情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
先進技術の社会影響評価(テクノロジー アセスメント)手法の開発と社会への定着
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
Ⅲ.サービス開発の方法.
要員管理 要員の質、量、配置、作業状況を管理する 一般的な注意点を下記に示す (1)組織 ・組織構成を明快にする -指示命令系統
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
要約 きりん、まぐろ、PB.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
47070 オブジェクト指向モデリング [1] 2001年10月2日.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
エコアクション21で企業価値を高めることができます
米国GAISEプロジェクトにおける 統計教育カリキュラムと評価方法
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
何のための組織変更か? KEKが益々巨大化し、一方で国立大学法人の予算の削減が厳しい中で、   いかにして多様なロードマップを実現し、世界を先導する研究拠点を実現す   るのか?  日本の(世界の)基礎科学研究の基盤が崩れようとしている時に、これまで   の運営で乗り切れるのか?新しいKEKの側面を展開する必要あり。
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
データ中心システム設計方法論“DATARUN” 
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨 情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨 2006年 9月 5日 原田 騎郎、小池 俊弘、手島 歩三 NPO法人技術データ管理支援協会

はじめに 連続セミナー第3回「情報システムアプローチ」の目的 セッションの予定 1.概念形成と問題解決 2.ビジネス・アーキテクチャ 3.概念データモデル設計 4.アプリケーション・アーキテクチャ 利用者の責任において 情報技術活用の仕組を 企画・構築する 情報技術者の能力を 適正に活用する 利用者の立場から 日本のソフトウェア産業の 構造改革を方向づけする

問題意識と解決方向 問題1:ビジネスの事実を十分に表現しないデータ仕様 問題2:ソフトウェア再利用の遅れ 成り行きで設計された伝票や書式はビジネスの事実を必ずしも捉えていない! 問題2:ソフトウェア再利用の遅れ 工数ビジネスで収益増を図る大手システムインテグレータ 腕の良い技術者がソフトウェア産業から排除される 未完成品を納めて保守費用で稼ぐソフトウェアハウス 失敗の理由:要求の曖昧と変動 これに対処できなければ専門家と言えない! ソフトウエア工学の基本技を十分には学んでいないソフトウエア技術者群! 対策1:要の「もの」、「こと」を捉えるデータ=概念データモデル 情報システムの目標成果物! 利用者の側から必要最小限のソフトウエア要求を設定 変更・拡張が容易な情報システム構造導出 → 永遠の青年のような情報システム 対策2:情報システム工学確立 利用者とソフトウエア技術者が互いに有限の責任を持って協力し、情報システムを構築 プロセスで構造を作り込む!

学習目標-1. ビジネス情報システムとは何か 「ビジネス情報」を取り扱うシステム ビジネスが関心を持つ対象世界の「事実」を表現する情報 取り扱う手段として人手と情報技術を利用する ビジネスの事実を捉える仕組 が重要であるが、従来は軽視されてきた 情報システムの使命=ビジネスに関与する人々の「意思疎通支援」 「ビジネス活動」に情報を利用する仕組み  ← 学界では経営と情報技術に関して語っているが、ビジネスの実務を忘れる傾向がある  ← 教育と産業構造を変えなければ、問題が起き続ける! 情報システムが取り扱う「情報」 ディジタル化された記号(音声、図形、言葉、数値etc)   ・意味情報(文章など):電子メールや文書作成ソフトで扱う   ・計数データ:事務処理で扱う 利用者に意味が分かるデータでなければならない 「データと情報は違う」と語られるようなデータでは困る! ビジネスの現場、現物、現実をデータに写し取る   = 概念データモデル データこそ、情報システムの目標成果物! データ構造に基づくアプリケーション導出と、情報基盤構想 これは重要だが手段である!

学習目標-2. 情報システムを構築・維持する方法 情報システムのオープン性 ビジネス情報システムは様々な箇所で外部と繋がっている 閉じた組織内で仕組みを自由に変えることは許されない 利用者との相互作用 情報システムは利用者の事実認識と意思決定に大きな影響を及ぼす 利用者の能力や関心によって情報対象が異なり、情報システムの構造が異なる 変わり続ける情報システム ソフトウェア開発と異なり、情報システム構築は保守(変更・拡張)作業の繰り返しである 利用者中心の情報システム構築方法 変更拡張の必要性を利用者が認識し、主体性を持って情報システム構築に取り組む 利用者たちががビジネスの仕組を的確に捉え、理解し、組織として改革の必要性を認知する 情報技術者の専門性を認識し、その能力をフル活用する 余計な情報技術を利用者に要求してはいけない 例:エンドユーザ開発 ビジネス上急ぐ、明確な所から短期間で情報システム構成要素を構築(変更・拡張)する

本日の予定 9:30- 9:40 1.はじめに:「情報システム構築アプローチ」主旨 9:40-11:05 2.概念形成と問題解決  9:30- 9:40 1.はじめに:「情報システム構築アプローチ」主旨  9:40-11:05 2.概念形成と問題解決 人々が問題の存在を認識し、「為すべき」ことに気付き、組織として問題解決に取り組むアプローチ(A.D.Hallのシステム工学概論をベースに) 11:20-12:45 3.ビジネス・アーキテクチャ 科学・技術が発達した現在のビジネス組織はハイテクのジェット機よりも複雑な構造を持っている 13:45-15:10 4.概念データモデル設計法 ビジネスの関心対象世界の構造を写し取るデータ設計方法 15:25-16:50 5.アプリケーション・アーキテクチャ 現在の情報技術を用いてビジネス情報を取り扱う仕組を設計する考え方 機動的な情報システム構築の進め方 16:50-17:00 6.まとめ:本日のセミナーの要点