4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
非正規雇用が心理的ストレス反応に及ぼす影響: 全国規模のコホート研究
「夕食後に飲み忘れた時は、寝る前までに飲めばいいと教えてくれなかったから、何日も薬を飲めなかった」
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
安全管理体制と リスクマネジメント.
当院における糖尿病患者の 自己効力に関する調査
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
1DS04168E 梅根綾花 1DS04184E 清 泰裕 1DS04197P 福井千尋
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第1報) (公社)神奈川県理学療法士会 ライフサポート部
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
スギ花粉とダニの重複抗原例の 舌下免疫療法について-副作用の検討- はじめに 対象と方法 シダトレン®、 ミティキュア®重複投与例
盲学校および弱視学級等における情報システムおよび地域ネットワークを活用した視覚障害教育にかかわる情報収集・提供のあり方に関する研究
高齢透析患者における口腔機能と栄養について
~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
企業を調査客体とする統計調査の 回収率の最近の動向について 日本統計学会 (大阪大学) 国士舘大学 山田 茂
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
看護研究における 統計の活用法 Part 1 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日.
○坂下正幸(びわこ学院大学教育福祉学部) 徳永喜久子(ハーネスト唐崎)
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
血液透析患者における運動と身体測定値、QOLの関係性
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
日機装社製 PN-180Xの性能評価 ○平賀敦司(ひらがあつし)1)  亀田康範1)  寺尾佳介1) 川口真弥1) 中村寛子1)  福富愛 1)  永易由香1)     藤井恵子1) 2) 坂田良子1)  平林晃 1)  高杉啓一郎2) 高杉敬久2) 賴岡德在3) 1)医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック.
第44回 群馬県腎不全看護セミナー 『透析室におけるかゆみケア』 『目からウロコのかゆみ対策!透析とスキンケア4つの謎』
医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック1)
安全管理体制とリスクマネジメント.
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
わが国における血液透析患者の 大腿骨近位部骨折発症率は 一般住民の約5倍である
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
母音[i]のF1, F2平均値の分析.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
米国農務省のHACCP規則(1996年)が赤身肉施設と食鳥肉施設に及ぼした経済的影響の多段階評価
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
血液透析患者の震災に対する備え(第二報) ~緊急離脱訓練を通して~
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
子どもを大阪で育ててよかったと思える府民の割合(2018年3月 府民アンケート)
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
LCP日本語版の使用方法 東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻緩和ケア看護学分野 宮下光令.
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明

目的 群馬県腎不全看護セミナーでは、透析条件や疾患情報だけではなく、看護に関する情報を網羅する共通転院サマリーを作成した。 そこで、この血液透析看護共通転院サマリー ver.1に関するアンケート調査をし、評価を行った。 目的 透析患者の看護では、転出前に質の高い看護を行うことはもちろんですが、転出後も安全な看護を行い、看護の質の低下を防ぐことも重要です。群馬県腎不全看護セミナーでは、透析条件や疾患情報だけではなく、看護に関する情報を網羅する共通転院サマリーを作成しました。そこで、この血液透析看護共通転院サマリー ver.1に関するアンケート調査をし、評価を行いました。

研究方法 1)対象 幹事会に参加している8施設のスタッフで、 本調査の主旨を説明し同意を得た102名 2)方法   幹事会に参加している8施設のスタッフで、   本調査の主旨を説明し同意を得た102名 2)方法   ①調査項目は、 第31回群馬県腎不全看護セミナー (2008年9月)において、群馬大学医学部保健学科の岩永喜久子先生の<医療・看護情報としての看護記録>の講演内容を参考に作成した。 研究方法 1)対象は、幹事会に参加している8施設のスタッフで、本調査の主旨を説明し同意をえた102名です。 2)方法 ①調査項目は、第31回群馬県腎不全看護セミナー(2008年9月)での群馬大学医学部保健学科の岩永喜久子先生の〈医療・看護情報としての看護記録〉の講演内容を参考にしました。この講演では「データ・情報・知識の定義について紹介されました。

・相互の関係が明らかにされ、多くの人に認められるように統合された情報 「知識」 :看護問題・患者の全体像 【データ・情報・知識の定義】 ・解釈なしに客観的に示される個々の存在    「データ」 :病名・検査データなどの情報 ・解釈・整理され、構造化されたデータ    「情報」  :自己管理内容・教育内容   リスクマネジメント ・相互の関係が明らかにされ、多くの人に認められるように統合された情報    「知識」  :看護問題・患者の全体像 データ・情報・知識の定義は、解釈なしに客観的に示される個々の存在を「データ」(例えば、病名・検査データなどの情報)といい、解釈・整理され、構造化されたデータを「情報」(例えば、自己管理内容・教育内容・リスクマネジメント)といいます。 さらに、相互の関係が明らかにされ、多くの人に認められるように統合された情報を「知識」(例えば、看護問題・患者の全体像)と言います。 これを元に、わたしたちは、転院サマリーは単にデータだけのやり取りだけでなく、自己管理内容や看護問題などの「情報」「知識」を盛り込んだ内容のサマリーの必要性を感じ作成したため、今回この内容を評価するアンケートを作成し調査しました。アンケート内容は「データ」「情報」「知識」に分類しました。さらに今までに他院から送られてきたサマリーと自院で使用してきたサマリーを比較し、それぞれの視点で10項目の内容を作成しました。

調査項目について 「データ」 <他院からのサマリーと比べて> 1)見やすいか 2)必要な情報が足りているか 3)不要な情報はあるか <自院のサマリーと比べて> 1)書きやすいか 2)必要な情報が伝えられるか 3)不要な情報があるか 調査項目です。 「データ」の関する項目では、 〈他施設から来たサマリーと比べて〉 1)見やすいか 2)必要な情報が足りているか 3)不要な情報はあるか 〈現在、自分の施設で使っているサマリーと比べて〉 1)書きやすいか 2) 必要な情報が伝えられるか 3) 不要な情報があるか

調査項目 「情報」 <他院からのサマリーと比べて> 4)自己管理に必要な情報が把握できるか 5)転出先で実施した教育内容は把握できるか 6)リスクマネジメントに関する問題は把握できるか <自院のサマリーと比べて> 4)自己管理に必要な情報が記載できるか 5)今まで実施した教育内容は記載できるか 6)リスクマネジメントに関する問題は記載できるか 「情報」に関する項目では、 <他施設から来たサマリーと比べて> 4)自己管理に必要な情報が把握できるか 5)転出先で実施した教育内容は把握できるか 6)リスクマネジメントに関する問題は把握できるか <現在、自分の施設で使っているサマリーと比べて> 4)自己管理に必要な情報が記載できるか 5)今まで実施した教育内容は記載できるか 6)リスクマネジメントに関する問題は記載できるか   

調査項目 「知識」 <他院のサマリーと比べて> 7)患者の全体像が把握できるか 8)継続的に必要な看護問題が把握できるか 9)看護計画立案の参考になるか 10 )患者の訴えが把握できるか <自院のサマリーと比べて> 7)患者の全体像が記載できるか 8)継続的に必要な看護問題が記載できるか 9)自分たちが行っている看護計画が記載できるか 10 )患者の訴えが記載できるか 選択肢: 1.そうではない  2.あまりそうではない         3. まあそうである 4. そうである  「知識」に関する項目では、 <他施設から来たサマリーと比べて> 7)患者の全体像が把握できるか 8)継続的に必要な看護問題が把握できるか 9)看護計画立案の参考になるか 10)患者の訴えが把握できるか <現在、自分の施設で使っているサマリーと比べて> 7)患者の全体像が記載できるか 8)継続的に必要な看護問題が記載できるか 9)自分たちが行っている看護計画が記載できるか 10)患者の訴えが記載できるか としました。 回答は、「1そうではない」「2あまりそうではない」「3まあそうである」「4そうである」の4段階の選択肢としました。

分析には、Wilcoxon検定を用いた。   ②アンケートの配布・回収方法   アンケートは透析スタッフに手渡し、記入   されたものは各施設で封筒を用意し回収し   た。   ③分析方法   他院と自院に関する調査項目の全体の   平均点を算出、それをそれぞれ各項目の   平均点と比較し評価した。   分析には、Wilcoxon検定を用いた。 ②アンケートの配布・回収方法ですが、アンケートは透析スタッフに手渡し、記入されたものは各施設で封筒を用意し回収しました。 ③分析方法は、他院と自院に関する調査項目の全体の平均点を算出し、それをそれぞれ各項目の平均点と比較し評価しました。分析には、Wilcoxon(ウィルコクソン)検定を用いました。

倫理的配慮 本調査の概要と目的を説明し、調査から得ら れたデータは個人が特定されないよう無記名で 統計処理すること、調査協力は自由意志であり  本調査の概要と目的を説明し、調査から得ら れたデータは個人が特定されないよう無記名で 統計処理すること、調査協力は自由意志であり 調査に協力しなくても不利益が生じないこと、 ならびに本調査の結果は公表される可能性が あることを文書にて説明し、同意を得た。 倫理的配慮は、本調査の概要と目的を説明し、調査から得られたデータは個人が特定されないよう無記名で統計処理すること、調査協力は自由意志であり調査に協力しなくても不利益が生じないこと、ならびに本調査の結果は公表される可能性があることを文書にして説明し、同意を得ました。

結果 (調査対象者の背景) 図1 8 施設 102名 図2 性別 n = 102 平均年齢 37.7歳 平均経験年数 14.9年 結果 (調査対象者の背景)    図1  8 施設 102名 A 透析施設 18名 E 透析施設9名 D 透析施設 8名 C 透析施設 8名 B 透析施設 12名 F 透析施設 26名 H 透析施設 12名 G 透析施設 9名 結果 対象者の背景です。  図1は、8施設102名の内訳です。  図2は性別を表したもので、男性17名(16.7%)、女性85名(83.3%)でした。平均年齢は37.7歳、平均経験年数14.9年でした。 図2 性別 女性 85名 男性 17名 平均年齢 37.7歳 平均経験年数 14.9年 n = 102

図3 他院からの転院サマリーと 共通転院サマリー Ver.1の比較 n = 102 ** p < 0.001   * p < 0.01 点数 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 ** 見やすい 必要情報 が足りて いる 不要な 情報 がある  自己管理  情報  教育内容  の把握  リスク  マネジ  メント 患者全体 像の把握 * 看護問題 の把握 看護計画 立案の 参考 患者の訴え 図3は、他施設から来た転院サマリーと共通転院サマリー Ver.1との比較を表したものです。 良好な評価になるほど高得点になるように集計し、10項目全体の平均は2.92点でした。 *全体質問の平均値に比べ有意に低い項目は、「見やすいか(2.58)」「患者の訴えが記載できるか(2.53)」で、 *有意に高い項目は、「必要な情報が足りているか(3.16)」「リスクマネジメントに関する問題は把握できるか(3.10)」「患者の全体像が把握できるか(3.07)」「継続的に必要な看護問題が把握できるか(3.01)」「看護計画立案の参考になるか(3.05)」でした。 ・ 他の項目は、全体平均からの有意差はみられませんでした。

図4 自院の転院サマリーと 共通転院サマリー Ver.1の比較 点数 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 書きやすい 必要な 情報が 伝えら れる 不要な ある 自己管理情報 教育内容 の記載 リスク マネジ メント 情報 患者の 全体像 看護問題  看護計画  の記載  患者の  訴えの  記載 ** * n = 102 ** p < 0.001   * p < 0.05 図4は、現在自分の施設で使っている転院サマリーと共通転院サマリー Ver.1との比較を表したものです。 10項目の質問全体の平均は2.83点でした。 *全体質問の平均値に比べ有意に低い項目は、「書きやすいか(2.44)」「不要な情報があるか(2.62)」「患者の訴えが記載できるか(2.6)」で、 *有意に高い項目は、「必要な情報が伝えられるか(2.98)」「自己管理に必要な情報が記載できるか(2.93)」「今までに実施した教育内容は記載できるか(2.97)」「リスクマネジメントに関する問題は記載できるか(3.09)」「患者の全体像が記載できるか(2.93)」「継続的に必要な看護問題が記載できるか(3.02)」でした。

考察 「データ」について ・ 「見やすさ」「書きやすさ」の点では、評価が低い。 ・ 「必要な情報は足りているか」「必要な情報が伝えられるか」は評価が高い。 見慣れていない、書きなれていない 考察 ・データについては、 ◆共通転院サマリー ver.1 は、「見やすさ」「書きやすさ」の点では、評価が低く、見慣れていない、書きなれていないことが考えら  れます。 ◆「必要な情報は足りているか」「必要な情報が伝えられるか」は評価が高いため、転院時の必要な項目を満たしているサマリーで   あるといえます。 転院時の必要な項目を満たしているサマリー

・自己管理・教育内容についての評価は高い。 「情報」 ・自己管理・教育内容についての評価は高い。 ・ 「リスクマネジメントに関する問題は把握できるか」「リスクマネジメントに関する問題は記載できるか」の評価は高い。 継続的に看護が支援しやすくなる ・情報については、 ◆自己管理・教育内容の評価は高かったです。  継続的に看護が支援しやすくなるため評価を得たと考えます。 ◆ 「リスクマネジメントに関する問題は把握できるか」「リスクマネジメントに関する問題は記載できるか」の評価は高いため、患  者の安全に関わる情報を伝達できるサマリーといえます。 患者の安全に関わる情報を伝達できる

記載側に患者の言葉を入れるような工夫が必要 「知識」 ・ 「患者の全体像が把握できるか」「患者の全体像が記載できるか」と「継続的に必要な看護問題が記載できるか」「継続的に必要な看護問題が把握できるか」の評価は高い。 ・ 「患者の訴えが把握できるか」「患者の訴えが記載できるか」については、評価が低い。 看護に必要な情報が伝えやすく、 把握しやすいサマリー ・知識については、 ◆ 「患者の全体像が把握できるか」「患者の全体像が記載できるか」と「継続的に必要な看護問題が記載できるか」「継続的に必要  な看護問題が把握できるか」の評価は高く、看護に必要な情報が伝えやすく、把握しやすいサマリーであるといえます。  ◆ 「患者の訴えが把握できるか」「患者の訴えが記載できるか」については、評価が低く、記載側に患者の言葉を入れるような工夫  が必要と思われます。 記載側に患者の言葉を入れるような工夫が必要

まとめ 共通転院サマリーVer.1は、 患者の経過や情報が要約されたものであり、 患者が他施設に転院しても 安全で継続的な看護ケアを受けられるといえる。    アンケート調査では、「見やすさ」・「書きやすさ」の評価がやや低かった。             ↓  群馬県腎不全看護セミナー©      血液透析看護共通転院サマリーVer.2にて改訂! まとめ 共通転院サマリーVer.1は、患者の経過や情報が要約されたものであり、患者が他施設に転院しても安全で継続的な看護ケアを受けられるといえます。「見やすさ」・「書きやすさ」では、やや低い評価でした。その点は、群馬県腎不全看護セミナー©血液透析看護共通転院サマリーVer. 2にて改訂しました。