手足に力がはいらない」、「こわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が赤褐色になる」などの初期症状が認められる横紋筋融解症は、骨格筋の融解、壊死により、筋成分が血中へ流出した病態である。その際、流出した大量のミオグロビンにより尿細管に負荷がかかる結果、急性腎不全を併発することが多い。また、まれではあるが呼吸筋が障害され、呼吸困難になる場合もある。したがって血液透析などの適切な処置が必要となる 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

早期発見のポイント 前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 一般に薬剤性筋障害は発見が早期であるほど予後が良いと言われている。筋障害が強いと、骨格筋より流出したミオグロビンによる腎障害が生じる。不可逆的な腎障害に進展した場合には永続的な血液透析が必要となるばかりではなく、播種性血管内凝固(DIC)、多臓器不全の合併から生命に関わる重篤な事態に至ることがある。 (1)自覚症状 筋力低下・疲労感・筋痛が主症状である。 (2)他覚症状 筋力低下・筋肉の圧痛・把握痛・ミオグロビン尿などがある。 (3)臨床検査所見 検査所見でもっと重要なものは血中CK 上昇である。CK 上昇とともにLDH、AST(GOT)、ALT(GPT)も上昇する。筋症状がある場合には、CK 上昇の有無を必ず確認することが重要である。腎機能は必ず検査する必要がある。急性発症の場合には、ミオグロビン尿がCK 上昇に先立つ場合があるので問診には注意が必要である。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

筋生検を行うと急性筋融解による筋線維の壊死・再生所見が認められる。他の疾患との鑑別診断が必要な場合には行うことがある。 (4)画像所見 CT スキャンで骨格筋が浮腫により低吸収化、またはMRI にてT2WI 高信号となる。所見は非特異的であり診断的価値は少ないが、異常所見が認められるときには経過観察に有用である。 (5)病理所見 筋生検を行うと急性筋融解による筋線維の壊死・再生所見が認められる。他の疾患との鑑別診断が必要な場合には行うことがある。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

副作用としての概要(薬物起因性の病態) 原因薬剤とその発現機序、危険因子 横紋筋融解症は激しい運動や局所の虚血・圧迫などでも生じるほか、代謝性ミオパチーや遺伝性筋疾患の特殊型などにおいて生じる比較的まれな合併症として知られてきた。ところが近年スタチン系高脂血症薬が数多くの患者に使用されるようになりその副作用に関しても十分な注意が必要である。 筋肉は代謝が活発な組織であり、多くの医薬品の影響を受けやすい臓器である。筋障害は筋線維壊死として現れることが多い。筋線維形質膜は興奮膜であり、膜電位の維持にはエネルギーが消費され、さらに筋収縮においてもエネルギー消費量が多い。筋線維が障害されると形質膜が破綻し、細胞外よりカルシウムが流入する。過度のカルシウムの存在は局所的に筋線維の過収縮を生じさせて、筋線維自体を物理的に破綻させる現象が知られている。破綻した筋線維は、全長ではなく局所的に壊死し、状況が良ければ部分的に再生する。ごく一部分の筋線維壊死は、日常的にも生じているが、広範囲に筋壊死が生じた場合には大量のミオグロビンなど筋細胞内成分が血中に流出して全身に影響が及ぶ。ミオグロビンは、尿細管内に沈着し、またミオグロビンから遊離したヘム構造体も直接作用して、腎尿細管障害を生じさせる。その結果、可逆性あるいは不可逆性の腎不全、DIC や多臓器不全などの重篤な全身症状も来しうることから横紋筋融解と呼び区別する。 副作用発現頻度 100万人のスタチン服用者がいた場合には、0.15 名の横紋筋融解による死亡が推定(米国) 自然発症の頻度 自然発症の頻度は明らかではない。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

副作用の判別基準 (薬物起因性、因果関係等の判別基準) (1)概念 特に発症の経過は重要であり、また横紋筋融解症の頻度の高い医薬品については注意深く病歴を聴取する必要がある。 (2)所見 服用開始後に発症した筋痛、高CK血症が医薬品の中止あるいは減量により改善した場合は、副作用の可能性が強い。 麻酔薬や向精神薬のように随伴症状が認められる場合や、低カリウム血症を伴う場合のように特定の異常検査値がある場合は特定しやすい。 (3)原因薬物における留意点 ① HMG-CoA 還元酵素阻害薬 ② フィブラート系高脂血症薬 ③ ニューキノロン系を主体とする抗生物質 ④ 抗精神病薬、抗パーキンソン病薬 ⑤ 麻酔薬・筋弛緩剤 ⑥ 低カリウム血症などの電解質異常をきたす医薬品 ⑦ その他 (4)その他の筋肉炎 悪性症候群(含セロトニン症候群)と悪性高熱 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

原因薬物における留意点 ① HMG-CoA 還元酵素阻害薬 最も副作用報告の多い医薬品である。服用開始後数ヶ月を経過して徐々に発症することが多い。筋痛が先行することが多く、また末梢神経障害の合併もしばしば認められることが知られている。 発生機序は 形質膜内のコレステロール成分の減少による直接作用 HMG-CoA からメバロン酸を経てゲラニルゲラニオール誘導体の減少を生じ、タンパク質のprenylation(細胞内シグナル伝達・細胞周期・ミエリン化・細胞骨格蛋白動態など基本的な細胞機能に関係しているタンパク修飾)の障害をきたす ゲラニルゲラニオール誘導体の減少から生じるコエンザイムQ10 の減少によりエネルギー代謝の障害が生じる などの説があるが定説には至っていない 本剤の筋痛は用量依存性の要素が認められる場合もあり、減量あるいは中止が必要か慎重に判断する必要がある。筋毒性の程度にはかなりの個人差があり、程度も様々である。 横紋筋融解症が疑われた場合には、できるだけ早く中止する。腎機能障害がある場合には、初期においては輸液により腎保護を図ることなど、一般の横紋筋融解症の治療に準ずる 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

原因薬物における留意点 ② フィブラート系高脂血症薬 使用開始より数ヶ月から2年程度までの期間に発症することが多く、HMG-CoA 還元酵素阻害薬との併用は発症頻度を上げる。 全身の筋脱力低下、筋痛、筋けいれん、ときにミオグロビン尿症を生じる。 服薬中止後数日あるいは数ヶ月で回復するが、非可逆的な腎障害を生じうることは他の原因と同様である。 発症機序の詳細は明らかではないが、筋形質膜の不安定化を機序として考える説がある。 ③ ニューキノロン系を主体とする抗生物質 投与初期数日以内に急性に発症することから特に注意を要する医薬品である。ニューキノロン系抗生物質は、横紋筋融解をきたしたとする症例報告があり、直接的な筋毒性が示唆されている。 感冒様症状がある場合などウイルス感染に伴う横紋筋融解も知られており、注意が必要である。 ④ 抗精神病薬、抗パーキンソン病薬 抗精神病薬による最も重篤な副作用は、悪性症候群に伴うものが知られており、しばしば横紋筋融解症を伴う 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

原因薬物における留意点 ⑤ 麻酔薬・筋弛緩剤 全身麻酔中に横紋筋融解症を生じるものは、高熱・自律神経症状を伴い、悪性高熱として知られている。 非脱分極型筋弛緩剤を長期使用した場合に生じる重篤な筋障害には注意を要する。 静脈麻酔薬であるプロポフォール、特に小児において使用したときに横紋筋融解症、代謝性アシドーシス、低酸素血症、心停止などの症状をきたし、プロポフォール症候群と呼ばれている。筋強剛や発熱を欠き、悪性症候群とは病状が異なる。血清CK 値は著明に上昇し、二次性の高カリウム血症も生じうる。骨格筋のみならず心筋の壊死も報告されている。 ⑥ 低カリウム血症などの電解質異常をきたす医薬品 低カリウム血症では、形質膜の興奮性が変化することより周期性四肢麻痺を生じることが知られているが、低カリウム血症が遷延化すると形質膜の破綻を生じて、筋線維の壊死が広範囲に生じ、横紋筋融解症をきたす。アルコール多飲のみで横紋筋融解が生じる機序も低カリウム血症を介している ⑦ その他 頻度が高く添付文書にも記載されているものとしては、降圧剤のうちアンジオテンシンII 受容体拮抗剤、H2 受容体拮抗剤、プロトンポンプ阻害剤、各種の消炎鎮痛剤がある。それらの多くは、確かに服用中に横紋筋融解症を生じており、症例報告にもあげられている。しかし、頻度が少ないことと併用薬が多い場合もあり、どこまでが単独に筋障害をきたしたかについては十分な再評価が必要である。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

その他の関連症候群 悪性症候群 悪性症候群においては、しばしば横紋筋融解症を伴うが、軽症ではCK 上昇、発熱などを示すのみで治療により軽快する。そのまま放置した場合、筋強剛・振戦、頻脈・発汗・血圧変動などの自律神経症状、意識障害、呼吸促迫あるいは低酸素血症、白血球増多、代謝性アシドーシス、ミオグロビン尿などの全身症状を伴い、悪性症候群としてまとめられている。ハロペリドールなどのドーパミンD2 受容体遮断作用の強い抗精神病薬において頻度が高い。  セロトニン症候群 関連するものとして、抗うつ薬の服用などで生じるセロトニン症候群は不穏などの精神症状、腱反射亢進などの錐体路徴候、振戦、発汗過多、呼吸促迫などを生じ、症状に類似点があることから、悪性症候群との関連も議論されている。共通点も多い症候群であるが、相違点を挙げてみると、悪性症候群では発熱が通常38℃以上であり、筋強剛などの錐体外路症状が著明である。一方、セロトニン症候群では発熱が軽度であり、消化器症状やミオクローヌスと言われる不随意運動が著明である。これらの点が症候から見た相違点と言われている。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

その他の関連症候群 悪性症候群の概要 抗精神病薬の開始当初あるいは増量時に多く生じるが、このような医薬品の変更のない状態でも生じうる。とくに感染、脱水症など全身状態の悪化している場合には、悪性症候群を生じやすい。 悪性症候群の初期はCK 上昇のみであり、この時点で適切な輸液、ダントロレンナトリウムの投与、ブロモクリプチンなどの投与を考慮して観察する。 悪性症候群を生じるときは、もともとの病状も増悪期である場合が多く、全身状態の悪化も加味して発症すると考えられている。 発症中は精神運動興奮も合併し、治療に困難が多いことが知られている。米国では電気けいれん療法(electroconvulsive therapy: ECT)の適応症に悪性症候群が挙げられているのはこのようなことが背景としてある。 悪性症候群からの回復後、再度抗精神病薬投与が必要な場合も多く、このような場合には約2週間の休薬期間が推奨されている。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

その他の関連症候群 悪性高熱 全身麻酔中に横紋筋融解症を生じるものは、高熱・自律神経症状を伴い、悪性高熱として知られている。 悪性高熱は、もともと何らかの筋疾患を持っている者、発症に至らずとも遺伝性筋疾患の保因者と考えられる者、高CK 血症などの素因がある場合に生じやすい。熱中症や運動時筋壊死の症状が認められた者も、リスクの高い者である。 家系に悪性高熱をきたした者のいる場合には特に注意を要する。 本症は発症に気づかず無治療の場合には致死率70%に及ぶ病態である。 古典的には呼気における二酸化炭素濃度の上昇、骨格筋の筋強剛、頻脈、高体温、アシドーシスなどが生じるとされている。 原因となる全身麻酔薬としては①サクシニルコリン(スキサメトニウム)などの脱分極型筋弛緩剤、②揮発性の吸入麻酔薬、例えばハロタン、イソフルラン、エンフルラン、セボフルランなどのハロゲン炭化水素やハロゲン化エーテル系麻酔薬が知られている。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

判別が必要な疾患と判別方法 筋肉痛やCK 上昇をきたす疾患との判別が問題である (1)正常人における運動後の筋肉痛 しばしばCKの上昇を伴っていることが多い。血中CK 測定値の変動範囲は個人差が多いが、筋痛を伴わなくても正常上限の5 倍程度までは、しばしば上昇する。しかし、入院臥床などで安静を保つと、急速に改善し数日中には正常化するもので、安静臥床で改善しない筋痛、あるいはCK 高値は病的なものを疑う必要がある。また投与前のCK 値は、判別上有用であるので測定を心がける必要がある。なお、夏期には、脱水、熱中症に伴いCK 上昇がおこることがある。 (2)感染症が合併した場合 ウイルス感染、とくにインフルエンザ感染症では筋痛がしばしば生じ、横紋筋融解症をきたすものとしてEB(Epatein-Barr)ウイルス、エコーウイルス、アデノウイルス、麻疹ウイルス、HIV などが知られているが、発症後20 日以内あるいは発熱後12 日以内に横紋筋融解を生じており、それ以降の横紋筋融解はまれであるという。 (3)HMG-CoA 還元酵素阻害薬の場合 多発筋炎の発症あるいは増悪が知られており、横紋筋融解とは別の形での自己免疫を介した病態が知られており、HMG-CoA 還元酵素阻害薬を中止してもそれ自体では病態は改善せず、ステロイド製剤の投与あるいは増量などの、免疫抑制作用を持つ治療法が必要となる。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

判別が必要な疾患と判別方法 (4)炎症性筋疾患、とくに多発筋炎やリウマチ性多発筋痛症 合併症として判別する必要がある。一方、骨格筋に炎症を惹起する医薬品も知られており、注意を要する。これらにはD-ペニシラミン(金属キレート剤:免疫調節薬)、シメチジン(H2 受容体拮抗剤)、L-ドーパ製剤(抗パーキンソン病薬)、フェニトイン(抗けいれん薬)、メシル酸イマチニブ(抗がん薬)などが知られている。これらの医薬品には横紋筋融解症が報告されているものがあり、判別が大切である。 (5)糖原病や脂質代謝障害などの代謝性筋疾患、ジストロフィン異常症やミトコンドリア異常症の特殊型、甲状腺機能低下症などの内分泌性疾患 横紋筋融解をきたす筋疾患として、鑑別が必要となる場合がある。多くは経過から判別が可能であるが、HMG-CoA 還元酵素阻害薬は、その服薬中に筋疾患症状が明らかになる場合があり、注意が必要。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

治療方法(早期対応のポイント含) 本症を疑った場合には、可能性のある原因医薬品を同定し、速やかに中止する。 初期において、腎機能がまだ障害されていない場合は輸液を積極的に行い、1 時間尿量を100 mL 以上に保つなど腎保護をはかる。ミオグロビンによる二次的な腎障害の予防・治療が重要である。 急性腎不全が進行した場合には、血液透析を行い回復を待つが、腎障害が不可逆的である場合もある。血漿交換を行い原因医薬品、血中ミオグロビンの除去を行っている症例もある。症例ごとに重症度に応じて治療法は検討しなければならない。とくに腎障害に関しては、専門医の関与が必要と考える。 本症は、担当医が病状を把握して治療を開始した時点で重症化していた場合には、その後いかに治療を行おうと重篤な後遺症状を残す、または不幸な転帰を取ることが避けられない場合がある。したがって、早期発見の鍵は、患者自身の申告の早さによることを良く理解し、患者自身が病態を軽視しないように説明しておくことが肝要である。 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

典型的症例概要 【症例】70歳代、男性 (初診):不明 (主訴):四肢筋肉痛、全身倦怠感等 (家族歴):特記すべきことはない。 (既往歴):不明 (現病歴):急性気管支炎〔気管支喘息,慢性肺気腫,前立腺肥大症,左副腎腫瘍〕にてプランルカスト水和物、テオフィリン、健胃消化剤、プロピオン酸ベクロメタゾン、初期感冒用剤、塩酸エプラジノン、ジクロフェナクナトリウム等にて治療中 約13 ヶ月前 気管支喘息、慢性肺気腫等にて、通院。内服及び吸入剤にて、安定した状態 約12 ヶ月前 腹部CT にて左副腎腫瘍影を指摘されるも、内分泌機能検査にて異常を認めず、経過観察となる 投与開始日 早朝より、発熱(38.5℃)、咳、痰が出現。受診し、急性気管支炎の診断にてクラリスロマイシン、初期感冒用剤等を処方 投与7日目 四肢筋肉痛、全身倦怠感等が出現 中止2日目 受診し、CK(CPK)上昇。即日入院 中止3日目 補液等にて、筋肉痛の軽減認められる 中止4日目 早朝、突然死(急性心不全) 剖検所見:なし  DLST:未実施 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

その他(特に早期発見・対応に必要な事項) これまでの安全対策 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症

○PT:基本語 (Preferred Term) 横紋金融解 ○LLT:下層語 (Lowest Level Term) 横紋筋融解 筋融解 参考 MedDRAにおける関連用語 名称 ○PT:基本語 (Preferred Term)  横紋金融解 ○LLT:下層語 (Lowest Level Term)  横紋筋融解  筋融解 英語名 Rhabdomyolysis Muscle dissolution 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症