福岡経済圏とアジア地域の貿易構造の基礎研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第5章 国際貿易の構造と基礎理論 グローバリゼーションと国際貿易.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
社会人基礎 II 第6回授業.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
アジアの特区との比較 ■アジアの経済特区内での税制優遇措置 ■法人税実効税率の比較 国 ・ 特 区 中国 韓国 マレーシア アラブ
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
2007年11月16日 アジアにおける 日中経済協力への期待 ジェトロ・アジア経済研究所 丸屋 豊二郎.
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
Yushi Yoshida Faculty of Economics Kyushu Sangyo University
自動車の現状と未来.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
急拡大するアジアでの自動車生産 1 ○2007年以降、海外生産量が国内生産量を超える状況にあり、リーマンショック後2010年の国内生産量は2001年代の水準までしか回復していない。 ○国内生産の内、国内供給は2005年までほぼ6,000千台弱であったが、それ以降減少傾向にあり、国内外生産量の21%。
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
「下関港 国際物流セミナーin宇都宮」の開催
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
国際貿易の外観.
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
Maertens and Swinnen (2009) “Trade, Standards, and Poverty: Evidence from Senegal” World Development 37(1): 報告者:有本寛 2009/12/9.
財市場 国際班 .
第12章 技術移転 technology transfer
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
「躍進する中国科学技術力」 有馬 朗人 財団法人日本科学技術振興財団会長 元科学技術庁長官 元文部大臣.
労働市場 国際班.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

福岡経済圏とアジア地域の貿易構造の基礎研究 吉田裕司 九州産業大学経済学部 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

Objectives of the Project (1/2) 港湾別(税関別)の貿易データにおける研究 国際経済学の分野における研究 貿易の実証研究(Gravity Model等の実証研究) 貿易の決定要因 距離、輸送費用、関税、GDP、生産要素比率 多国間協定の影響 FTA、EU、NAFTA、WTO(GATT) 直接投資との関係等 輸出との代替性・補完性、第三国への輸出、技術移転 産業間貿易、産業内貿易、企業内貿易 産業の集積化 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

Objectives of the Project (2/2) 福岡・アジア間の客観的な経済連結度 福岡市の「アジアへの玄関」 v.s. 日本海沿岸部都市の主張 境港市(鳥取県)産業環境部通商課 「環日本海地域(北東アジア)との交流 」 札幌市(北海道)経済局産業振興部産業企画課経済交流担当係 「アジアビジネスアドバイザー 」 新潟市(新潟県)国際課 「環日本海における国際交流拠点都市 」 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

Structure of the Project 港湾別(税関別)貿易データベースの構築 福岡経済圏の各港湾別貿易の分析 福岡経済圏(下関、門司、苅田、戸畑、博多、福岡空港) 福岡経済圏とアジア地域との貿易 アジア地域(中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア) 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 港湾別貿易データベースの構築(1/5) HS (Harmonized System)分類コード 貿易分類6桁コード(共通) 日本(9桁)、アメリカ(10桁) HS2 類(最初の2桁) ・・・ 97種類 HS4 項(最初の4桁) ・・・ 1249種類 HS9 7772種類(一部廃止) 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 港湾別貿易データベースの構築(2/5) 財務省関税局の公開データ 全国分ファイル 各年別 (1988-2005) (×18) 輸出・輸入別 グループ別 (59[輸出]、31[輸入]) 税関別 グループ別 (28[輸出]、17[輸入]) = 1620ファイル!!! (600Mバイト以上) = 810ファイル!!! 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 港湾別貿易データベースの構築(3/5) ファイルの内容 行単位のデータ 輸出/輸入、年度、HS9コード、国名コード、単位、数量(年)、金額(年)、数量(各月)、金額(各月) 例(2000年、輸出、第48番目ファイル) ・・・ 3530行データ 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 港湾別貿易データベースの構築(4/5) 問題点 (A)あるHS9コードの輸出の動きを知りたい (1)どのファイルの分類されているかを調べる (2)1988年のファイルから、該当するコードを見つける (3)各国別のデータを見つける (4)残りの17年間分を繰り返す ⇒各国毎に集計 (B)あるHS4コードの輸出の動きをしりたい (1)HS4コードに含まれる全てのHS9コードを調べる (2)各HS9コードに関して(A)を繰り返す (C)HS4レベルで全体の動きをしりたい 各HS4について(B)を繰り返す  (1249回) 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 港湾別貿易データベースの構築(5/5) (1)ダウンロード用プログラムの作成 (2)貿易データベース構築プログラムの作成 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏の各港湾別貿易の分析(1/3) 福岡経済圏の貿易総額(1988-2005) 日本全国の貿易総額と比較すると、 下関、戸畑、苅田は全国と比較すると伸び悩んでいる 門司が全国と同様の上昇水準 博多港と福岡空港の伸び率が顕著である しかし福岡空港は近年低下している。(原油高の背景?) 輸出総額(1988-2005) 博多港と福岡空港の代替性がより顕著(2003-2005) 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏の各港湾別貿易の分析(2/3) 下関港 国別 韓国の過半数シェア(出・入) 中国の躍進(入) HS別輸出 8479項[その他機械類] 4011項[タイヤ] 8901項[船舶] 8703項[10人未満の自動車] 9010項[半導体製造装置等] 9001項[光ファイバー・レンズ等] ・・・調査必要 9001.20000[偏光材料性のシート] 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏の各港湾別貿易の分析(3/3) 博多港 国別 アメリカ向け輸出第一位(低下傾向)、 アメリカからの輸入一位転落 中国から輸入躍進(現在第一位) HS別輸出 4011項[タイヤ] 8525項[デジタルカメラ等] 8471項[コンピューター関連] 8517項[電話] 8711項[オートバイ] 8542項[IC等] 8479項[その他機械類]    ・・・調査必要 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏とアジア地域との貿易(1/4) 福岡経済圏の貿易総額の増加 輸出 1兆1917億円(1988) ⇒ 3兆4885億円(2005) 輸入 8366億円(1988)  ⇒  2兆513億円(2005) 福岡経済圏の日本貿易における貢献度(寄与率) 輸出 3.5% ⇒ 5.3% 輸入 3.5% ⇒ 3.6% 重要度は高まってきている!!! 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏とアジア地域との貿易(2/4) アジア地域別の福岡経済圏貿易の寄与率 輸出 韓国    9.4% ⇒ 14.2%  (上昇傾向) フィリピン 8.0% ⇒ 12.6%  (上昇傾向) 輸入 韓国    23.5% ⇒ 12.7%  (下げ止まり?) 福岡経済圏は、中国との貿易では「地の利」は生かせていない!!! 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏とアジア地域との貿易(3/4) 福岡経済圏貿易の特殊性(1) 相対的貿易構造指標 (日本貿易と比較して) 輸入の方が地域性が高い 輸出構造 1993年に地域性が高まる⇒2002年から均一性の上昇 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 福岡経済圏とアジア地域との貿易(4/4) 福岡経済圏貿易の特殊性(2) 相対的貿易構造指標 (前年度と比較して) 急激な貿易構造の変化は生じにくいので、自己相関は当然高い しかし、輸出構造の急激な変化が1993年に確認できる⇔前述の分析と整合性(福岡経済圏の変化) 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006

Conclusions and Future Research 福岡経済圏内の港湾別分析では、各港湾毎に非常に特殊性があることが確認できた。これは、港湾の「専門性の特化」の高さ、非常に狭い意味での地域経済における「産業の集積化」の結果と考えることができる。 福岡経済圏としての貿易の分析では、日本の輸出におけるシェアは高まってきているがまだまだ低い(5.3%)。「アジアへの玄関」としては、韓国とフィリピンに対する輸出シェアが上昇しており、これからの発展に期待ができる。しかし、近年最も重要視されている中国に対するシェアでは、福岡の「地の利」は全く生かせていない。今後の重要検討課題である。 今後は、横浜・東京・名古屋・大阪・神戸等の主要港湾の分析を含む都市レベルの分析結果を提供することで、国際経済学で議論されている各分野に新しく視野を拡大する貢献ができる。 産業経営研究所 プロジェクト研究発表会 9/12/2006