酸化還元反応.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
Advertisements

色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
物質量 原子量・分子量・式量.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
DEPTとは? n-butyl methacrylateの13C-NMRおよびDEPT135スペクトル
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
電気分解と電子.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
アンモニア(アミン類) 配位結合:結合を形成する2つの原子の一方からのみ結合電子が分子軌道に提供される化学結合。
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
酸化と還元.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
加熱する.
金属のイオン化傾向.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
DEPTによる炭素の級数の見分け方 二次元NMRを用いた構造解析(1) HーH COSY CーH COSY

電気分解の原理.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
原子記号の暗記法 Mg Ag Ca Fe Cs Ar He I B O P Hg Cl Cu Si Na U Pb Ne C Ba Sn S
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
中和滴定の実験器具.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
中 和 反 応.
指令1 三角形の謎にせまれ!.
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
教養の化学 第3週:2013年10月7日   担当  杉本昭子.
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

酸化還元反応

酸化とは何か? それは酸素がくっつくことです。 それは水素がなくなることです。 還元とは何か? それは酸素がなくなることです。 それは水素がくっつくことです。

Fe + Cl → FeCl 2Cu + O → 2CuO では、こんな問題はどうですか? 2 Fe + Cl  → FeCl  2 このとき、鉄は酸化されたのでしょうか?還元されたのでしょうか? そもそも酸化とは一体何なのでしょう? 2Cu + O  → 2CuO  2 この明らかに銅が酸化されている式で確認してみよう!

Cu O そもそも、結合するってどういうことだろう?

酸素原子は・・・・ 銅原子は・・・・ Cu O 外側に電子が2個足りない! 外側に2個電子をもてあましてる。

だから・・・ Cu O 2+ 2- Cu O

Cu O 2+ 2- これが酸化銅! 電子のやり取りを見てみよう! Cu O 銅は電子を取られた!→ これが酸化するということ!

銅の価数の変化 Cu O 銅の価数:0 銅の価数:+2 価数が増えることを酸化という!

炭素は電子を奪われ価数が0→+4へ増えた・・・酸化 C Cu O 電子もらって価数が+2→0へ減った!・・・還元

H Cu O O 酸化数の求め方! ルール と化合していたら水素を+1と数える! や のような単体の酸化数は0 や            のような単体の酸化数は0 O の化合物は例外を除いて酸素を-2と数える! 化合物の中の全ての原子の酸化数の和は必ず0になる! ※イオンの場合はその価数になる。

-5 N H 例題 アンモニアのなかの窒素の酸化数はいくつか? +1 +1 +1 いくつなら合わせて0になる? 例題 アンモニアのなかの窒素の酸化数はいくつか? +1 N H +1 +1 いくつなら合わせて0になる? -5 式の前後で酸化数が増えていれば→酸化        酸化数が減っていれば →還元 というように判断できる。

SO2 + 2H2S → 3S +H2O 第4問 問5. ( a ) が溶けている水溶液に硫化水素を通じると、溶液は黄白色に濁る。 第4問 問5. ( a ) が溶けている水溶液に硫化水素を通じると、溶液は黄白色に濁る。 このとき、硫化水素は( b )として働いている。硫化水素には水蒸気が混じっているときには、( c )を用いて乾燥する。 黄白色の物体は・・・硫黄である! SO2 + 2H2S → 3S +H2O S O H S:酸化数-4 S:酸化数0

SO2 + 2H2S → 3S +H2O S:酸化数-4 S:酸化数0 SO2 + 2H2S → 3S +H2O S O H S:酸化数-4 S:酸化数0 酸化数が減っているから還元であり、H2Sは他を還元しているので還元剤である。