世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

学校教育をとらえ直す メディア・リテラシー 長野県梓川高等学校 教 諭 林 直哉 東京大学大学院情報学環 Mell Project Project Leader.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
こども建築教室 私たち建築家が、子供たちに何かを伝えたい。 そんな思いから、小学校・中学校に出かけて行って 建築教室に取り組み始めて
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
かたかな: 先生が「かたかなカード」を送り、子ども達が並び替えたり、ことばをつくる
Assumption high-school
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
ワークシート6 社会科.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
[学校名XXXXXXXXX] [対象学年/クラス/クラブ] [ご提出者名]
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト 立命館小学校 第5学年 六車陽一・立命館小学校英語科 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙 活動の概要 目的:動画作成アプリを用いて、英語で京都の伝統産業を紹介する 実施時期:2014年1月 教科:英語科 単元:「Jobs」 対象学年:第5学年 参加人数:121名 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

活動の様子 授業① “言える、言いたい”ことを英語で述べる発話活動 何の職人さん?リーディング活動 本当に伝えたいことを! 活動の様子 授業① 何の職人さん?リーディング活動 “京菓子””カルタ””能面”について、職業名と写真は隠した状態で文章を読み、職業を推測させる。キーワードとなる語彙を挙げさせたり、児童が他にも知っていることを尋ねたり、やり取りしながら読みを進める。 本当に伝えたいことを! 紹介したい職業トップ3を選ばせ、できる限り児童のリクエストに応じたグループを作る。 “言える、言いたい”ことを英語で述べる発話活動 社会科で学んだ“京漬物”と“北山丸太”については、児童から情報を収集。 職人の仕事や産業について、発話を促し、マインドマップの要領で板書していく。 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

アナログとデジタルを必要に応じて使い分ける 活動の様子 授業② アナログとデジタルを必要に応じて使い分ける 言いたい文にチェックを入れたり、順番を書き加えたりする作業は紙の方がやりやすい。原稿の仕上げは、PC上で行うことで、文を書き写したりする時間をかけずに*読む練習にあてることができる。   *本校では、スペル等のライティング指導は中学校以降で重点的に行い、小学校段階では聞く・話す・読む力の育成を中心に進めている。 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙 活動工程を児童に配布 全体で説明した後、各グループで活動を進めていく。 下のスクリプトは、授業①で児童の発話を集めたものを含めた原稿文リスト。 紙で配布し、言いたい文を選ばせる。各自のSurfaceにワードファイルをダウンロードして、原稿を仕上げ、先生からチェックをもらい、読み方のお手本をネイティブ教員に録音してもらう。 児童の発話以外にも使えそうな文を 用意し、選択の幅を広げる 授業①で児童からでた発話やキーワードを文にしたもの 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙 活動の様子 授業③ 協同学習 授業②で作成した原稿をもとに、担当する文を決めたり、写真を選んだり、グループ内で協力しながら活動に取り組んでいく。教師は必要に応じたサポート役に。 “相手に伝える“工夫 “ムービーを見てくれる相手“を意識させ、伝え方に工夫を加えていく。ネイティブ教員のお手本を聞いて、強調している部分などを紙の原稿にメモしたり、下線を引き、録音する際に活用する。 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙

第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙 児童が作成した動画 *個人情報保護のため,動画の最後の児童の自己紹介は割愛しています。 児童の声 「showbizを使えるようになって嬉しい。」 「サーフェスを使って友達と一緒にプレゼンを作るのが楽しかった。」 「社会科で学んだことを生かして、伝えたい情報を自分たちで選んで英語にして、動画にする作業は楽しかった。」 “児童が作成した動画は、アメリカの提携校の児童にSkypeで見てもらった。 第5回Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト 応募用紙