メタボリックシンドローム  生活習慣病と脳梗塞予防 湘南厚木病院・湘南あつぎクリニック 湘南あつぎクリニック院長 脳神経外科    畑下 鎮男.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
あいち健康の森健康科学総合センター 保健師 原田有希子 / 山下 恵 実践者育成 研修プログラム 技術編 たばこに関する保健指導の実際 厚生労働科学研究「標準的な健診・保健指導プログラム【改訂版】及び健康づくりのための身体活動基準 2013 に基づく保健事業の研修手法と評価に関する研究」津下班.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
高血圧について 2005年版 船橋市医師会ホームページ掲載用.
川口内科医院 健康教室(動脈硬化) 川口内科医院   院長   川口光彦.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
肥満症は病気です 肥満症の定義: 肥満症とは肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか、その合併が予測される場合で、医学的に減量を必要とする病態をいい、疾患単位として取り扱う 日本肥満学会 「肥満症」は、日本肥満学会により明確に疾患として定義されている。 「肥満」とは身長にくらべ、体重の割合が大きい状態のこと。
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
高血圧.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~生活習慣病の原因と食事の工夫~
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
脳梗塞.
高脂血症.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
Presentation transcript:

メタボリックシンドローム  生活習慣病と脳梗塞予防 湘南厚木病院・湘南あつぎクリニック 湘南あつぎクリニック院長 脳神経外科    畑下 鎮男

メタボリックシンドローム  生活習慣病と脳梗塞予防 湘南厚木病院・湘南あつぎクリニック 湘南あつぎクリニック院長 脳神経外科    畑下 鎮男

生活習慣病 生活習慣が要因となって発症したり、 進行したりする病気 食生活 酒 たばこ ストレス 運動不足 誘因ー加齢 遺伝的な体質 食生活 酒 たばこ ストレス 運動不足 誘因ー加齢 遺伝的な体質 高血圧 高脂血症 糖尿病 肥満 など

年齢別主要疾患受療率(人口10万対) 40歳台から  高血圧 高脂血症 糖尿病

生活習慣病と虚血性脳血管障害 脳梗塞 血液中にコレステロール LDH、中性脂肪が増加 高脂血症 肥満 血管内皮細胞に付着 高血圧 糖尿病 喫煙、ストレスで刺激 血管内膜肥厚 プラーク プラークが大きくなり破裂 血小板が集まる 血栓形成 血管内腔の狭窄 脳梗塞 

頚部内頸動脈 血管内壁 血栓 頚部内頸動脈

肥満と生活習慣病 生活習慣病を誘発する危険因子 余ったエネルギー 脂肪として体内の脂肪細胞に蓄積 一定限度を超えた状態 BMI: Body Mass Index 体重kg ÷ 身長m ÷ 身長m 普通 22 肥満1度 25−30,2度 30−35   3度 35−40,4度 40−45 生活習慣病を誘発する危険因子

肥満につながりやすい生活習慣 肥満の予防と解消 生活習慣病の予防 運動不足、過食、まとめ食い・早食い、 動物性脂質・糖分・塩分が高い食事、 アルコールの飲み過ぎ 肥満の予防と解消 こまめに歩いたり、 有酸素運動の運動習慣、 適正な量と、栄養バランスのとれた食事 生活習慣病の予防

高脂血症 血液中にコレステロール、 LDH、 中性脂肪が増加 血管内皮細胞 に付着 脳梗塞の危険因子

40歳代男性 59.6% 50歳代女性 62.5%

高脂血症の診断基準 総コレステロール >220mg/dl トリグリセライド >150mmg/dl LDLコレステロール >140mg/dl HDLコレステロール <40mg/dl (血清脂質値:空腹時)

高脂血症の原因 生活習慣 過食 動物性脂肪の取り過ぎ 糖分取りすぎ 運動不足 肥満 喫煙 お酒の飲み過ぎ 加齢 女性閉経時期 他の病気  過食 動物性脂肪の取り過ぎ 糖分取りすぎ 運動不足 肥満  喫煙 お酒の飲み過ぎ 急増の原因   食生活の欧米化 動物性脂肪の摂取量増加 加齢   女性閉経時期 他の病気   続発性 遺伝性

高脂血症の予防 高脂血症の治療 生活習慣の改善 高脂血症治療の目的はコレステロールを 下げて動脈硬化を防ぐこと 食事療法   摂取エネルギーの総量を制限    脂質や糖質を取り過ぎない、 運動療法 薬物治療

糖尿病 糖の増加に対してインスリンの量が 十分でなく糖が血管内に多くなった状態 高血糖状態が慢性化 1型糖尿病:インスリンがほとんど分泌されない 2型糖尿病:インスリンが分泌されるタイミングや       分泌量、インスリンの作用が低下 日本人の糖尿病の95%以上は2型糖尿病 高血糖状態が慢性化 様々な合併症 高脂血症 高血圧を合併しやすい 血管に障害

糖尿病の慢性の血管合併症 高血糖状態 血管内壁を損傷 コレステロール付着 粥状動脈の硬化 虚血性心疾患 脳血管障害 下肢閉塞性動脈硬化症 虚血性心疾患 脳血管障害  下肢閉塞性動脈硬化症 細小血管障害(網膜症 腎症 神経障害)

糖尿病の誘発要因 生活習慣   過食 運動不足 肥満 ストレス 遺伝的素因 加齢   40歳以上  10人に1人 妊娠

糖尿病治療 危険因子の除去 食事療法 運動療法 薬物療法 糖尿病そのものの進展を抑制 合併症の発症と進展防止 過食、高脂肪・高カロリーに偏った食事、 運動不足、ストレス、喫煙、 アルコールの取り過ぎなど 食事療法 運動療法 薬物療法 経口糖尿病用薬 インスリン療法 食事療法、運動療法、経口糖尿病用薬 で効果がない人に、 インスリンを注射によって補う

高血圧 血圧 心臓からの血液の量(心拍出量)と、 血管の抵抗によって決る 高血圧 収縮期血圧140mmHg以上、あるいは   心臓からの血液の量(心拍出量)と、   血管の抵抗によって決る 高血圧   収縮期血圧140mmHg以上、あるいは   拡張期血圧90mmHg以上 サイレント・キラー(沈黙の殺人者) 高血圧は自覚症状が乏しいため放置。 慢性化することで血管を傷め、 脳卒中や心臓病などを引き起こす。

高血圧の原因 習慣因子 塩分取りすぎ  肥満 喫煙 過度の飲酒  ストレス 遺伝因子ーナトリウムが蓄積されやすい       交感神経が緊張いやすい

高血圧の大きな原因の1つは塩分の取り過ぎ

ストレスと血圧上昇 過剰なストレス(特に精神的ストレス), 急激なストレス 視床下部  脳下垂体 交感神経が 過度に刺激 血圧上昇

高血圧 と血管損傷 高血圧によって血管内壁が傷つけられる 粥状動脈硬化や細動脈硬化 高血圧 動脈硬化 高血圧 悪循環が繰り返されながら悪化

生活習慣病と血管内 血栓形成 活性化血小板付着 血管内壁にコレステロール 付着 生活習慣病  高血圧 高脂血症 糖尿病 肥満

生活習慣病の食事療法 高脂血症 糖尿病 高血圧 摂取エネルギーの総量を制限 脂質や糖質を取り過ぎない 適正なエネルギー量の摂取   脂質や糖質を取り過ぎない 糖尿病 適正なエネルギー量の摂取 カロリー・糖分・塩分の多い食事をやめる 高血圧  塩分制限 カロリー制限 アルコール制限

生活習慣病の運動療法 ウォーキングなどの有酸素運動 1日3km、あるいは1週間で20kmを目安に 水泳などの有酸素運動 ストレッチや筋力トレーニングなどを組み合わせ 少なくても 週3回以上

メタボリックシンドローム 動脈硬化性疾患(心筋梗塞、脳梗塞など) の複合型リスク症候群 内臓脂肪蓄積(内臓脂肪面積100cm2以上) 血清脂質異常 血圧髙値 高血糖 診断基準 2005年 4月

メタボリックシンドローム診断基準 内臓脂肪蓄積 (内臓脂肪面積100平方cm2以上に相当) ウエスト周囲径   ウエスト周囲径       男性 85cm以上、女性 90cm以上    以下のうち2項目以上 血清脂質異常    トリグリセリド値150mg/dL以上    HDLコレステロール値40mg/dL未満 血圧高値     最高(収縮期)血圧130mmHg以上     最低(拡張期)血圧85mmHg以上 高血糖      空腹時 血糖値110mg/dL以上

内蔵脂肪蓄積 腹部CT 皮下脂肪

実際の検査画像(正常例)

実際の検査画像

メタボリック     シンドローム 生活習慣病 高血圧 血圧髙値 肥満症 内臓脂肪蓄積 高脂血症 糖尿病 血清脂質異常 高血糖 脳・心血管系疾患

脳梗塞 メタボリックシンドロームと脳・心血管系疾患 血液中にコレステロール LDH、中性脂肪が増加 高脂血症 肥満 血管内皮細胞に付着 高血圧 糖尿病 喫煙、ストレスで刺激 血管内膜肥厚 プラーク プラークが大きくなり破裂 血小板が集まる 血栓形成 血管内腔の狭窄  脳梗塞

メタボリックシンドロームの原因 運動不足 食生活の変化  過食 遺伝因子 内臓脂肪蓄積

メタボリックシンドロームの予防・治療 標準治療原則 生活習慣の見直し 摂取エネルギーを減らす 少なく食べ、身体をよく動かす     消費エネルギーを多くし、 摂取エネルギーを減らす     少なく食べ、身体をよく動かす 生活習慣の見直し     不規則な食生活(偏食、過食)  運動不足 睡眠不足    ストレスが続く毎日  タバコや酒の飲み過ぎ

メタボリックシンドロームの予防・治療 食行動の矯正 食事療法 適正なエネルギー摂取 運動療法 有酸素運動 ウオーキング、ジョギング、 早食い  早食い   ため食い   夜食   ストレスによる異常な食行動 食事療法   適正なエネルギー摂取    肉類 脂質 糖質 塩分は控えめ 運動療法   有酸素運動     ウオーキング、ジョギング、     水泳、サイクリング

症例:54歳、男性 主訴:呂律がまわらない 現病歴:朝起床後より呂律がまわらない、     話し方がいつもとちがうため     緊急入院 既往歴:高血圧(4年前内服、自己中断) 嗜好: アルコール ビール350ml/日     タバコ 40本/日

神経学的所見:構音障害 全身所見: 身長:170cm, 体重:73kg, BMI: 25.2 心電図: 左室肥大 血圧:230/128mmHg, 脈拍:58/分, 整 心電図: 左室肥大 血液検査:Ht: 50.9, Hgb: 17.0       FBS: 157 mg/dl, HbA1c: 5.9% T-CHO: 270mg/dl, TG: 169mg/dl

生活習慣病は 4.身長:170cm, 体重:73kg, BMI: 25.2 1.血圧:230/128mmHg 高血圧       高血圧 2.FBS: 157 mg/dl, HbA1c: 5.9%       高血糖 3.T-CHO: 270mg/dl, TG: 169mg/dl        高脂血症   4.身長:170cm, 体重:73kg, BMI: 25.2     軽度肥満

MRI Flair DWI

MRA 脳血管 頸部血管

外来通院にて慢性期治療 脳梗塞再発予防 血小板凝集抑制剤: バッファリン81mg/日 危険因子の治療 高血圧:降圧剤 コバシル80mg/日 診断:  ラクナ梗塞 外来通院にて慢性期治療 脳梗塞再発予防   血小板凝集抑制剤: バッファリン81mg/日 危険因子の治療  高血圧:降圧剤 コバシル80mg/日 高脂血症、高血糖:食事療法  高ヘマトクリット:脱水予防  喫煙:禁煙 肥満(軽度):体重コントロール

脳梗塞の危険因子と再発予防 1 高血圧 A 2 糖尿病 C1 3 高脂血症 C1 4 喫煙 C1 5 飲酒 C1 肥満 C1 心房細動 C1 卵円孔開存 9 高ヘマトクリット血症 C1 10 高フィブリノーゲン血症 C1 11 抗リン脂質抗体症候群 C1 12 高ホモシステイン血症 C1 13 無症候性脳梗塞 C1 14 動脈解離 C1 15 先天性血栓性素因 C1

危険因子の管理と再発予防 高血圧 脳梗塞の発症の最大危険因子 至適降圧レベル:140-150/90mmHg 脳梗塞発症 高血圧          脳梗塞の発症の最大危険因子 脳梗塞発症 収縮期血圧180mmHg以上:発症リスク3.46倍 拡張期血圧95mmHg以上: 発症リスク3.18倍 脳梗塞再発  ACE阻害薬    収縮期血圧で9mmHg、拡張期血圧で4mmHg低下   脳卒中再発28%減少 至適降圧レベル:140-150/90mmHg 脳卒中治療ガイドライン2004

危険因子の管理と再発予防 糖尿病 脳梗塞発症リスク: 2−3倍高い 脳梗塞の再発予防:報告少ない 至適血糖値:126mg/dL未満 糖尿病        脳梗塞発症リスク: 2−3倍高い 脳梗塞の再発予防:報告少ない 至適血糖値:126mg/dL未満 脳卒中治療ガイドライン2004

危険因子の管理と再発予防 高脂血症 脳梗塞発症リスク: 総コレステロール値310mg/dl以上で高い 脳卒中の発症:  スタチン系薬剤で虚血心疾患のある患者で  約30%低下 脳卒中治療ガイドライン2004

高コレステロール血症患者に対する脳梗塞の初発抑制効果 総コレステロール値220mg/dl以上 5640例 日本 2002

危険因子の管理と再発予防 喫煙 脳梗塞発症リスク:2-4倍高い 若年者、喫煙多量:リスク大きい 20本/日以上の喫煙者は脳梗塞のリスクは 喫煙      脳梗塞発症リスク:2-4倍高い 若年者、喫煙多量:リスク大きい 20本/日以上の喫煙者は脳梗塞のリスクは 20本/日未満に比べて2.2倍 脳卒中治療ガイドライン2004

危険因子の管理と再発予防 飲酒 脳梗塞の発症率 少量の飲酒で脳梗塞のリスク低下 1日エタノール12g未満で0.80倍   1日エタノール12g未満で0.80倍   1日エタノール12-24gで0.72倍 多量飲酒で脳梗塞のリスクがあがる    1日エタノール60g以上で1.69倍 脳卒中治療ガイドライン2004

アルコール含有量 日本酒1合:約28g ビール大瓶1本(633ml): 32g 缶1本(350ml): 18g 少量の飲酒で脳梗塞のリスク低下   1日エタノール12g未満で0.80倍   1日エタノール12-24gで0.72倍 多量飲酒で脳梗塞のリスクがあがる    1日エタノール60g以上で1.69倍 Reynolds K, et al: Alcohol consumption and risk of stroke. JAMA:289,579-588, 2003 脳卒中治療ガイドライン2004 アルコール含有量 日本酒1合:約28g ビール大瓶1本(633ml): 32g 缶1本(350ml): 18g ウイスキーシングル1杯(30ml):13g 酎ハイ1杯(200ml): 13g 13%のワイン(1L): 103g

危険因子の管理と再発予防 肥満 BMI高値と関連 再発予防:肥満の治療 高ヘマトクリット血症 Ht51%以上 発生頻度:2.5倍 再発予防:肥満の治療     高ヘマトクリット血症 Ht51%以上 発生頻度:2.5倍 ヘマトクリット低下療法   脳卒中治療ガイドライン2004

生活習慣病と血管内 血栓形成 活性化血小板付着 血管内壁にコレステロール 付着 生活習慣病  高血圧 高脂血症 糖尿病 肥満

血圧髙値 内臓脂肪蓄積 血清脂質異常 高血糖 脳梗塞 メタボリック シンドローム 生活習慣病 高血圧 肥満症 高脂血症 糖尿病 脳血管狭窄     シンドローム 生活習慣病 高血圧 血圧髙値 肥満症 内臓脂肪蓄積 高脂血症 糖尿病 血清脂質異常 高血糖 脳血管狭窄 脳血管閉塞 脳梗塞

生活習慣病の予防・治療 生活習慣の矯正 食事療法 総摂取エネルギーと      栄養素のバランスを適正化 運動療法 有酸素運動

ドック検診 基本ドック メタボリックシンドローム ドック (生活習慣病ドック) 脳ドック 認知症 アルツハイマー型痴呆 メタボリックシンドローム ドック  (生活習慣病ドック) 脳ドック 認知症 アルツハイマー型痴呆 PETーCT検診(癌検診) 1.血液検査 2.画像検査     64CT、MRI、MRA     PET−CT 3.その他

実際の内臓脂肪検査報告書

頸部内頸動脈狭窄

MRI 無症候性脳梗塞

FDG-PET 認知症

肺ガン

END

in Warrnambool’s Logan Beach Southern Right Whales in Warrnambool’s Logan Beach