第4回(10月30日) 豊澄智己 http://environ.shudo-u.ac.jp/~toyozumi/ 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己 http://environ.shudo-u.ac.jp/~toyozumi/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
Advertisements

1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
熊野雄太. 目次 1.企業と環境問題のこれまでの関係 2.企業の環境問題への対応 3.環境問題と企業の経営戦略 4.まとめ 5.思ったこと、考える点.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
国民経済計算 System of National Accounts
第5章 企業集団とはなにか 経営学 2004年6月7日.
第8回(11月20日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第8回(11月20日) 豊澄智己
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
前期ゼミまとめ スラックス経済.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
ISO 9001:2015 The process approach
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
企業コンプライアンス 4036 かむかむ.
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
Special Seminar on Environmental Accounting
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
エコアクション21で企業価値を高めることができます
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
社会的企業(Social Business)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
CSR 5 すぅ.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

第4回(10月30日) 豊澄智己 http://environ.shudo-u.ac.jp/~toyozumi/ 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己 http://environ.shudo-u.ac.jp/~toyozumi/

環境とは 環境とは何かを中心にしてそれらを取り巻く外界または背景 主体が人間なら人間環境 企業なら企業環境       企業なら企業環境  企業環境とは、企業という主体からみた客体、すなわち周辺を意味する

経営環境とは ・第1次環境と第2次環境(直接・間接、短期・長期) ①消費者、取引業者、金融機関、株主、従業員、政府  ①消費者、取引業者、金融機関、株主、従業員、政府  ②地域社会の住民運動、技術革新、消費者運動   顧客の嗜好変化、勤労意欲 ・外部環境と内部環境  参考文献、村松『経営学総論』中央経済          経営学に関する基本書  経営環境の分類に即して、企業の環境問題を解釈するならば

広義 経済環境問題(経済・産業系の変動を現する景気動向やライバルの出現) 社会環境問題(社会・文化系の変動を現するジェンダー社会化やグリーン・ステイクホルダの登場) 自然環境問題(自然・生態系の変動を現する産業公害や地球温暖化)

狭義 自然環境の問題=環境問題 自然環境は、企業を取り巻く経営環境としての自然・生態系であり、企業存続の根幹に関連 企業の生産活動に起因する自然環境の侵害および破壊が企業経営の存続を脅かす存在として認識されるようになったのが「企業の自然環境問題」である。 これを企業の(自然)環境問題と呼ぶ

企業の環境問題の変遷 1960年代:高度経済成長期、産業公害の時代、 公害対策基本法(67年) 企業は概ね公害反対住民運動への対策に終止          公害対策基本法(67年)          企業は概ね公害反対住民運動への対策に終止 1970年代:低成長期、都市生活型公害の時代          公害国会(70年)          企業は概ね環境法例遵守への対応 1980年代:85年以降のバブル経済          公害問題からアメニティー問題へ           失われた「環境の10年」とその下で          「草根の根」環境保護活動の芽生え          企業はエンドオブパイプ(末端処理)的な          環境管理を徹底 

1990年代以降:平成不況      グローバル化した環境問題(地球環境問題)      グリーンコンシュマー、グリーンステイクホルダー      (自然環境を配慮、意識して行動する利害関係者集団)      環境基本法(93年)、循環型社会推進基本法(00年)      ISO14001(96年)      企業は環境マネジメントシステム       (environmental management system)を整備して      循環型社会の構築に貢献(plan do check act)

社会的責任

「環境」からの要請の認知 環境学、社会的責任論は認知科学の問題 企業と「環境」は相互依存関係 「環境」からの要請   消費者(能動的):安価、良質な商品   自然環境(受動的):汚染・破壊しないで!     ⇒健康を害する自然環境悪化      森林破壊に起因する自然災害

社会的責任とは 「環境」からの要請に気づき、それに答えること! 環境が企業に求める行動についての責任 大企業は社会に及ぼす影響力   大企業は社会に及ぼす影響力   大企業の行動は社会全体に多大な影響    ∴大企業が中心  参考)寡占状態

企業の目標 単一目標論:利潤極大化 自己資本利潤極大化 総資本利潤極大化 修正単一目標論:制限利潤 (極大化原理) 売上高極大化         自己資本利潤極大化         総資本利潤極大化 修正単一目標論:制限利潤  (極大化原理) 売上高極大化            成長率極大化            総資本付加価値率極大化など 多目標論:営利経済説(投資利益率を頂点とする目標システム)        制度維持説(存続・成長を頂点とする目標システム)  (満足化原理) 参考)『ザ・ゴール!』

環境問題と企業の社会的責任 1990年代の市場のグローバル化とともに世界的な環境問題(地球環境問題)に注目が集まる 環境問題はスケールが大きく、企業だけの責任ではない しかし、企業行動の如何に関わっている部分が多い