愛知万博環境影響評価 シデコブシ 博覧会協会作成のCD-ROM
万博環評の4つの制約 評価手法検討委員会議事要旨(1997) 環境影響評価法施行前の先取り実施 跡地利用計画との「共生」 2005年開催という時間的制約 環境万博という独自の目標 +アセスメント途中の計画変更
万博環評の論点 跡地利用計画の問題は、万博のアセスメントで議論できなかったか? 評価書前に会場計画を変える場合、アセスメントはどうすべきか? 里山を生かした環境万博は、海上の森をどう評価すべきだったか?
遷移する二次林への影響評価方法? 環評項目等選定指針に関する基本的事項 予測の対象となる時期は、…供用後の定常状態及び工事の実施による影響が最大になる時期等について、選定項目ごとの環境影響を的確に把握できる時期を設定 また、供用後定常状態に至るまでに長期間を要する場合又は予測の前提条件が予測の対象となる期間内で大きく変化する場合には、必要に応じ中間的な時期での予測を行うこと
絶滅リスクへの影響評価 要因=現存個体数の減少、減少率の激化 新たな減少要因の付加=減少率激化 ある事業の影響=現存個体数減少
個体数、減少率、平均余命の回帰式 全国個体数 Nr=Σni×[3.162×10i] 減少率 Rreg=1-Σri(fi+pi)/(1+Σfi) p=(0.74, 0.26, 0, 0, 0, 0), r=(0.000, 0.000, 0.057, 0.288, 0.751, 1.00) 平均余命 Treg = a - b lnNr/ln(1-Rreg) +c ln(L) a=2.709, b=4.650, c= 4.559
損失余命を計る 事業地内の株数(開花個体)を数える 全国個体数、区域数、減少率は植物RDBで公開 事業地を含む25000分の1地図の基礎情報は未公開 T(Nr, R)とT(Nr-N1, R)を比べる 絶滅リスクの増分は逆数の差Δ(1/T)
絶滅リスクの上昇 シデコブシ400株
シデコブシと2005年愛知万博 レッドリストの基礎情報(個体数分布13500個体と減少率分布)に加えて、万博予定地付近の個体数情報(数千×2=14000)を考慮 21200個体、23区域、減少率31%/10年 平均余命 約257年 もしも万博予定地内の400個体を潰していたら、平均余命は約1年短縮していた。 誘致前の計画変更で予定入場者数は4000万人から2500万人に40%の規模縮小
貴重植物の絶滅リスク評価 Δ(1/T)を絶滅リスクの増分とする
シマジタムラソウへの影響大 直接改変による消失評価(準538頁) 踏圧等の間接的影響予測(準188頁) 影響規模が見えない(準541頁) 人の踏み荒らしの影響を無視 1日2万人余が来る森林体感地区
おびただしいボーリング調査 (上杉毅氏・瀬戸市住人のページhttp://www.synnet.or.jp/UESUGI/noexpo/98102601s.jpgより)
伐らねば良いのか? (瀬戸市住人のページhttp://www.synnet.or.jp/UESUGI/noexpo/990217.htmより)
オオタカの高利用域 準備書 古巣は使われず、造成対象
反証可能な影響評価 直接改変が営巣中心域に及ばないからオオタカへの影響は回避でき(準635頁)、オオタカ・フクロウ生態系への影響が比較的小さい(準757頁) 営巣中心域は営巣木の周囲50m 実際に予定地内に営巣し、影響は避けられないことを示唆
オオタカの現営巣地でなく、 営巣適地を予測すべき 消失する営巣(可能)地等を予測(準191頁) 営巣可能地を予測していない オオタカの環境容量を記すべき 予定地内に古巣(準597頁、資料編208頁) 予定地内に営巣中心域はない(準631頁) 年により営巣場所を変え得る(準631頁) 3つがい目の営巣を予測していない
代替案の必要性 オオタカ営巣場所は変わり得る+新たな巣を保全する(準備書631-2頁) 1つの会場計画・道路計画では危機管理ができない 環境庁基本的事項“複数案を同時または並行して検討”(時間がなければ同時に検討すべき)
不確実な予測による新アセスに必要な3つの鍵 説明責任accountability 新たな知見を政策に取り込む 順応性adaptability 状況に応じた政策変更を明記 反証可能性falsifiability どんな事態は生じないと明記
1年だけの調査で評価可能? 個体群は短期的にも非定常 追跡調査(事後調査)を行うが、 成り年を調べるか、豪雪年を調べるか 阪神タイガース問題 万博終了後は調査できない 反証可能な報告書が必要
跡地利用計画の問題 オオタカ営巣後、万博 で保全を図った場所が、 依然として住宅の造成 対象となっていた (1999年9月)→跡地 利用計画が万博の理念 に合わないことが明らかになった 万博中止または会場変更は可能。 BIE“それはあなた方の選択だ。万博の理念と引き替えにはできない”
計画変更とアセス手続き 環境影響評価法施行令第9条 新たな関係市町村が加わる計画変更は、方法書からやり直す 今回は法施行前の例外=通産省通達により、影響低減が評価書で明らかにできればやり直しに及ばず) 2000年5月登録へ評価書を急ぐ
前代未聞の評価書 青少年公園の調査は2ヶ月 青少年公園の計画は熟度が低い 長久手町住民との方法書段階の合意形成無し 評価書青少年公園地区等編49頁“春に開花する植物などは調べられていない可能性がある” 青少年公園の計画は熟度が低い 長久手町住民との方法書段階の合意形成無し 環境学会で使った第1案と第2案の比較 騒音、踏み荒らし、総合評価
植生図と総合評価 波田善夫氏http://www.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/ 断層 開発予定地
環境万博における里山利用 自然回廊(里山コリドー) 自然に親しむ≠自然を守る 海上の森に1日2万人か、1000人か
「遷移と自然撹乱の釣り合いがもたらす多様性」を誤解 今日の多様性の維持には新たな人為的撹乱が必要 斜面を固めて土砂崩れを起こさないようにする環境「保全」措置(住準2:97頁) 地形は生きている!
海上の森と谷頭 手を入れないと「守れない」里山? 斜面を固めることが「保全」? 波田善夫さんのページ かいしょ http://www.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/landform/landform.html
堰堤を壊せ+イノシシを放て 有史以前から維持された自然 乱伐+燃料革命 猪は森の友 森山昭雄 波田善夫
5m林分調査:崩落地の衰退 土砂崩れ・山火事、大型獣の食害 薪炭林利用 波田善夫http://www.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/より作図
急峻な花崗岩層 波田善夫http://www.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/より作図
メタ集団動態 出生死亡過程 潜在生息地K 現存生息地N0 K=20, N0=4 1現存地消失 K=19, N0=3
隔離集団とメタ集団の価値 隔離集団=遺伝的に特殊だが、もともと絶滅リスク大 メタ集団の一部=遺伝的には固有ではないが、メタ集団全体のリスク低減に貢献 全体の面積、潜在生息地消失のリスク
Snake河猛禽類国立保護区Idaho ダム水源地センターの視察団
Snake河猛禽類国立公園の植生 「生態系管理」放牧が山火事を増やし、植生を変える
遷移と撹乱を計る? 遷移の速さを評価する 自然撹乱の規模と頻度を評価する(谷頭) 1年間で調査できるか?(過去を読む) アイダホ州スネーク河猛禽類国立保護区の山火事の頻度
除草剤と在来種種子散布 遷移と撹乱の速さの不確実性を見込む 速さに応じて保全措置を微調整する 放牧を止めさせることができれば・・・
非定常性(non-equilibrium)と不均一性(heterogeneity) 放置しても自然は変わる 遷移と自然撹乱の釣り合いがもたらすモザイク =双六 状態変化に応じて方針を変える順応性(adaptability) 順応的管理adaptive management
入れ歯と箱庭 昔 虫歯をすぐ抜く 今 歯根を残して治療する 病んだ自然でも、箱庭に優る 医療 生理学と病理学 自然保護 生態学と「造園学」
なぜ多様性がたいせつか?