酸化還元反応
酸化とは何か? それは酸素がくっつくことです。 それは水素がなくなることです。 還元とは何か? それは酸素がなくなることです。 それは水素がくっつくことです。
Fe + Cl → FeCl 2Cu + O → 2CuO では、こんな問題はどうですか? 2 Fe + Cl → FeCl 2 このとき、鉄は酸化されたのでしょうか?還元されたのでしょうか? そもそも酸化とは一体何なのでしょう? 2Cu + O → 2CuO 2 この明らかに銅が酸化されている式で確認してみよう!
Cu O そもそも、結合するってどういうことだろう?
酸素原子は・・・・ 銅原子は・・・・ Cu O 外側に電子が2個足りない! 外側に2個電子をもてあましてる。
だから・・・ Cu O 2+ 2- Cu O
Cu O 2+ 2- これが酸化銅! 電子のやり取りを見てみよう! Cu O 銅は電子を取られた!→ これが酸化するということ!
銅の価数の変化 Cu O 銅の価数:0 銅の価数:+2 価数が増えることを酸化という!
炭素は電子を奪われ価数が0→+4へ増えた・・・酸化 C Cu O 電子もらって価数が+2→0へ減った!・・・還元
H Cu O O 酸化数の求め方! ルール と化合していたら水素を+1と数える! や のような単体の酸化数は0 や のような単体の酸化数は0 O の化合物は例外を除いて酸素を-2と数える! 化合物の中の全ての原子の酸化数の和は必ず0になる! ※イオンの場合はその価数になる。
-5 N H 例題 アンモニアのなかの窒素の酸化数はいくつか? +1 +1 +1 いくつなら合わせて0になる? 例題 アンモニアのなかの窒素の酸化数はいくつか? +1 N H +1 +1 いくつなら合わせて0になる? -5 式の前後で酸化数が増えていれば→酸化 酸化数が減っていれば →還元 というように判断できる。
SO2 + 2H2S → 3S +H2O 第4問 問5. ( a ) が溶けている水溶液に硫化水素を通じると、溶液は黄白色に濁る。 第4問 問5. ( a ) が溶けている水溶液に硫化水素を通じると、溶液は黄白色に濁る。 このとき、硫化水素は( b )として働いている。硫化水素には水蒸気が混じっているときには、( c )を用いて乾燥する。 黄白色の物体は・・・硫黄である! SO2 + 2H2S → 3S +H2O S O H S:酸化数-4 S:酸化数0
SO2 + 2H2S → 3S +H2O S:酸化数-4 S:酸化数0 SO2 + 2H2S → 3S +H2O S O H S:酸化数-4 S:酸化数0 酸化数が減っているから還元であり、H2Sは他を還元しているので還元剤である。