日本の労働環境について 愛知学院大学 野村ゼミ 岩城  大橋 中谷  山中.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
Advertisements

日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
社会保険の適用拡大について.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
最低賃金1000円の是非.
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
社会保険ワンポイント情報 15号 パートタイマーへの社会保険適用拡大 社会保険加入対象者の新しい要件 適用拡大の対象となる事業所は?
2012/7/3 働きすぎの日本人           2012年7月3日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
2007年度後期 労働法政策 第3講 非典型的労働 パートタイム労働法 労働者派遣法.
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
ローアン(労安)で 長時間過密勤務の是正を.
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
ローアン(労安)で 長時間過密勤務の是正を.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
残業代ゼロ法案(ホワイトカラー・イグゼンプション)の阻止と労働時間規制強化を求める取り組み
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
1か月単位の 変形労働時間制 オフィスタジカ 田近 博巳 2015年2月1日.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
ブラック企業と優良企業 ~日本はブラック企業にどう立ち向かうか~
2007年度後期 労働法政策 第7講 労働時間制度 ホワイト・エグゼンプション.
労働時間革命宣言 ※ご提出いただいた資料は、宣言企業様を対象とした勉強会等、
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
2017年度 立命館大学法学会 後期学術講演会 事前学習会
共生社会創造に向けた民進党11の提案 (共生イレブン) 「最終とりまとめ」より抜粋した11の重点政策
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
はじめまして!!                です!! コンビニスタッフの 仕事編.
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
労働時間短縮の課題 課題 ②所定外労働時間の短縮 ③有給休暇の所得率を上げる +職業生涯でみた労働時間の短縮 →これらを実現するためには?
~労働サービスの供給量とタイミングの管理~ B班・木村・田中・西山・小川・大平
労働時間相談・支援コーナー を設置しました。 「働き方改革」 への取り組みを支えるため 宮城労働局・労働基準監督署
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
働き方をアップデート! 働き方法案 運用対策10連発!!
女性の活躍推進企業実態調査 課題①「働きやすさ、WLB」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
平成30年10月 公共事業労務費調査 様式-3(臨時の給与年計票)の 作成方法 ●説明
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
日本型休日・休暇是非 賛成(現状維持派) 4班 古森 須藤 佐名木.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
技能実習生の労働条件は守られていますか?
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
36協定で定める時間外労働時間に、罰則付きの上限が設けられました! 36協定の締結に当たって留意していただくべき事項
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
労働時間の構成 所定労働時間 所定外労働時間
Presentation transcript:

日本の労働環境について 愛知学院大学 野村ゼミ 岩城  大橋 中谷  山中

動機  自分たちが来年就職活動をするにあたって、今のうちに就職活動に活かせるような労働環境についての情報を学びたいと感じ、研究するに至った。

問題提起 日本は海外と比べて働きすぎとよく言われるが、実際のところどうなのか? 労働環境の問題点は何か?

目次 他国間での労働時間の比較 残業について ブラック企業と呼ばれる企業の事例

先進国間での労働時間の比較

国別一人当たり年間総実平均労働時間 2012年 *パートタイム労働含む (時間) 労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較』2015年版」より参照

長時間労働者の割合 2012年 % ・ここでは週49時間以上働いたものを長時間労働者とみなす 労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較』2015年版」より参照

今のグラフを見てわかることは、一人当り平均労働時間が日本は他の先進国と比べてあまり変わらないのに対し、長時間労働者の割合が他の先進国と比べ群を抜いていることである。 長時間労働者とパートタイム等の短時間労働者の二極化となっている。

労働時間について 労働時間については、労働基準法32条によって1日8時間、また条件を満たせば1ヶ月、1年を平均して1週間40時間にする制度がある。 みなし労働時間制というものもあり、これは実際の労働時間にかかわらず、その日はあらかじめ定めておいた時間労働したものとみなす制度である。 参照:厚生労働省ホームページ

年次有給休暇 雇入れの日から起算して6か月間継続勤務し、全所 定労働日の8割以上出勤した労働者に対して最低10 日間の休暇を与えなければならない(労働基準法39 条1項) 1年6カ月以上継続勤務した労働者に対しては、6 カ月を超えた日から起算した継続勤務年数1年ご とに、継続勤務2年目までは1労働日ずつ、3年目 以降は2労働日ずつが、最大10労働日(合計20日) まで加算される(労働基準法39条2項)

継続勤務年数に対しての有給休暇付与日数 継続勤務年数 付与日数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上 10 11 12 14 16 18 20

※オンライン旅行会社Expediaの2013年の国際比較調査より 世界と比較した日本の有休消化率 ※オンライン旅行会社Expediaの2013年の国際比較調査より

資料出所:厚生労働省「就労条件総合調査」より   日本の有休消化率の推移 資料出所:厚生労働省「就労条件総合調査」より

残業について

残業とは 労働基準法では労働時間は原則1日8時間と決まっているが、これを超える労働時間のことを残業という。 (超過勤務、時間外労働ともいう)

36協定 時間外労働や休日労働は原則禁止されている 。ただし、会社があらかじめ「時間外労働又 は休日労働に関する労使協定(36協定)」 を労働基準監督署に届け出ていれば、業務上 やむを得ない場合に限り、これらの勤務が認 められる。 時間外労働は36協定の定める限度基準の時 間内としなければならない。

残業時間の上限 期 間 1 週 2 4 週間 ヶ 月 3 年 時間数 15 27 43 45 81 120 360

平均残業時間の推移 (時間) (年) 参照:転職サイトDODA

景気・雇用情勢との相関関係 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 景気動向 好景気 需要拡大   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 景気動向 好景気 需要拡大 リーマンショック(2008年9月)による景気低迷 世界的な大不況と、急激な需要低下 景気回復の兆しが見え始める 緩やかな景気、需要回復 景気回復基調が高まる 雇用情勢 積極採用 リーマンショックによるリストラの増加 リストラの拡大 採用活動休止 一部企業で人材不足 リストラ、採用活動休止による人手不足 採用活動再開 採用活動の活発化 ※ただし厳選採用 残業時間 − 需要低下により残業微減 人件費削減のため残業規制 残業規制の緩和 需要回復、人手不足により残業増加 引き続き残業は微増 参照:転職サイトDODA

しかし、法律で残業時間などが細かく定められているのにもかかわらず守らない企業が増えてきている。それどころか残業時間の上限を超えて労働者が過労死してしまうような企業も問題となっている。 これがいわゆるブラック企業と呼ばれる企業のことである。

ブラック企業と呼ばれる企業の事例

受賞歴 2012年 大賞:東京電力株式会社 市民賞:株式会社ワタミ 業界賞:株式会社株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 2013年 大賞:ワタミフードサービス 業界賞:クロスカンパニー 特別賞:国立大学法人東北大学 2014年 大賞:株式会社ヤマダ電機 Web投票賞:株式会社ヤマダ電機 業界賞:株式会社A-1 Pictures

東京電力株式会社 選考理由 福島第一原発の事故が広範囲にわたる放射能汚染を引き起こ した。その後の原発稼働や点検のために、正社員ではなく派 遣や日雇いを多く雇い、被曝に関する安全管理や教育が不十 分で使い捨てのような雇用状態が続いたため。

ワタミフードサービス 選考理由 2008年6月、26歳女性社員が入社して2ヶ月で自殺。入社し て1ヶ月目の時間外労働が約140時間にも上った。その他、最 長で連続7日間の深夜勤務を含む長時間労働や、休日も午前7 時からの早朝研修会やボランティア活動、レポート執筆が課 されたりと過酷極まる実態だった。 同社が全社員に配布している『理念集』という冊子には「365 日24時間死ぬまで働け」と書かれているそうだ。

ヤマダ電機 選考理由 23歳男性社員が過労の末、社宅にて首吊り自殺。正社員未経験に もかかわらず、いきなりテックランド柏崎店のフロア長(管理職)と して扱われた。 2013年以降の4週間で残業時間が40時間を超えた従業員は全国 607店舗で1819人。そして46人の店長が厚生労働省が定めた過労 死ライン(1ヶ月の残業時間が80時間)を超えていた。

ブラック企業の特徴 離職率が高い 過労死による事件が起きている 長時間労働 労働者のライフワークバランスに配慮しない

まとめ

労働に対する法律の拘束力が緩い 日本では法律は整備されているもののそれを守らない企業が多い。 長時間労働しているなどの証拠が見つけづらい。

労働に対する法律の拘束力が緩い ヨーロッパ・アメリカでは罰則が重く、比較的日本の罰則は軽い。 日本では法律は整備されているもののそれを守らない企業が多い。 長時間労働しているなどの証拠が見つけづらい。

労働者側が企業を告発できない 労働者が企業を告発しても、直ぐに労働環境が改善されることが期待できない。 どこに相談・告発すればよいか周知されていない。

ご清聴ありがとうございました。