高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
Advertisements

・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
無機化学 II 坪村太郎. 無機化学 II 第1回第1回 4/7 無機化学Iの復習と無機化学IIで学ぶこととのかかわり 第2回第2回 4/14 無機化学と環境、資源 第3回第3回 4/21 産業と無機化合物のかかわり 第4回第4回 4/28 遷移金属元素 性質と資源 * 第5回第5回 5/12 遷移金属の化合物.
色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
3章 イオン結合とイオン結晶  最終回 3.2) イオン結晶の構造
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
○化学反応式:同種元素は左辺と右辺で等しい。反応に無関係な化合物を入れない。
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
建築構法 第9回 2017/3/11 「建築構法」 12回目の授業 鉄骨構造の変遷 平成27年7月6日(月) 今岡 克也.
Alcian Blue  & PAS.
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科4年 曹研究室 遠藤 健司
うめの躾はどのような時に使うの? オイルが汚れたら → オイル交換 油汚れには 質が良いオイルの補給 オーバーヒートの時は→ 冷却
酸化還元反応.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
地衣成分の検出法 福島県教育センター 生物研究室.
電気分解と電子.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
HE染色.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
物理化学III F 原道寛.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
酸化と還元.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中和反応 /16.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
中和滴定の実験器具.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
中 和 反 応.
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
Presentation transcript:

高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2

鉄の化合物 (1)赤鉄鉱 Fe2O3(赤褐色)(ベンガラ)・(3価) (2)磁鉄鉱 Fe3O4(黒色)(2価、3価) (3)硫酸鉄(Ⅱ) FeSO4・7H2O(淡緑色) 風解性(表面が酸化されて褐色になる) (4)硫化鉄(Ⅱ) FeS(黒色) (5)塩化鉄(Ⅲ) FeCl3 ・6H2O(黄褐色) (6)ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム(黄色) (7)ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム(暗赤色)

COの生成 (1)石灰岩の熱分解 CaCO3→CaO+CO2 (2)コークスの燃焼 C+O2→CO2 (3)コークスによるCO2の還元(COの生成) C+CO2→2CO

鉄(Ⅱ)イオン・(Fe2+)と鉄(Ⅲ)イオン・(Fe3+) (1)鉄(Ⅱ)イオン(淡緑色) (2)硫酸鉄(Ⅱ)・FeSO4 淡緑色の結晶で、水に可溶 (風解性) →表面が酸化されて褐色 (3) 硫化鉄・FeS 黒色、水に溶けない (4) 鉄(Ⅲ)イオン(黄褐色)

(Fe2+)と(Fe3+)と(OH-)の反応 (1)(Fe2+)と(OH-) 水酸化鉄(Ⅱ) Fe(OH)2 緑白色の沈殿 (2) (Fe3+)と(OH-) 水酸化鉄(Ⅲ) Fe(OH)3 赤褐色の沈殿

[Fe(CN)6]4-と Fe2+、Fe3+の反応 (1) [Fe(CN)6]4-と Fe2+ 青白色沈殿 (2) [Fe(CN)6]4-と Fe3+ 濃青色沈殿 (紺青)

[Fe(CN)6]3-と Fe2+、Fe3+の反応 (1) [Fe(CN)6]3-と Fe2+ 濃青色沈殿 (ターンブル青) (2) [Fe(CN)6]3-と Fe3+ 褐色溶液

SCN-とFe2+、Fe3+の反応 (1)SCN-と Fe2+ 変化なし (2)SCN-と Fe3+ 血赤色溶液

硫化水素(H2S)とFe2+,Fe3+ (1)硫化水素とFe2+ FeSの黒色沈殿 (中性または塩基性) (2)硫化水素とFe3+ 硫化水素はFe3+を還元し、 Fe2+にするので、FeSの 黒色沈殿が生成すると考え られる。 (一部はFe3+のままである ので、Fe2S3も考えられる)

Feの反応