第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
Advertisements

公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
日本事情A 2012/6/12 日本の賃金について           2012年6月12日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)

現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第2回 第3章 転職か昇進か 第4章 結婚と家族 京大 経済学研究科 依田高典.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
社会保険ワンポイント情報 5号 年度更新の注意点 年度更新のポイント! 算定対象となる賃金とは?
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 .
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
公益社団法人日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 強い産業構造創出委員会
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
第5章 昇進管理 D班 今西・日高・石井・川辺・天野・大谷.
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口

福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定めたもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの

福利厚生の目的、1 従業員が組織要請に応える為の条件 従業員の労働意欲向上 従業員の生活安定

福利厚生の目的、2 労働市場での人材確保 規模の経済性 税制上の優遇

福利厚生の現状 ・平均労働費用からわかること ⇒法定外福利費(とりわけ住居費)の割合が高くなる 巨大企業では転勤者のために  従業員数が増える ⇒法定外福利費(とりわけ住居費)の割合が高くなる 巨大企業では転勤者のために 社宅を用意しておく必要性があるため

法定福利費内訳 法定福利費とは 1、厚生年金51.3% 2、健康保険・介護保険33.9% 3、労災保険4.9% 4、雇用保険8.8% 会社が負担する、法律で定められている福利厚生に関する保険料のこと 1、厚生年金51.3% 2、健康保険・介護保険33.9% 3、労災保険4.9% 4、雇用保険8.8% ☆高齢化とともに将来的に上がっていくことが確実になっている

福利厚生の国際比較 アメリカの労働費用構成 法定外福利費>法定福利費 健康保険制度 公的な医療保険が存在しない →医療保険が大半を占める 健康保険制度 公的な医療保険が存在しない →医療保険の充実度が勤務先を選ぶ重要な基準のひとつ

日本の福利厚生→手厚とは言えない 退職金制度 →福利厚生制度が従業員を企業に縛る 勤続25.30年から急速の増加  →福利厚生制度が従業員を企業に縛る   退職金制度 勤続25.30年から急速の増加 40歳前後で転職=転職なし2/1 →労働移動を妨げる。見直しが必要!

労働費用構成の国際比較(製造業) (%) 国名 計 現金給与 現金給与以外 法定福利費 法定外福利費 退職金等 その他 日本 100.0 79.8 20.2 10.3 2.4 6.8 0.7 (2006) アメリカ 77.6 22.3 8.2 10.2 4.0 - (2008) イギリス 75.0 25.0 6.1 14.0 1.2 3.7 (2004) ドイツ 75.3 24.9 15.3 7.7 0.5 1.5 フランス 63.4 36.9 25.1 4.6 3.1 4.1 資料出所 日本:厚生労働省「平成18年版就労条件総合調査」

育児休業と介護休業① 育児休業法(1992年4月施行) 育児休業取得率 産前産後の休職は以前から認められていた。 その後の育児についても支援をするために制定。 育児休業取得率 女性 90.6%   男性 1.23%  ⇒全体的に取得率上昇、男性は低水準 (厚生労働省 平成20年度雇用均等基本調査)

育児休業と介護休業② 介護休業制度(1997年) 介護休業取得率 0.06% 女性が本当に働きつづけられる社会の実現には、 育児休業法のなかに介護に関する規定が入った。 介護は女性に負担がかかりやすいという実状を改善するため。 介護休業取得率 0.06% 男女別にみると 女性0.11% 男性0.03%  ⇒比較的男性もよく利用している  女性が本当に働きつづけられる社会の実現には、  男性の協力が不可欠である。

4、ファミリー・フレンドリー企業 ~仕事と生活のバランスの実現~ □重要性を増す生活と仕事の調和 背景要因 家族形態の多様化 介護と仕事の両立 男女の性別役割分業観 →企業は従業員の生活と仕事の調和の支援が課題に ファミリー・フレンドリー企業

□ファミリー・フレンドリー施策 フレックスタイム ・フルタイムの仕事を分割して2人で担当 →従業員の短時間勤務 ・一人分の賃金で二人分のアイディア →企業の生産性や創造性の向上 育児休業制度 ・男女双方対象 →短時間勤務など柔軟な働き方の提供が課題

企業福祉の制度改革 カフェテリアプラン 従業員のニーズ多様化+ライフスタイル変化 福利厚生の削減または「持たざる福利厚生」 バブル崩壊以降、日本企業が向かったのは・・ 福利厚生の削減または「持たざる福利厚生」 従業員のニーズ多様化+ライフスタイル変化 出産や育児をしながら勤め続ける女性が増えた 企業の多角化に合わせて、中途採用者も増加 結婚しない人が増えた そこで注目を集めているのが・・ カフェテリアプラン

「利用可能なさまざまな福利厚生メニューを カフェテリアプランとは 「利用可能なさまざまな福利厚生メニューを   ポイント制で提供し、   従業員は、あらかじめ与えられた   ポイントの範囲内で自分が必要とする   福利厚生メニューを   自由に選んで利用する制度」 アウトソーシングする企業も増えている!

【導入前の福利厚生】 各企業がすべて管理・運営を行う。 メニューが増えるほどコスト、事務手続きが増え負担になる。

【導入後の福利厚生】  アウトソーシング企業が窓口となり、メニュー管理を行う。低コストで多くのメニューを利用できる。

カフェテリアプラン それぞれのライフスタイルに合ったメニューを用意 従業員の多様なニーズに効率的に対応できる 福利厚生費の管理が簡単        メリット       デメリット 従業員の多様なニーズに効率的に対応できる 福利厚生費の管理が簡単 従業員の福利厚生に関する関心が向上する 性別間や世代間の受益格差を解消 採用時等に宣伝効果がある  それぞれのライフスタイルに合ったメニューを用意 幅広いメニューの整備が遅れている 運用管理システムに多額の費用がかかる 他社に委託をするなど費用がかかる 税制面での対応が遅れている  トータルコンペンセーション(総額報酬管理)が必要