課税自主権の活用(超過課税および法定外税)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 6 回 所得税③+住民税 2008 年 5 月 16 日. 2 日本の所得税をめぐる議論 ( 続き )  確定申告と源泉徴収  所得控除 ( 給与所得控除 ) 住民税 ( 個人 ) 課税対象 課税プロセス-均等割と所得割 所得控除 「ふるさと納税」制度 納付税額計算の具体例.
Advertisements

ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第 2 回 畑農鋭矢 1. 日本の税負担は重いのか? 主要先進諸国の税負担率(%, 対 GDP 比) 出所:畑農・北野・中東 「租税構造の国際比較 」 PRI Discussion Paper Series 03A-22 .
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
エコ税制.

~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
地方交付税班 Iguchi.M Saito.R Iwase.F.
【資料編】 1.府財政の特徴 ■硬直的な財政構造
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
トラック事業の現状と課題.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
アジアの特区との比較 ■アジアの経済特区内での税制優遇措置 ■法人税実効税率の比較 国 ・ 特 区 中国 韓国 マレーシア アラブ
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
特別区設置協定書(案)関係確認事項 (財政調整)
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会報告書(平成27年12月)概要 ○ 現行の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下「健全化法」。)では必ずしも把握しきれていない財政負担を客観的に把握するため、 第三セクター等に対する短期貸付や公有地信託について健全化判断比率上捕捉する。 ○ 地方公会計によって把握される新たな財政指標による財政分析、指標の組合せによる財政分析等を行い、より分かりやすい財政状況の開示、財政運営への活用を促進する。
【資料編】 4.国への提言 (1) 地方税財政制度の改善 ■地方財源の充実・確保
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
「大阪府観光客受入環境整備の推進に関する調査検討会議」からの提言
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
「森林環境税」 大阪府では、 による取組みを 平成28年4月からスタートします ~府民みんなで、自然災害から暮らしを守り、
26 奈良県の財政と金融の動向.
低い 高い 人口1人当たり税収額の偏在度の変化 全 体 平成元年度 全 体 平成17年度 固定資産税 5.7兆円 個人住民税 (所得割)
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
I nvestor R elations 平成18年2月20日 佐賀県知事 古川 康.
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
道路特定財源の見直しにあたっては「納税者の理解」が前提
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
【資料編】 1.府財政の特徴.
財政・金融入門(1クラス)-第4講 税のしくみ 2008年4月29日 第5限
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
公共経済学 20. 個別消費税と利子所得税.
資料2 分権型教育行政について.
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2)
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
経済学-第3回 租税体系 2008年4月25日.
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

大阪府財政構造改革プラン≪たたき台≫ 知事ディスカッション 課税自主権の活用 平成22年7月12日

課税自主権の活用(超過課税および法定外税) <現状> ○ 報告書でも記載したとおり、府では法人府民税(均等割・税割)及び法人事業税において超過課税を実施しており、法人の皆様には、標準より多くの税をご負担いただいているところです。 ○ 一方、他の都道府県の状況をみると、府では実施していないものとして、個人道府県民税(均等割)は30団体で、個人道府県民税(所得割)は1団体で超過課税が導入されています。 ○ また、法定外税については、法定外目的税制度の創設された平成12年度以降、産業廃棄物税等を中心に、全国的な広がりをみせつつあります。 <課題> ◇ 現行の国と地方の税体系のもとでは、課税自主権を発揮する余地はそれほど大きくありません。将来的には、より広範な税率操作権をはじめ、地方自治体が自らの裁量で課税できるような、税財政制度の抜本改革が必要です。 ◇ 一方、報告書でも示したとおり、大阪府財政は、個人・法人ともに税収が低迷する中、懸命の財政健全化努力を続けていますが、今後も、社会保障関係経費や過去に発行した地方債を償還するための経費など、行政需要の増加が見込まれています。 ◇ 今後も、府として、財政健全化に向けた不断の努力は続けますが、それでも財源が不足する場合、行政サービスの水準を落とすのか、それとも府民の皆様に一定のご負担をいただくのかを選択しなければなりません。

【参考】 ○ 他府県の状況 ○ 超過課税 : 条例により、地方税法で定められている標準税率を超えた税率で課税することです。  ○ 他府県の状況  ○ 超過課税 : 条例により、地方税法で定められている標準税率を超えた税率で課税することです。  ○ 法定外税 : 地方自治体が、地方税法に定められた税目以外に、条例により新設する税目で、総務大臣の同意を要します。              なお、次のいずれかに該当すると認められる場合を除いて、総務大臣は同意しなければならないと定められています。                ① 国又は他の地方税と課税標準を同じくし、かつ、住民の負担が著しく                  過重となること                ② 地方団体間における物の流通に重大な障害を与えること                ③ ①及び②のほか、国の経済施策に照らして適当でないこと

<今後の方針> ◇ 超過課税については、地方税法では、「財政上その他の必要があると認める場合において」適用可能とされており、府の財政状況に鑑みると、行財政改革の徹底を前提とした上で、積極的に検討すべき課題といえます。 ◇ 社会保障関係経費をはじめとした今後増加が見込まれる財政需要に対応するため、府民の皆様に薄く広くご負担いただくという観点等から、全国30道府県で導入されている「個人道府県民税」への超過課税やその他の税目への超過課税について、府においても導入の可能性について検討します。 ◇ 法定外税の導入については、全国的な動向も参考にしつつ、府においても、検討を行います。また、新たな施策を実施する際には、その財源を税や受益者負担金に求めることも検討します。 ◇ このような課税自主権活用に向けた課題や、地方税制度上の課題等について、学識経験者を交えて、平成23年度中に取りまとめます。 ◇ こうした府独自の取組みと併せて、国に対して、地域偏在の少ない地方消費税の拡充や地方環境税(仮称)の創設等について働きかけていくとともに、地方における税率決定の自由度を高めるなど、課税自主権が一層発揮できる環境の整備を求めていきます。

【今後の検討等テーマの例】 ○ 超過課税 【現状】 大阪府では法人府民税(法人税割・均等割)、法人事業税について実施。 府単独で実施するもの   府単独で実施するもの ○ 超過課税  【現状】 大阪府では法人府民税(法人税割・均等割)、法人事業税について実施。       全国的には法人二税の外に、個人道府県民税について30道府県で実施。       この他、個人事業税、不動産取得税、自動車税、ゴルフ場利用税について超過課税が可能。  【検討の方向性】 今後増加が見込まれる財政需要に対応するため、超過課税の導入の可能性に       ついて検討。 ○ 法定外税  【現状】 核燃料税等14県、産業廃棄物税等27県、宿泊税(東京都)、乗鞍環境保全税(岐阜県)、       石油価格調整税(沖縄県)で導入。大阪府では導入していない。  【検討の方向性】 全国的な動向も考慮しつつ、府の施策推進の観点、課税技術上の観点等から、       導入の可能性について検討。  国に導入を求めるもの ○ 自動車税等  【現状】 自動車税と自動車重量税を一本化し、二酸化炭素排出量と税額が連動する仕組みを導入       する「環境自動車税」を地方税として創設することを、総務省が提案(平成21年11月)。  【検討の方向性】 将来的に自動車税と自動車重量税を一本化する場合には、地方税とするとともに、       車検時課税制度の導入を要望。 ○ 環境税  【現状】 地球温暖化対策のための税について、平成23年度実施に向けた成案を得るべく、国におい       て検討。  【検討の方向性】 「地球温暖化対策のための税」の創設に当たっては、「地方環境税(仮称)」の創設       等、地方税財源の拡充につながるよう要望。