金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、 大きく曲がるものあり 質量が集中、正電荷を持つもの存在 原子核 電子 原子核の直径 10-15 m 原子の直径 10-10 m ほとんどは空間! 原子核を中心に電子が回っているモデル 原子核 教科書 p.76
原子の大きさ 教科書 p.76 最も小さい原子:水素原子 直径:1.0×10-10 m 質量:1.7×10-24 g H 原子とピンポン玉の大きさの比は、ピンポン玉と地球の大きさの比と同じくらいです。
原子を構成する粒子 教科書 p.76-77 原子番号 質量数 原子が違う 原子の重さ(amu単位) 元素記号 陽子の数 陽子+中性子の数 原子核 電子 原子番号 質量数 原子が違う 原子の重さ(amu単位) 原子番号 元素記号 質量数 陽子の数 陽子+中性子の数 原子番号 質量数 陽子の数=電子の数 (中性の原子の場合) 陽子の数>電子の数→陽イオン 陽子の数<電子の数→陰イオン 中性子数=質量数-原子番号
C C H H 同位体 教科書 p.78-79 同じ元素で質量数の異なる 化学的性質 ほぼ同じ 同位体 (isotope) 例 水素の同位体 炭素の同位体 H H C C 1 2 1 12 6 13 6 中性子数 1 6 7 【問題】 塩素の同位体 と について (a) 原子番号, (b) 質量数, (c) 陽子の数, (d) 中性子数, (e) 電子数を答えなさい Cl Cl 35 17 37 答え 17 (e)電子数 20 18 (d)中性子数 (c)陽子数 37 35 (b)質量数 (a)原子番号
分子 教科書 p.80 純物質の最小構成単位 原子が結合してできる 例:水素分子→水素原子が2個 水→水素原子2個と酸素原子1個 O H 水→水素原子2個と酸素原子1個 H O 何個かの原子から構成される分子 多原子分子 原子1個からできる分子 単原子分子 例: He, Ne, 分割 純物質 分子 + 原子
酸素1体積と水素2体積 水 原子説 酸素(1体積) 水素(2体積) 水(2体積) 原子を分割! アボガドロの分子説 (原子が結合して分子) 同温・同圧・同体積中には、気体の種類に関係なく同じ数の分子を含む。 アボガドロ の法則
教科書 p.80-81 分子式 分子:元素記号を使ってあらわす 構成する元素の種類と割合 H2 水素分子: 水素原子2個 水:水素原子2個と酸素1個 H2O (分子式では1は省略される)
イオン 原子から電子が放出されたり 電子が取り込まれて、電荷をもった原子 陽イオン 陰イオン e- e- 電子を放出 電子を取り込む 原子 -2の電荷をもつイオン +1の電荷を持つイオン 2価の陰イオン 1価の陽イオン Na+ S2- 教科書 p.82-83
組成式 化合物の成分元素を最も簡単な整数比で あらわしたもの 塩化ナトリウム:Na+とCl-が1:1で結合 特定の分子をもっていない 化学I資料 2005/5/16 組成式 化合物の成分元素を最も簡単な整数比で あらわしたもの 塩化ナトリウム:Na+とCl-が1:1で結合 特定の分子をもっていない 巨大分子 (Na+Cl-)∞ 組成式 NaClで塩化ナトリウムをあらわす 組成式であらわすものの例 銅:Cu,ダイヤモンド:C 教科書 p.84
組成式の書き方 イオンからできている物質の組成式 陽イオン、陰イオンの順で書く カルシウムイオンCa2+と 塩化物イオンCl-でできている化合物 CaCl2 塩化物イオンが2になっているのに注意 化合物は電気的に中性だから 2価の陽イオンと結びつく 陰イオンの価数も全体で2価。 1価の陰イオンは2個必要 組成式の読み方 陰イオンが先、陽イオンが後 塩化カルシウム 教科書 p.84-85
イオンの結合によってできている化合物の例 教科書 p.85