腹部超音波検査.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
健康教室 - 腹痛でわかるいろんな病気 - 大家昌源. お腹の部位 上腹部 下腹部 お腹の臓器.
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.
虫垂炎をさがせ!.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
Fibro Scan502による肝線維化の評価 杉岡陽介 鈴木淳史 戸塚実 東京大学医学部附属病院検査部.
脂質代謝.
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
図1 び漫性管内増殖性糸球体腎炎(PAS像)
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
横隔膜浸潤と胸水貯留から呼吸苦を訴えた9500gの 超巨大GISTの1例
関東地方会 症例検討(治療) 東京医科大学 乳腺科学分野     寺岡冴子.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
3mm厚・3mm間隔・骨・軟部条件・2方向再構成
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
顎骨(および隣接顔面骨)における (または、みられる)疾患
虫垂炎 研修医.com       
放送大学面接授業試験問題
肝臓の機能(摂食時).
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
デジタル信号処理④
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
T2WI,T1WI-矢状断、水平断、STIR-冠状断
膵癌早期診断プロジェクト ~病診連携フローチャート~
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
再発する早期胃癌に対し ESDを施行した一例
悪性腎硬化症 Malignant hypertension及び高度の腎虚血に伴う腎病変。
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
第13回 日本乳癌学会関東地方会 教育セミナー 診断部門.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 発表演者 藤城真央
問題5 正しいものを記せ。.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
最近の国試問題における 画像診断のポイント
症例1 53歳 女性 血性乳頭分泌を自覚 その後右乳房腫脹が著明となり近医を受診 右乳房の大部分を占める腫瘤 (130×120mm)を触知 腋窩リンパ節は非触知 【既往歴及び家族歴】特記事項なし.
副鼻腔炎.
大宮ソニックシティー 足利赤十字病院 外科 戸倉英之
3枚の絵で症例をまとめる 全身の情報、過去の経過を プロファイルし なぜこの診断、治療方針を 決定したか? 治療の結果は?
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
従来CTとの検査比較( 頭部検査) 1 Slice 16 Slices 1 Slice 16 Slices ルーチン検査 撮影範囲
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
1.光・音・力.
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
日本乳癌学会関東地方会 教育セミナー 治療 2018・12・1    大宮ソニックシティ 自治医科大学 乳腺科   藤田 崇史.
消化器内科研修カリキュラム 2年間 初期臨床研修 3年間 消化器専門関連施設での研修 6年目以降 更に専門病院での技術習得
肝細胞癌の1例 平成28年度 6班 36番 下島里音 肝臓で入院した患者の肝臓の状態を、今までの治療歴を踏まえ1枚の図にまとめています。
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
スピードガンの仕組み 原田 大志 舛本 健太郎.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
図1 解剖所見 腎臓 黄色を呈す 肝臓 黄褐色を呈す 胆嚢が胆汁で膨満 頸部胸腺の萎縮
乳腺病理 聖マリアンナ医科大学 病理学 前田一郎.
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

腹部超音波検査

Q A 超音波て何ですか? ヒトの耳に聞こえる音の範囲は、 大体、20 Hz (ヘルツ)〜20,000 (20 kHz) Hzと言われています。 これより周波数が高く、ヒトが聞くことを目的としない音を、 超音波と呼びます。 腹部超音波検査では、主に3 MHzから20 MHzが用いられています。 1 MHz = 1,000 kHz 1 kHz = 1,000 Hz

Q A 腹部超音波検査で何がわかりますか? 腹部超音波検査は画像検査の一種で、 以下の様なことがわかります。  腹部超音波検査は画像検査の一種で、 以下の様なことがわかります。 腹部と骨盤腔内臓器の、位置、大きさや形。 各臓器の病変の有無。 腹腔内血管の走行や血流。 腹腔内液体(腹水など)貯留の有無。 腹腔内リンパ節腫脹の有無。 消化管腫瘍の深達度診断。 などなど……..

Q A どのような目的で行われますか? 腹部臓器のスクリーニング検査として。 健康診断などに使用されます。また、侵襲性やX線被爆が ないことなどから、特に、女性や小児の一次検査として最適です。 病変の経過観察として。 生検や穿刺の際の補助として。

画面(モニター) 操作パネル 深触子(プローブ) TOSHIBA APLIO 500

腹部超音波検査の実際

超音波検査で使用される、各種深触子 コンベックス:扇型。腹部超音波検査で使用される。広範囲を観察可能。 セクタ:扇型。接触面が小さく心臓超音波検査で使用される。 リニア:直線。対表に近い部分の解像度が高い。

超音波検査の原理 深触子(プローブ) 超音波の発信及び受信装置。 音響的に性質の異なった組織や臓器の 境界面で反射が起こり、反射波を深触子で 受信する。 反射までの時間と音の大きさを処理し画像化する。 強い反射は高輝度(高エコー)で、弱い反射は低輝度(低エコー)で表される。

カラードップラーの原理 救急車のサイレンは、近づく側で高く、遠ざかる側で低く聞こえる。 赤血球に対する反射波を調べ、 近づいてくる血流と遠ざかる血流を 色分けして表示しています。

超音波検査の特性 生体内の各臓器で音響的性質が異なる。 例えば、音は水中を1,530 m/sで、空気中を340 m/sで伝播する。すなわち、腹部超音波検査で、実質臓器(肝臓など)の観察は容易であるが、空気を含む臓器(肺や消化管)の観察は困難である。 超音波は減衰する 拡散減衰:伝播するに従って超音波が拡がり弱くなる。 吸収減衰:組織に吸収されたり、散乱により弱くなる。 高周波数になる程、空間分解能は高くなるが、減衰しやすくなり到達距離は短くなる。

音響陰影 (Acoustic shadow) 超音波が通過する過程に強い反射体や吸収体があると、超音波の通過が妨害されてその後方は無エコーあるいは低エコーになります。この現象を音響陰影(Acoustic shadow; AS)と呼びます。 腹部領域では、結石、骨や空気の後方に現れます。

側方音響陰影 (Lateral shadow) 超音波は、音速の異なる領域に斜めに入射すると屈折し、超音波が到達しない領域ができることがある。 その代表が、腫瘤の外側後方に出現する側方陰影です。 側方音響陰影

後方音響増強 超音波が、周囲組織よりも透過性の高い組織を透過すると、その後方エコーは増強する。これを、音響増強や後方エコーの増強と呼ぶ。 後方音響増強  超音波が、周囲組織よりも透過性の高い組織を透過すると、その後方エコーは増強する。これを、音響増強や後方エコーの増強と呼ぶ。 透過性の高い(超音波の減衰が起こりにくい)組織の、後方は、エコー輝度が高くなる。 音響増強

アーチファクト (虚像) ①多重反射 深触子(プローブ) ① ② ③ ④ ① 反射体 ② ③ 多重反射 ④

アーチファクト (虚像) ②鏡面現象 深触子(プローブ) 鏡 鏡面画像

腹部超音波検査の実際 ①準備

腹部超音波検査の実施 被検者(患者)の注意点 1.基本的に、空腹時に検査する。 胃内容物が検査の妨げとなることや、食後は胆嚢が収縮し、   胃内容物が検査の妨げとなることや、食後は胆嚢が収縮し、 胆嚢の情報が得られないことが理由です。 2.消化管内視鏡検査やバリウム造影検査を行う場合は、超音波検査を先に行う。 消化管ガスやバリウムが検査の妨げとなるため。

腹部超音波検査の実施 検査者の心構え • 患者さんの確認(名前やID)。 • 絶食や消化管検査の有無。 • 検査目的 • 絶食や消化管検査の有無。 • 検査目的 • 既往歴(胆嚢摘出術の有無など) • 過去の検査歴(病変の経過観察) • 他の検査結果のチェック

腹部超音波検査の基本操作 ①横操作 ②縦操作 ③右肋弓下操作 ④右肋間操作 ⑤左肋間操作 画像を取得 横操作:画像の右側が左手側 縦操作:画面の右側が足側

腹部超音波検査の実際 ②肝臓のびまん性疾患

脂肪肝 健常者 脂肪肝 脂肪肝のエコー所見 肝腎コントラスト陽性 エコー輝度の上昇 深部エコー減衰 肝内脈管の不明瞭化

慢性肝炎 慢性肝炎のエコー所見 肝辺縁の鈍化 肝内エコーの粗雑化

肝硬変 肝硬変のエコー所見 肝辺縁の鈍化 肝内エコーの粗雑化 肝表面の凹凸不整 右葉の萎縮と左葉の種大 脾腫 静脈瘤や側副血行路の出現

腹部超音波検査の実際 ③肝臓の孤立性疾患

肝嚢胞 肝嚢胞のエコー所見 辺縁整で境界明瞭な無エコー の孤立性病変として描出される。 後方エコーは、しばしば増強す る。

肝血管腫(1) 肝血管腫のエコー所見 エコー輝度は低いものから 高いものまで、肝臓との境界も 明瞭なものや不明瞭なものなど 様々である。 腹部超音波では、血流シグナルは認めない。

肝血管腫(2) 肝血管腫のエコー所見 高エコーの縁取りのある腫瘤像。体位変換や時間経過により 内部エコー輝度が変化する所見は、肝臓血管腫に特徴的である。 Disappearing sign wax and wane sign:時間経過による内部エコーの変化 chameleon sign:体位変換による内部エコーの変化

肝細胞癌 肝細胞癌のエコー所見 一般に低エコー腫瘤として 描出される。 典型的なものは、 辺縁低エコー帯(halo)を 有し、内部はモザイク状である。 血流シグナルは陽性のものが多い。

転移性肝癌 転移性肝癌のエコー所見 比較的厚い辺縁低エコー帯(halo)を有する腫瘤像(Bull’s eye sign)。

腹部超音波検査の実際 ④胆嚢疾患

胆石症 エコー所見 後方音響陰影(Acoustic shadow)を有する高エコー病変。 体位変換による移動を確認する。

急性胆嚢炎 エコー所見 胆嚢の腫大を認める。 胆嚢壁は肥厚し、 三層構造を示す。 血流シグナルが 陽性となることが多い。

胆嚢コレステロールポリープ エコー所見 胆嚢内腔への隆起性病変。 コレステロールポリープの 場合、高エコーで複数個 認める場合が多い。 桑の実様、あるいは金平糖様の形態を示すことが多い。

胆嚢癌 エコー所見 胆嚢内腔への不整な隆起性病変。 壁肥厚型、隆起型、充満型 など様々な形態をとる。

胆嚢腺筋腫症(Adenomyomatosis) エコー所見 胆嚢壁の肥厚。 典型例では、comet signや、 Rokitansky Achoff sinus (RAS, RA洞)を認める。 肥厚部位により、 び漫型、分節型、 底部限局型に分類される。

胆管癌 エコー所見 肝門部胆管内腔への不整な隆起性病変。 総胆管結石と鑑別が困難な場合がある。

腹部超音波検査の実際 ⑤膵臓疾患

膵癌 膵癌のエコー所見 充実性 膵管癌 辺縁不整な低エコー病変 神経内分泌腫瘍 境界明瞭な低エコー腫瘤 ドップラーシグナル(+) 嚢胞性 IPMN(Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm)〜ぶどうの房 MCT (Mucinous Cystic Tumor) 〜みかんの房

慢性膵炎 エコー所見 膵管の拡張、不整 実質の萎縮、粗雑 石灰化 膵石

腹部超音波検査の実際 ⑥腎臓

腎嚢胞 エコー所見 境界明瞭な無エコー病変。 しばしば後方エコーの増強を伴う。

腎結石 エコー所見 後方音響陰影を伴う 高エコー病変。

水腎症 エコー所見 腎盂および腎杯の拡張

腎癌 エコー所見 腎皮質に発症する、低から高エコーまで、様々なエコーレベルの腫瘤。 (一般には低エコーのもが多い) 辺縁不整で境界は不明瞭なものが多い。 血流シグナルは陽性のものが多い。 表面がこぶの様に突出したものは、 hump sign (+)と表される。

腎血管筋脂肪腫 エコー所見 腎皮質に発症する、境界明瞭な高エコー腫瘤。 出血を伴ったものは、エコーレベルが低下し、腎癌との鑑別に苦慮する。

以上です。 実際に超音波検査室では本日お見せできなかった多くの疾患を診断しています。 興味のある方は、選択ポリクリや 臨床研修で検査部に実習に来て下さい。