ITSにおけるプローブカーデータを活用した 統合型交通情報提供システムの開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

次世代気候情報の配信システムの検討 プリマ・オキ・ディッキ , 南野謙一 ( 岩手県立大学 ) 高度農業気象情報(作物の発育や病害虫の発 生などを予測するために必要となる農作物生 産地の気象予測情報等)の作成・描画・提供 システムの開発の一環.
Software Engineering Laboratory, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University 1 ソフトウェア部品推薦のための.
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
OWL-Sを用いたWebアプリケーションの検査と生成
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
Global Ring Technologies
ウェブの時空間解析技術 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 成果概要 ウェブアーカイブ ウェブ空間解析 ウェブ時系列解析
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
大和市役所都市施設部土木管理課 別館第2会議室 平成21年4月23日9:00-11:00
GPS携帯電話を用いた 大規模避難誘導システム
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
配送計画最適化システム WebMETROご紹介
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
後期募集! 平成24年度人材養成事業のご案内 平成24年9月3日(月)~9月21日(金) 個人対象 福祉マンパワー
交通量観測地点を考慮した時間OD推定 モデルの開発と大規模ネットワークへの適用
ITS(高度道路交通システム)とは何か?
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
携帯用グループナビゲーションの 実装とその評価
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
インターネットビジネスと クリアリングハウス
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
IoTとM2M.
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
オープンソース開発支援のための リビジョン情報と電子メールの検索システム
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
ICTを利活用した 安心・元気な町づくり事業
3.阪神高速のITS (1)日本のITS 国土交通省ホームページより.
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
BSJ特別セッション(2001、甲子園大学) 「人間科学データの蓄積と利用」 指定討論2 林 篤裕 (大学入試センター)
事業名:海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
「モノ」を見失わずに回収できる! 温度・加速度管理付 追跡サービス
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
クラスタリングを用いた ベイズ学習モデルを動的に更新する ソフトウェア障害検知手法
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
Presentation transcript:

ITSにおけるプローブカーデータを活用した 統合型交通情報提供システムの開発 名古屋大学大学院 環境学研究科  森川・山本研究室  博士課程後期 薄井智貴

発表の流れ 研究背景 研究目的 既存研究事例 研究の流れ これまでの研究成果 今後の課題

背景 ~今日の道路交通問題~ 社会全体の円滑化 道路交通問題: ITS推進による道路交通システム改革 ・交通渋滞による経済的・時間的損失 背景 ~今日の道路交通問題~ 道路交通問題: ・交通渋滞による経済的・時間的損失 ・排ガス・騒音による地球環境悪化 ・車利用者増加・渋滞ストレス・不注意による交通事故 ・エネルギー消費量増加による資源の枯渇化 ITS推進による道路交通システム改革 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. ・交通事故削減       ・地球環境保全 ・効率的なエネルギー利用  ・時間的損失の軽減 ・ストレスのない社会形成  ・スムーズな物流事業 社会全体の円滑化

精度の高い交通情報の提供実現が重要課題! 背景 ~Intelligent Transport System: 高度道路交通システム~ 日米欧を中心に世界的規模で推進 ・米国では,1990年以降に本格化. ・日本では,1996年にITS推進に関する全体構想が策定 VICSやETCが普及! ナビゲーションシステムの高度化 自動料金収受システム 安全運転支援 交通管理の最適化 道路管理の効率化 公共交通の支援 商用車の効率化 歩行者等の支援 緊急車両の運行支援  (1)交通関連情報の提供 (2)目的地情報の提供 (3)自動料金収受 (4)走行環境情報の提供 (5)危険警告 (6)運転補助 (7)自動運転 (8)交通量の最適化 (9)交通事故時の交通規制情報の提供 (10)維持管理業務の効率化 (11)特殊車両等の管理 (12)通行規制情報の提供 (13)公共交通利用情報の提供 (14)公共交通の運行・運行管理支援 (15)商用車の運行管理支援 (16)商用車の連続自動運転 (17)経路案内 (18)危険防止 (19)緊急時自動通報 (20)緊急車両経路誘導・救助活動支援 (21)高度情報通信社会関連情報の利用 開発分野※ 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. ※「高度道路交通システム推進に関する全体構想」   国土交通省道路局ITSホームページ より 精度の高い交通情報の提供実現が重要課題!

背景 ~既存の情報提供システム(VICS)~ Vehicle Information Communication System: 道路交通情報通信システム 渋滞状況,工事・交通規制,所要時間等をカーナビに提供 ≪問題点≫  情報収集区間は,全国で5万km程度  非インタラクティブ  情報更新間隔は5~10分程度の遅れ  都道府県をまたぐ情報提供はできない  インフラの整備が必要 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. 2004年VICSユーザーアンケートより(VICSセンター) 解決策の一つ 情報収集にプローブカー(Probe car)を活用!

背景 ~ プローブカーの利用 ~ プローブカーを活用した情報収集 自動車そのものを一つのセンサーとして情報収集 ・渋滞情報 ・旅行時間推計 背景 ~ プローブカーの利用 ~ 自動車そのものを一つのセンサーとして情報収集  (位置・時間・速度情報,ワイパー・ウインカー動作情報など)  ・渋滞情報   ・旅行時間推計  ・交通量調査  ・OD推定 【利点】 ・リアルタイムで情報を収集 ・路側にインフラ整備の必要なし ・車が走ればデータとなる ・様々な収集データから他分野へ応用 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. 価値の高い情報を提供 プローブカーを活用した情報収集

高度な情報処理技術による実用化段階(パッケージ化) 背景 ~ プローブカー の課題 ~ 【欠点】  ・車一台一台にセンサ取り付けが必要  ・通信費負担  ・個人情報の取り扱い  ・莫大なデータの蓄積,通信手法 幅広い分野で様々な   基礎的研究が行われてきた 【技術的課題】  ・マップマッチングの精度向上  ・リンク旅行時間推定手法  ・必要通過台数,最適配置  ・プローブデータ更新  ・データ利用を前提とした莫大なデータ蓄積手法  ・リアルタイム処理のための高速アルゴリズムの開発 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. 高度な情報処理技術による実用化段階(パッケージ化)

研究目的 ~プローブデータの活用~ プローブ情報を活用した情報収集・提供システムの開発 研究目的 ~プローブデータの活用~ プローブ情報を活用した情報収集・提供システムの開発 ・リアルタイムな交通状況の把握 ・慢性的・突発的事象(事故,渋滞)に対する情報提供 ・より正確な旅行時間の提供 ・情報提供により,人々の行動がどう変わるか  (行動を変えさせるためにどう情報提供すればよいか) <Traffic Engineering>   +   <Computer Science> ・プローブデータ活用方法 ・実用的な情報提供手法 ・情報提供による行動変容の  プロセス,メカニズムの解明 ・データ処理技術 ・統合型情報提供システムの実装 ・プローブデータベース構築・運用 ・GoogleMapの活用 ・システムのパッケージ化

既往事業化例 ~交通情報サービス~ ■NAVITIME(NAVITIME Japan) ■交通情報アクセス(Access) 既往事業化例 ~交通情報サービス~ ■NAVITIME(NAVITIME Japan)  ソース:  VICS情報  キャリア: Web,携帯で配信  対象道路: 全国の高速道路と幹線道路の情報  サービス: マルチモーダルルート検索,空き駐車場・取締り情報,周辺情報 ■交通情報アクセス(Access)  ソース:  JARTIC情報  キャリア: 携帯端末で配信  対象道路: 全国の高速道路  サービス: 渋滞表示,渋滞情報メール配信 ■Traffic.com(アメリカ)  ソース:  交通監視カメラ等  キャリア: Web,PDA,携帯端末  対象道路: アメリカ主要都市の高速道路  サービス: 渋滞情報,個人交通計画,メール配信,天気情報 ■その他  ・JARTIC:日本道路交通情報センター  ・ATIS交通情報(交通情報サービス(株) )  ・Yahoo!道路交通情報  ・ドラなび(NEXCO)     etc… 多くのサービスが提供中 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある.

HITACHI(2007年10月から全国初のサービス) 既往事業化例 ~プローブ情報を用いた~ ■インターナビ(HONDA)  ソース:  VICS+会員によるプローブカー情報収集  キャリア: HONDA純正カーナビへ配信  対象道路: 全国の情報  サービス: 渋滞情報,ルート検索,GoogleEarth渋滞情報表示  通信費:  携帯もしくはデータ通信カードにて情報送受信 ■ナビダス渋滞情報 ((株)エディア)  ソース:  VICS(+タクシープローブ情報)  キャリア: Web,携帯  対象道路: 全国(プローブ情報は東京23区のみ)  サービス: 渋滞情報,ルート検索        リアルタイム渋滞予測(現状~2時間後まで) HITACHI(2007年10月から全国初のサービス) ■日産(+神奈川県)  「Skyプロジェクト」にて2006/10よりプローブ実証実験中… 高度成長期以来,我が国では,自動車事故や交通渋滞,環境破壊などの問題に対処すべく,道路網の整備や都市開発など,ハード面での解決も限界となりつつある. プローブデータから情報収集し提供するシステムの実用化はまだ少ない

個人にカスタマイズされた統合型交通情報提供システム 研究目的 ~まとめ~ より価値の高い情報を提供するには…  情報収集:  タクシープローブ情報を活用  提供方法:  Web,携帯端末にて情報提供  サービス:  現況の交通情報,近未来渋滞予測          目的地までの最短ルート案内(最短旅行時間) 本システムにおける付加情報 ・周辺地域の渋滞情報    ・道路工事,閉鎖情報 ・マルチモーダルルート   ・地域気象情報 ・交通環境負荷低減     ・個人の交通計画 ・道路状況のメール配信   ・P&R情報 ・POI(Point Of Interest)情報  ・エコルート 個人にカスタマイズされた統合型交通情報提供システム

統合型交通情報収集・提供システム ユーザーサービス 研究目的 ≪情報収集≫ 将来的に様々なコンテンツを搭載・拡張可能 ≪交通情報配信≫ プローブカーデータ VICS情報 個人行動スケジュール~交通行動家計簿~ Blogによる書込み モビリティマネジメント(MM) ≪交通情報配信≫ プローブカーデータによる渋滞情報 旅行時間情報(PRONAVI) Blogによる地域情報 個人・全体のCO2削減量 E-Mailによる渋滞情報配信 PDS(駐車場デポジット)情報 研究目的 MMによる情報提供・ CO2削減効果 プローブ情報提供による行動変化 効率のよい情報提供手法 アクセス解析による情報利用行動

研究の流れ ① 交通情報収集 ② プローブ情報DB 情報提供システム ④ 情報提供効果分析 ③ 交通情報配信 PRONAVI  マップマッチングアルゴリズム  最適経路探索  プローブ外れ値検出,最適化  各種データベース構築  データベース更新システム  プローブ情報収集  現状交通状況把握  公共交通機関情報収集 情報提供システム ④ 情報提供効果分析 ③ 交通情報配信  Blogシステム構築  プローブ情報の可視化  情報分析結果の可視化  リアルタイム地図表示(GoogleMap)  遅延連絡システム       (Push型情報配信)  情報提供による行動分析  モビリティマネジメント効果分析 PRONAVI

これまでの研究成果 ③ 交通情報配信 ④ 情報提供効果分析 ●『マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析』 土木計画学研究・講演集 秋大会,CD-ROM,2006 プローブ情報を活用したナビゲーションシステム「PRONAVI」の精度・利便性・サービスのための,利用者分析とユーザー評価分析 ④ 情報提供効果分析 ●『WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析』 情報利用技術シンポジウム 論文集 ,2007 ●『統合型交通支援システムによる情報提供と行動変化の分析』 土木計画学研究・講演集 春大会,CD-ROM,2007 Web版モビリティマネジメントシステム(通称:iMM) の開発と,行動プラン作成の際,「PRONAVI」情報を利用した場合の行動変化の分析

マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~目的と内容~ 土木計画学研究・講演集 秋大会,CD-ROM,2006 ■目的  プローブによる渋滞情報提供・経路案内が可能な「PRONAVI 」の利用者履歴やユーザーの満足度を分析,評価することにより,提供情報利用のタイミングや,情報提供に必要な機能を明確にする. 統合型交通情報提供システム構築のための基礎資料 ■分析内容 「PRONAVI 」の利用者履歴データより,情報取得時間やトリップ距離,情報利用時間と検索対象時間の差を比較し,情報を必要とするタイミングとトリップ距離との相関を確認する. さらに,利用者を対象とした評価アンケートを実施し,情報提供システムに必要と思われる機能の抽出と,情報提供のタイミングについて調査する.

マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~PRONAVIとは~ プローブカーから得られた現在・過去データを用い、より正確な最短所要時間と経路を案内する近未来型ナビゲーションシステム. プローブカーの活用 タクシープローブによる,過去の蓄積データと現在のリアルタイムデータを収集 予測型ナビゲーション 現在・過去のデータより,リンク旅行時間を推定し,現在・過去・未来の渋滞状況を表示 降雨量の影響を考慮 公共交通を含むマルチモード 独自の最短旅行時間推定により,自動車ルート+公共交通ルートを案内 Web上の簡単なマウス操作のみで利用可能 <検索実行画面> <渋滞情報表示>

マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~分析対象と調査方法~ ■モニターの検索履歴データ 収集期間 2005年6月8日~7月5日の利用者 サンプル数 1139サンプル 利用データ ①探索実行日時   ②情報利用日時 ③出発地      ④目的地 ⑤探索結果所要時間 ⑥探索結果総距離 ※ただし、同一利用者の同じ時間帯での複数の検索も含む ■モニターへのユーザー評価調査 被験者19名 PC上で3種類のシステムを体験(PRONAVIを含む) 機能・操作性評価、カーナビとの比較、必要としている機能 全34項目の質問に対し、5段階評価 自由記述形式

マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~検索実行曜日別・時間帯別結果~ 図-1 曜日別 累積経路探索回数 図-2 時間帯別 累積経路探索回数 平日の買い物行動や帰宅行動、あるいは社用等で外出の際に情報を必要としている

出発予定30分~1時間前に情報を必要としている マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~ユーザー評価調査分析~ 出発時間のどれくらい前に必要か? ■アンケート結果と考察 ユーザーの声(欲しい機能) 事故や渋滞発生直後に自動連絡 出発1時間前と直前に再び自動連絡 それらを簡単に情報を入手できる仕組みに 予測結果遅延の連絡が欲しい! 出発予定30分~1時間前に情報を必要としている

マルチモード経路案内システム「PRONAVI」による情報利用行動の分析 ~分析結果とまとめ~ ■分析結果とまとめ 履歴データ(利用者システムログ)の分析 経路情報を必要とするのは,平日の昼~夕方が多かった. トリップ直前の経路検索が多い. 経路情報を必要とするタイミングは,トリップ距離とはほぼ無関係で,トリップ属性によって異なる. ユーザー評価調査(アンケート)の分析 経路案内予測結果に対し,当日の突発性事象などのために予測値からの遅延の可能性がある場合に,事前通知を行う機能(予測結果遅延連絡機能)が必要. 経路情報,渋滞などの情報を必要とするタイミングは,30分~1時間前が適切 統合型交通情報提供システムに分析結果を反映

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~目的と分析内容~ 情報利用技術シンポジウム 論文集 ,2007 ■目的 GPS携帯の位置情報から正確な行動軌跡データを得る“Probe-Person”システムと,環境に優しい経路を案内する“PRONAVI”システムを統合した,WEB自己診断型交通行動支援システム『iMM』を開発し,公共交通利用推進によるCO2排出量低減を目的とした通勤MM社会実験に適用し,システムの有用性とMM(モビリティマネジメント)効果を検証する. ■分析内容 『iMM』を用いたMM効果をCO2排出量を指標として分析する.また,Probe-Personシステムにより得られた行動軌跡データと,行動プラン作成の際に情報提供ツールとして利用したPRONAVIの検索履歴から,詳細な行動変容を分析する.さらに『iMM』システムの有効性と評価のため,利用者にアンケートを実施する.

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~通勤MM社会実験の概要~ 実施期間 2007年2月5日~16日(全行程:2週間の通勤・業務交通) 被験者 デンソー従業員 74名(男性:54名,女性:20名) 調査方法 a) iMMシステム(Web調査)のみ :36名 b)  PP端末システム(+ iMMシステム ):38名 調査項目 a) iMMシステムのみ   移動目的,交通手段   移動日時,出発・目的地,出発・到着時刻,   交通手段別所要時間 b) PP端末(+ iMMシステム )  (出発・到着時刻と位置情報は自動取得)

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~iMMシステムとPP端末システム~ ■iMM(integrated Mobility Management)   MMのためのWeb入力・管理システム 目的:通勤 交通行動入力 行動評価 自動診断アドバイス PP端末データの処理 PRONAVIとのリンク 日時:2月6日 自家用車:20分 利点:どこでもWeb上から入力・閲覧が可能.被験者の入力負担が少ない. ■PP端末(Simple Probe-Person)   携帯端末の簡単な操作により,取得時間や位置情報を記録可能な簡易版のProbe-Personシステム 交通行動入力 (位置情報,取得時間,目的のみ記録) 利点:被験者の入力負担が少ない.経路軌跡から詳細な行動データの把握.

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~MM調査の流れ~ ↓ 評価・アドバイス 行動プラン作成 事後MM調査 総合評価 …普段と同じ行動(iMM,PP端末) …事前行動評価,自動診断アドバイス(iMM) …行動プラン作成(iMM) …行動プランになるべく即して行動(iMM,PP端末) …総合評価(iMM) 4日間 ※PRONAVIによる通勤経路検討(任意で利用) 4日間

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~CO2排出量分析結果~ 情報利用技術シンポジウム 論文集 ,2007 ■分析結果 交通手段別CO2削減量 自動車利用    :20.1% 削減 徒歩・自転車の利用:82.2% 増加 公共交通の利用  :103% 増加 全体のCO2削減量 総CO2排出量 :290.12 kg-CO2(19.1%) 一人あたり  :3.92 kg-CO2 自動車から徒歩・自転車や公共交通への転換が多くみられた

事前行動と事後行動でのPP端末利用被験者の経路変更率 WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~PRONAVIによる情報提供効果~ 事前行動と事後行動でのPP端末利用被験者の経路変更率 利用者全体 PRONAVI利用者の有無 経路変更率(%) ,  (1) 事前行動の経路長 事前と事後行動の重複経路長 事前行動のトリップ回数 事後行動のトリップ回数

WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~PRONAVIによる情報提供効果~ ・PP端末利用者グループ ・全477トリップ 経路変更率 計算結果 対象被験者 経路変更率(%) CO2削減率(%) 全体 34.73 % 19.06% PRONAVI利用なし 26.23 % 20.58% PRONAVI利用あり 47.35 % 17.04% PRONAVI利用者が経路変更する割合が高い

PRONAVIを利用した人は,PRONAVI案内経路を参考にしたか? WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~PRONAVIによる情報提供効果~ PRONAVIを利用した人は,PRONAVI案内経路を参考にしたか? 条件 7人の合計83トリップ PP端末利用者 事前と事後で通勤ODデータが揃っていること PRONAVIで通勤ODを検索している人 公共交通経路は除く 経路一致率(%) ,  (2) PRONAVIで検索した経路の距離 PRONAVIとの重複区間長 トリップ回数

適切な情報提供することにより,利用者は行動変容を起こす WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 ~PRONAVIによる情報提供効果~ ■PRONAVI検索結果一致率 被験者 事前 事後 A 24.51 % 21.60 % B 39.22 % 66.81 % C 21.65 % 27.72 % D 5.75 % 4.43 % E 80.17 % 98.28 % F 0.00 % 54.75 % G 3.80 % 全体 30.42 % 41.89 % 3人(B, E, F)は,PRONAVIを参考 残り4人は,現行のルートが最適ルート 適切な情報提供することにより,利用者は行動変容を起こす

今後の課題 ~これからの進め方~ 統合型交通情報提供システムの開発と評価,利用者分析 プローブ情報による交通情報の提供 今後の課題 ~これからの進め方~ 統合型交通情報提供システムの開発と評価,利用者分析 プローブ情報による交通情報の提供 旅行時間の推定 より正確な経路案内と到着時刻予測 情報提供サイトの構築 iMM,PRONAVIの融合 付加サービスモジュールの実装 情報提供による行動変容の分析 ユーザーはどういった情報で行動変容するのか ユーザーの必要とする情報とは 適切な情報提供手法とは → マッチング,推定精度向上 → 予測アルゴリズムの改良 → Blog,GoogleMapを利用 → 大規模社会実験へ適用 → システム実装 11月からの環境ITSプロジェクトにて実証実験予定

統合型交通情報提供システムにおける技術要素ワークシート 交通情報収集 プローブデータ収集 地図ネットワークデータ データ加工 マップマッチング 外れ値クレンジング 変化点検出 プローブDB作成 欠損値補間 DB自動更新 リンク旅行時間作成 最適化 情報提供 【交通Diary】 情報提供サイト構築 GoogleMap地図表示 XML化 BLOG機能 iMMとの融合 RSS情報配信 提供効果の分析 参照者分析 MM効果 情報提供手法 新たな情報サービス提供 BLOGデータを活用した 交通情報提供 GoogleMapによる GIS情報提供 PRONAVIのGoogle移植

以上,ご清聴ありがとうございます…