街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
Advertisements

建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
4-5 風の道ビジョン 風を感じていますか? 大阪市 (紙芝居風に) この場所は、夏だというのに、風がとても気持ちいい。西風だわ!
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
東京湾臨海部における 夏季の気温分布特性  山城 剛司.
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
密集街区における 風通しの改善手法に関する 風洞実験
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
東京商船大学における 地上気象データの解析
揚力型水平軸風車(風力タービン)が 回転する仕組み超入門 (β版)
アンドレーエフ反射.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
計測工学15.
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価
全長 (Loa) 6.45m 水線長 (Lwl) 5.3m 最大幅 (Bmax) 2.48m 排水量 (Disp) 1045kgf
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
シェールガス資源量評価を目的としたケロジェンナノ孔隙内のメタン吸着挙動に関する分子動力学シミュレーション
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
木下 健(東大生研)、寺尾 裕(東海大)、高木 健(阪大)、田中 進(三井昭島)、井上憲一(IHIMU)
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
Presentation transcript:

街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験 1993442 矢吹祈

風通しのよい街づくり ・シミュレーション ・風洞実験 現実的に不可能 均等街区を用いた建物密度を変えての しかし 建物街区の密度を面的に変えること 現実的に不可能

本研究 研究目的 そこで・・・ 建物模型を用いた風洞実験 建物街区内に街路を設けたときの風通し 街路に面した壁面の物質伝達率により評価 ・同一建ぺい率で街区・街路構造 を変えたときの変化 研究目的 ・均等密集街区に街路を設けたときの影響 建物模型を用いた風洞実験

測定方法 30分 蒸発量測定 ろ紙面を湿らす 試料の秤量 サーミスタ挿入 風洞内に設置 試料の秤量 建物模型 50㎜× 50㎜× 50㎜ ろ紙面厚1㎜ 試料の秤量 蒸発量測定 サーミスタ挿入 風洞内に設置 電子天秤 30分 サーミスタ温度センサ 試料の秤量

E=⊿w/(A・h) k=E/(es-ea) 物質伝達率算出式 蒸発速度 物質伝達率 E:蒸発速度[g/㎡・h]  ⊿w:水分蒸発量[g]A:ろ紙表面積[㎡]    h:測定時間[h] 物質伝達率 k=E/(es-ea) k:物質伝達率[g/㎡・h・hpa] es:蒸発面の飽和蒸気圧[hPa] ea:空気蒸気圧[hPa]

模型配置 風上基準点:ks 全18ケース 398点 測定領域:k

結果1 均等街区に街路を設けたときの変化 均等街区 両面街路街区 3m/s 3m/s K/ks K/ks 0.7 0.4 0.5 0.6

結果1 3m/s 風向方向の街路で街路幅が違うと              風速差に応じた圧力差が生じる 全域の密度を変えなくても内部の風通しを作り出せる

結果2 建ぺい率が等しくても 物質伝達率が等しいとは限らない 物質伝達率平均 同一建ぺい率で街区・街路構造を変えたときの変化 建ぺい率:0.51 均等街区 3m/s 不均等街区 3m/s 0.683 物質伝達率平均 0.629 建ぺい率が等しくても 物質伝達率が等しいとは限らない

伝達率分布 3m/s 不均等街区 ・風上側の街路側  が最も高い ・街路面 > 街区内 ・街区内では 風向に面した面 > 風向に平行な面

結果3 物質伝達率と風速との関係について 風速と物質伝達率には相関が見られる N面よりE面のほうが風速・物質伝達率が大きい N面 S面 E面 1.0 0.4 0.6 0.7 0.8 0.9 0.5 0.02 0.03 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.10 0.04 N面 S面 E面 W面 風速比 k/ks 風速と物質伝達率には相関が見られる N面よりE面のほうが風速・物質伝達率が大きい

街区内部に風の流れを作り出すことができる まとめ 均等密集街区に街路を設ける 狭い街路よりも広い街路のほうが風通しがよい 風向に平行な街路の場合、狭い街路から広い街路に風が呼び込まれる 街区内で街路の設け方により 街区内部に風の流れを作り出すことができる 同一建ぺい率で街区・街路構造を変える 同一建ぺい率でも街区構造により風通しは変わってくる 均等街区の方が平均的な風通しは改善される 風通しのよい街づくりのためには 街区や街路構造が大きな影響を与える