Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
Advertisements

Microsoft PowerPoint IT講習会 /9 (Mon) テックサポーター 佐藤 諒.
Copyright © 2004 Minoru Kawano, All rights reserved. Squeak (スクイーク) 第 2 回 No.1 Review 前回は、 “ モーフ ” を作ったり動かしたりしました … Paint Tool & Morph “ ペイントツール ” でモノを描く.
1章 モーションプログラムの仕組みを理解する.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
ARの拡張性の研究 H411023 太田智章.
第3回:ボールを上下に動かそう! (オブジェクトの移動、一次元)
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved
コンピュータ上でICトレーナーを動かそう!!
自律型ロボットの プログラミング学習 この授業は、競輪の補助金を受けて実施します。 財団法人コンピュータ教育開発センター.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
C 情報に関する技術 プログラムによる計測・制御
情報学部 プログラミング体験教室 (中級編)
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
情報 第2回:状態遷移 その2.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
SystemKOMACO Jw_cad基本操作(2) Ver.1
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
本日の内容④ 自律制御ロボットの組立て、動作確認 ソフトウェアの操作方法の説明 順次と繰り返しのプログラム.
Android端末によるロボット制御とその評価
楽しいプログラミング教室.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
「Wiiリモコンを活用したデジタル黒板」 作成研修会
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
2019/2/24 情報処理 第13回.
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
専門教育入門セミナーT in KatLab 2018/10/14 平木場風太 作成
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
・タイプ別のフレームワーク ・デジタルTips(小技テクニック情報)
6年生理科  電気.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
プログラミング入門第6回 ~レゴロボットのプログラミング6~
プログラミング入門第5回 ~レゴロボットのプログラミング5~
情報 第1回:状態遷移 その1.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
赤外線機能を用いた牧羊犬ロボットの試作 指導教員 川中子 敬至 助教授 S03040  鈴木 良治 (共同実験者  S03060 濁川 豪)
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」
マイクロビット(micro:bit)の取りあつかい方①
  MESHプログラミング (Ver /09/14)  MESHという小型コンピュータセットを使って、IoT(モノのインターネット)は何か考えながら、いろいろなものを作っていきましょう。 MESHのしくみや使い方を詳しく知りたい人は読んでね。 内容: 0. MESHの前に、IoTって何?
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
プログラミング入門第2回 ~レゴロボットのプログラミング~
pf-2. 条件分岐 (Python プログラミング基礎を演習で学ぶシリーズ)
スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます • スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます •
専門教育入門セミナー 2016/10/31.
情報スキル入門 第2週  タッチタイピング.
情報処理 ADコンバータの基礎 アナログ電圧値をディジタル・データとして取 り込む
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
Presentation transcript:

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 情報とコンピュータ ~プログラムによる計測と制御~ Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 1時間目 コンピュータで制御されているものを見つけよう 自律制御ロボットの組立て、動作確認 ソフトウェアの操作方法の説明 順次処理の課題に挑戦 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

コンピュータは身の回りのいろいろなところで使用されています。 身の回りのコンピュータと制御 コンピュータは身の回りのいろいろなところで使用されています。 たとえば、エアコン 部屋の温度が暑い (入力) 冷房を強めよう (判断・命令) 部屋の室温を感知(計測)し、 コンピュータで判断し エアコンの働きを制御している。 冷房を強める (出力) Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

コンピュータで制御されているものを探してみましょう。 身の回りのコンピュータと制御 コンピュータで制御されているものを探してみましょう。 自動ドア 人を感知し、扉の開閉を行なう。 デジタルカメラ センサで手ブレを補正したり、ピントを合わせたり   自動的にきれいな画像を撮影できる。 他に「自動車」「炊飯器」「冷蔵庫」「自動改札」など。 →実生活にはコンピュータ制御機器があふれている。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved コンピュータで制御される機器の特徴 エアコンの場合 部屋の温度を感知 (入力) ①.センサ   状況を感知する。   →温度センサ、光センサ、傾斜センサ 冷房を強めよう (判断・命令) ②.コンピュータ   動作を判断し、命令を行なう。 ③.アクチュエータ   動作・仕事を行なう。   →クーラー、ヒーター、モーター 冷房を強める (出力) Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Beauto Racer(ビュート レーサー) 授業で用いる制御ロボットについて ① Beauto Racer(ビュート レーサー) ①.センサ=赤外線センサ   物や床の状況をみる ② ②.コンピュータ=PICマイコン   命令を覚えたり、行動を考える ③ ③.アクチュエータ=モーター、LED   ロボットを動かす。   点灯・点滅する。 早速ロボットの組み立てを行いましょう。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て パチッ Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て パチッ Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て 金具が上向き 手でタイヤが回るか、確認をしてください。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て 電池ホルダがある面 パチッ Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved モータホルダ挿入の注意点 ・モータの端子がはみ出している  → モータホルダをはずし、    端子を戻してから基板に付けなおす。 ・モータホルダがきちんとつけられていない  → モータホルダのつめを基板に引っ掛ける モータの端子がはみ出している。 部品のつめが かかっていない Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの組み立て 電源スイッチ ※電池の向きををまちがえないよう注意! Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットの動作確認 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved モータが回らない場合(原因と対応) 1.                 2. 3. モータの端子の接触が悪い。  → モータホルダを取り外し    モータの端子を起こし、付けなおす。  → 裏側よりモータを少しずらしてみる。    接触がよくなる場合があります。 部品のつめが かかっていない モータの端子がはみ出している。 モータを少しずらす。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

ライントレースの用紙を広げて、輪のコースを走らせてみましょう ※用紙はなるべく平らになるように手で伸ばしてください。 ロボットを動かしてみよう ライントレースの用紙を広げて、輪のコースを走らせてみましょう センサで黒いラインを認識し、 モータの駆動を制御しています。 ※用紙はなるべく平らになるように手で伸ばしてください。 ※ロボットが机から落ちないように注意! Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットのプログラミングについて これから、制御を行なうためのプログラムを学習していきます。 プログラミングは専用ソフトウェアBeautoBuilderRを用い、 命令のブロックを並べることで行ないます。 これは、LEDの点滅を 繰り返すプログラムです Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットのプログラミング プログラミングには主に  ・順次  ・繰り返し  ・分岐 の3つの手順があります。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 順次処理のプログラム 開始 終了 仕事1 仕事2 仕事3 仕事を順番に並べ、一つずつ 実行するようなプログラムを 「順次」のプログラムといいます。 もっとも単純なプログラムです。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

車型のアイコン「cl_edit_r.exe」を ソフトウェア BeautoBuilderRの起動 ダブル クリック! 車型のアイコン「cl_edit_r.exe」を ダブルクリックします。 BeautoBuilder Rの画面 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved パソコンとロボットを接続する 小さい方はパソコンへ コネクタの接続向きに注意 「接続中」になる 電源はOFF ※ロボットをケーブルにつないだ状態で グラグラ動かしたりすると、ケーブルの接触が 不安定になって通信が途切れることがあります。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 前進のプログラミング(順次) 「1.5秒前進」 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 前進のプログラミングの作り方 クリックすると ブロックを追加! をクリックで選択! Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 前進のプログラミングの作り方 青い■をドラッグ 矢印を伸ばして ブロックにつなぐ。 ボタンをはなすと接続完了。 「終了」にも つなげる。 1.5秒前進が完成。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

プログラムの書き込み 青いメーターが一瞬で右端まで届き、画面が消えたら書き込み終了。 書き込みに10秒以上かかる場合は失敗しているので、 「書込」ボタンを クリック! 書き込みが終わるまで待つ 青いメーターが一瞬で右端まで届き、画面が消えたら書き込み終了。 書き込みに10秒以上かかる場合は失敗しているので、 「中断」をクリックし、一度ケーブルを抜き差しして書き込みなおす Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved プログラムの実行 USBよりロボットを抜きます。 ONにすると、すぐに1.5秒間前進 机の真ん中 ON←OFF ※ロボットが落ちないよう、 机の中央、または床の上で プログラムを実行してください。 電源スイッチをONにすると すぐにプログラムが始まる Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

設定を変更したら、もう一度「書き込み」を行ないます。 【まっすぐに行かない場合】モータ速度の調整 調整 調整 「設定」→「モーターの設定」を選択。 「OK」をクリック 右モーター が速い。 左に曲がる場合、右モーターの数値を 2~3少なくする。「OK」をクリック。 左 右 設定を変更したら、もう一度「書き込み」を行ないます。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 前進のプログラム 時間の変更 命令をクリックすると、 左下の「設定エリア」の 表示が変わります。 ① クリック 表示が 切り替わる クリックすると 進む時間が変わる Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

前進以外のブロックでは、ロボットがどのように 動作するのか確かめてください。(5分間程度) 他のブロックの動きを確認 前進以外のブロックでは、ロボットがどのように 動作するのか確かめてください。(5分間程度) Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 【作成例】他のブロックの動きを確認 前進や旋回のブロックを使用、 動作時間を変更する。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 【まとめ1】 開始 終了 仕事1 仕事2 仕事3 身の回りにはコンピュータ 制御されている機器がたくさんあります。 それらの機器は、センサ・コンピュータ・アクチュエータという要素を持っています。 制御のためのプログラムで 仕事を順番に並べ、一つずつ 実行するようなプログラムを 「順次」プログラムといいます。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 2時間目 開始 終了 仕事1 仕事2 仕事3 順次処理のプログラムの復習 繰り返しのプログラム 分岐のプログラム 【順次】 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題1 1周するプログラムを作ろう プログラムをスタートしたら、 1秒間前進して180度回り、 もう一度1秒前進して180度回り、 スタート地点に戻るプログラムを 作りましょう。 180度ターン! 1秒前進 1秒前進  次の点を整理してプログラミングしましょう。 ①どの命令が必要なのか ②どういう順番でつなげるのか ③時間をどう設定するか スタート& ゴール 180度ターン! Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題1 解答例  180度ターンは旋回の命令を使います。 180度ターンを行なうには、旋回の秒数を変えながら何度もプログラムを実行して、正しい時間を調べる必要があります。 ◆ロボットが速すぎて動作が安定しない →「モーターの設定」で、動作が安定するまで  スピードを落としましょう。 (モータ速度「50」付近) ◆ロボットのモータが動かない →モータの端子の曲げやモータホルダの取り付け  を確認しましょう。 →モータのスピードの設定が遅すぎると  動かなくなる場合があるため、  動くまでスピードを上げるように調整しましょう。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 繰り返しのプログラミング 課題1のプログラムを改造して、ロボットが5周 走るには?  同じ命令を5個並べると作成できますが、手間がかかりプログラムも見づらくなります。 また、もし10周に増やしたい場合は、更に手間がかかります。  このように同じ命令を何度も実行する場合は、「繰り返し」を使います。 一周目 二周目 5周 5周目まで続く… Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 繰り返しブロックの使い方  繰り返しブロックは、「繰り返しの始まり」と「終わり」の二つがセットになっています。繰り返す回数を自由に設定できます。 繰り返しブロックで挟まれた命令を 設定した回数だけ繰り返します。 繰り返し回数を設定 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 5周する 繰り返しのプログラミング 課題1を5回繰り返すプログラム 課題1で作成したプログラムに 繰り返しブロックを追加してみよう。  繰り返しの命令を活用すると、効率よくプログラミングできます。 同じような命令がいくつも出てくる場合は、共通する部分を繰り返しの命令でうまくまとめてみよう。 繰り返しは 5回に設定 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 繰り返しプログラミングの応用 繰り返しの中で繰り返しを使う プログラム 「繰り返し」の中に「繰り返し」を 使うというような複雑な構造も できます。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 繰り返し命令の注意点 繰り返し命令は、「繰り返しの始まり」から「終わり」に 正しくつながらないと、おかしな動作になります。 一度も繰り返さずに終了してしまう 繰り返しのはじめがおかしくなってしまう 繰り返しの途中で止まってしまう Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題2 ジグザグに走るプログラム プログラムをスタートしたら、 3回ジグザグに進んで、最後に 1秒前進するプログラムを作り なさい。ただし、必ず繰り返し を使い、前進・右旋回(0.5秒) 左旋回(0.5秒)はそれぞれ 一つしか使ってはいけません。 ゴール 1秒 3回 2回 次の点を整理してプログラミングを行いましょう。 ①どの部分を繰り返すと良いのか ②どの部分を繰り返してはいけないのか 1回 スタート Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題2解答例   最初に右旋回・左旋回の命令をつなげて、それを繰り返しブロックで囲みます。  前進は最後に一回だけなので、繰り返しに入れないように注意。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 分岐のプログラミング   条件によって処理の内容を変えたい場合に、「分岐」を使います。 例えば、自動ドアで は、センサで感知し ドアの前に人がいる場合、「開く」 ドアの前に人がいない場合、「閉じる」 という処理が行なわれています。 次にロボットのセンサを用いた分岐の プログラミングを行ないます。 → センサに指を近づけると   タイヤが回るプログラミング 分岐 YES NO 仕事A 仕事B 分岐ブロック Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ロボットのセンサとインターフェースについて 赤外線センサを搭載 赤外線センサは、赤外線を出す部分と 反射した赤外線を受ける部分を持ちます。 指 赤外線を出す部分 赤外線を 受ける部分 反射した赤外線を受けて物体を感知する インターフェースが、赤外線センサのアナログ信号を、ロボット内のコンピュータが処理するためにデジタル信号に変換しています。 ※ インターフェースとは情報のやり取りを仲介するもの、その仕組みのこと センサ‐インターフェースA‐コンピュータ‐インターフェースB‐アクチュエータという関係になります。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved センサ値の計測 パソコンにロボットを接続するとセンサの値がセンサエリアに表示されます。 センサエリア 指でセンサを押さえて反応を確かめましょう。 ●センサを指で押さえると、数値はいくつになる? →センサ値[   ] ●指をはなすと、数値はいくつになる? → センサ値[   ] Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 【赤外線センサ メモ】 センサと指の距離によって センサ値が変化します。 物体が遠いと反射する赤外線が 減少し、受ける赤外線も減少する。 白熱灯や太陽光には赤外線が多く含まれるため、赤外線センサは、これらの外光によって誤反応する場合があります。 指 赤外線を出す部分 赤外線を 受ける部分 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 分岐ブロック 【しきい値の決定方法について】 ・指を押さえているとき  センサ値=10付近 ・指を離しているとき  センサ値=150付近 センサ値は、ノイズや電源の影響で、実際には若干 変化します。 ノイズなどの影響を踏まえ、「指を押さえているとき」と「指を離しているとき」の状態を分けるしきい値は2つのセンサ値の真ん中にするようにします。 しきい値=80   (10+150)÷2=80    10 ~ 80 ~ 150      +70 +70 しきい値 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 左センサに指を近づけるとタイヤが回るプログラミング しきい値は80 【 左センサ<80 】 ・センサを押さえる(10付近)           前進 左センサが80よりも小さい→「はい」 タイヤ回る ・センサから離す(150付近) 左センサが80よりも大きい→「いいえ」 止まる タイヤが回る      止まる Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 左センサに指を近づけるとタイヤが回るプログラミング プログラムを繰り返すので ループを使用する。(無限) 設定できたらプログラムを 実行してみましょう。 パソコンからロボットを抜き、 電源をONにします。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ライントレースに挑戦  ここまで勉強した内容を応用すると、黒い線をなぞって動く ライントレースのプログラムを作ることができます。 ライントレースの原理は、工場で荷物を運ぶ自動搬送車でも 使用されています。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ライントレース:ラインの計測 白       黒 白・黒や濃淡の計測 白い 黒い ●白色・黒色ではセンサの値は  いくらになりますか?  白色 → センサ値[   ]  黒色 → センサ値[   ] ●グラデーションのところでは  どのように数値が変化する? 黒色は光を吸収する性質が あるため反射光が少なくなります。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ライントレース:しきい値について 左回り 白=10 黒=160 左センサのしきい値は 10と160の真ん中の 数値で「85」に設定する。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ライントレース(左回り):分岐動作について 【カーブに来たとき】 左センサにラインが かかれば、左に曲がる 左センサ=160 (黒) ラインにかからない 場合、そのまま前進 左センサ=10 (白) 左センサが白の上(85より小さい) → 前進 左センサが黒の上(85より小さくない) → 左旋回 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 繰り返しの設定 同じ動作をずっと 繰り返しさせたいので、 Loopは「無限」の 繰り返しで設定する。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved センサへの反応を早める方法 前進(1.5秒)または左旋回(1.5秒) している間は、センサで検知されない。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved センサへの反応を早める方法 前進(1.5秒)というブロック 実は、3つのブロックから出来ています。 「前進」+「3秒続ける」+「止まる」 前進(1.5秒)を「前進」のみにすることで 無駄な処理がなくなり、 センサへの反応を早めることが出来ます。 (左旋回も同様です。) Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved センサへの反応を早める方法 「前に進む」をチェックする 「左に曲がる」をチェックする Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved ライントレースのプログラミング(左回り) 左回り ライントレースさせてみましょう Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題3 右回りのライントレースを作成しなさい。 ・右センサを使用します。 ・右センサが白色のとき、前進 ・右センサが黒色のライン上のとき、  どちらに曲がる? 右回り Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題3解答例  右センサを使用 ・右センサが白色のとき  → 前進 ・右センサが黒色のライン上のとき  → 右旋回 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 【まとめ2】 プログラミングには主に  ・順次  ・繰り返し  ・分岐 の3つの手順があります。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 3時間目 ライントレース応用編 自分でコースを考え、クリアするための  プログラムを作成する。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 右回りも左回りも出来るライントレースに挑戦! Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 ヒント1 分岐ブロックを連続に配置し、使用することが出来ます。 左回り       右回り Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 ヒント2 ライントレースを行なう際、ロボットには4つの状況があります。 左センサが白 右センサが白 ⇒前進 左センサが白 右センサが黒 ⇒右旋回 左センサが黒 右センサが白 ⇒左旋回 左センサが黒 右センサが黒 ⇒前進 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 ヒント3 左センサで計測してから、 右センサで計測するようになっています。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 答え① 白 黒 白・白 前進 白・黒 右旋回 黒・白 左旋回 黒・黒 前進 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題4 答え Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 課題5 自分でコースを考え、クリアするためのプログラムを作成しなさい。 黒のビニールテープや黒のマジック(2cm幅)は、認識可能です。 START 直線コース 黒いゴールエリアで ストップする GOAL Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved

Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved 【まとめ3】 コンピュータは、順次や繰り返し・分岐などのプログラムによって 処理を行ない、我々の生活において計測や制御で重要な役割を 果たしています。 今後もコンピュータの発展に伴い、生活に役立つたくさんの コンピュータ制御機器が出てくることでしょう。 Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved