ため池について学ぼう! 平成27年7月9日 長沢小学校5年生のみんな 新潟県三条地域振興局農業振興部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
Advertisements

●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
くらしと下水道.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
6年  総合的な学習の時間.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
10分で防災 -台風-.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
Stress and Coping after the disaster
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
第36課 頭と体を使うようにしています.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 小高・土砂災害①・10分 3 4 5 6 7 8 9,10 11,12 13~15
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
10分で防災 -大雨-.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
  ●この教材の活用について●  平成27年度、奈小理では、多くの方々の協力を得て、県内の川の写真や、動画を用いた教材作りに取り組みました。  授業や教員研修において、ねらいに応じて活用されることを願っています。ただし、原則として、スライドは加工しないで下さい。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
インターネットを使ってみよう パソコンから,インターネットを使って,Web(ウェブ)ページ(ホームページともいいます)を見るときに,注意することについて,学びましょう。
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
席田用水の歴史 席 田 小学校 平成27年6月5日(金)本巣市立席田小学校4年生60名を対象に
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
今日は広告のポスターを調べます。.
下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2017 Presents.
共助について考えよう!.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
自然・環境ブック 新潟県 地下の世界を守ろう <内容> ・地下の世界のようす 2ページ ・地盤沈下のしくみ 4ページ
「この写真は、どこの写真でしょう」.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
Presentation transcript:

ため池について学ぼう! 平成27年7月9日 長沢小学校5年生のみんな 新潟県三条地域振興局農業振興部

湯舟沢ため池はココ ここにため池があること、知ってたかな?

今日のおはなしの流れ ため池ってなあに? ため池と自然環境 ため池と防災 し ぜ ん かんきょう ぼう さい

ため池を勉強するまえに・・・ 米作りの1年 4月 苗作り 5月 田植え 6月~8月 稲の世話 水の量の調整 9月 稲刈り 10月 もみの乾燥 なえ 4月 苗作り 1月 5月 田植え 2月 3月 4月 6月~8月 稲の世話 水の量の調整 5月 いね 6月 7月 いまはここ! ちょうせい 8月 9月 10月 11月 9月 稲刈り いね か 12月 10月 もみの乾燥 かんそう

農作物を育てるのに必要な水を ためておくことができる池 人工的に造られた池 ため池ってなあに?(その1) そもそも、ため池ってなに? じんこうてき つく 田んぼにはお水が たくさん必要なんだ。

ため池ってなあに?(その2) ため池はどんなところにあるの? ・川から運んでくるのが大変な地域 ・雨が少ない地域 水をめぐり あらそいがおこる ことも! ・川から運んでくるのが大変な地域 ・雨が少ない地域  昔の人は水を確保するのが大変だった! かく ほ 山などに降った雨は川に流れ込みます。 すべてのたんぼで川の水を取ることが出来ればよいのでが、田んぼよりも川が低かったり、川の水が少ない場合 は、必要なときに水がないということが起きてしまいます。 昔は、水が少ない地域では、水争いが起こるなんてこともありました。 そういった、水を確保することが難しい地域にため池は多く造られています。 ため池をつくることで、必要な水を前もって貯めておけます。 ため池を造って水を貯めておけば、 必要なときにいつでも使えるね。 つく た

ため池ってなあに?(その3) ふつうの池とは何がちがうの? ・人がつくった池 ◎ため池は、農業のための工夫の1つ (ふつうの池をそのまま使うこともある) 土でかためる ◎ため池は、農業のための工夫の1つ

ため池ってなあに?(その4) ため池ってどんな仕組みなの? 取水施設 堤 体 洪水吐 し く しゅ すい し せつ てい たい し く しゅ すい し せつ 取水施設 てい   たい 堤 体 こう ずい ばき 洪水吐

☆ため池クイズ☆ 答え 第9位 ため池の数、新潟県は全国何位かな?? ヒント!? 雨の降る量が 少ないところに多いんだよ H9農村振興局調べ 雨の降る量が 少ないところに多いんだよ 答え 第9位 じゅんい かしょ すう H9農村振興局調べ

湯舟沢ため池クイズ Q1.いつ造られたのでしょうか? ① 約30年前 ② 約80年前 ③ 約150年前 つく Q1.いつ造られたのでしょうか?    ① 約30年前     ② 約80年前     ③ 約150年前                                 まん えん 正解は ③  万延元年(1860年江戸時代のおわりころ)   

湯舟沢ため池クイズ Q2.どのくらいの水をためているのでしょうか? ① おふろ約130杯分 ② プール約130杯分 ① おふろ約130杯分     ② プール約130杯分     ③ ビックスワン約1.3杯分       正解は ② 44,200立方メートル     

◎長い時間をかけて生態系(せいたいけい)を作る しぜん かんきょう ため池と自然環境 ため池には水辺の生き物がたくさんいるよ オオシオカラトンボ コシアキトンボ ハグロトンボ ウシガエル ・実際に湯舟沢ため池にいる生きものだよ! ・他にも水鳥(みずどり)やたくさんの虫たちが生活している。 ・いろんな種類の生き物が共存(きょうぞん)している。 ・学校の周りの生き物と比べてみよう。 今日のため池見学では見つけられないかもしれませんが、ため池にはたくさんの生き物がいます。 ため池は水の流れがほとんどないのでトンボやカエルが生活するにはとてもいい環境です。 そのほかに水鳥が休憩しに来たりもします。 ため池が出来て150年以上経っていますが、 その長い時間で生き物が住む場所がため池につくられてきました。 ◎長い時間をかけて生態系(せいたいけい)を作る

田んぼの水はどこからどこへ?(その1) 水はどこから来るの? 主に頭首工から 水を引く地域 上流部頭首工 下流部頭首工 主にため池から 北 信濃川へ 主に頭首工から 水を引く地域 鹿熊川 じょうりゅうぶ とうしゅこう 上流部頭首工 か りゅうぶ とうしゅこう 下流部頭首工 大平川 まえだに よう すい ろ 前谷用水路 主にため池から 水を引く地域 五十嵐川 これは皆さんが住む三条市下田地域の水の流れを絵にしたものです。 皆さんが住む地域は、五十嵐川から水を取っている地域と、 これから勉強するため池が多くある大平川の地域、大きく分けて2つの地域に分かれています。 五十嵐川から水を取る地域は、五十嵐川と守門川が合流したすぐ下流に上流部頭首工という施設があります。 頭首工というのは川から水を取るための施設で、ここで川から二つの用水路(前谷)に水を流して、田んぼまで運んでいます。 五十嵐川には下流にもうひとつ頭首工があって、そちらは下流部頭首工といいます。 下流部頭首工では三条市や加茂市の一部の田んぼで必要な水をとっています。 大平川の周辺はため池で貯めた水を使っている地域です。 大平川もこれから見学に行きたいと思いますが、流れている水が少ないです。 湯舟沢ため池のほかにもいくつかため池があって、 ささおか よう すい ろ 笹岡用水路 守門川 かさ ぼり     笠堀ダム  おお たに     大谷ダム ゆ ふね ざわ       湯舟沢ため池

田んぼの水はどこからどこへ?(その2) 湯舟沢ため池の水はどこに行くの? 湯舟沢ため池の 水を使う田んぼ 6.3ha 学校田 長沢小学校 ゆ  ふね ざわ ゆ ふね ざわ            湯舟沢ため池の 水を使う田んぼ 6.3ha 北 学校田 他のため池や水路の 水を使う田んぼ 長沢小学校  ゆ  ふね ざわ 湯舟沢ため池

ため池と防災(その1) ため池が古く、こわれやすくなっている! 家や人の命をうばうかもしれない! もしこわれたら・・・、 ぼうさい ため池と防災(その1) ため池が古く、こわれやすくなっている! もしこわれたら・・・、 大量の水が、田んぼだけでなく 家や人の命をうばうかもしれない! (((地震が起きたら・・・!))) じしん 大雨が 降ったら・・・! なぜため池を治す必要があるかというと、ため池は造られてから長い時間が経っているものが多いです。 造られてからは農家の皆さんが管理してきましたが、長い間使ってきて壊れやすくなっています。 湯舟沢ため池は造られてからどのくらい経っているか分かりますか? 資料によると万延元年(1860年、江戸時代のおわりころ)に造られたといわれています。 今は2013年なので、造られてから150年以上経っているということになります。 全国のため池の大部分は江戸時代に造られたものが多いです。 この説明が終ったら見学に行きますが、土を盛って造った提体は古くなって所々から水が染み出しています。 そのままにしておくと地震や大雨で提体が壊れてしまう恐れがあります。 湯舟沢ため池のすぐ下には、家や工場があります。 地震や大雨で提体が壊れて貯めていた大量の水が流れだすと、すぐ下にある家や工場に被害が出るだけでなく、 そこにいる人の命の奪ってしまう恐れもあります。 湯舟沢ため池はとても危険な状態なんです。

地震で壊れてしまったため池(福島県藤沼ため池) 東日本大震災 ため池と防災(その2) 地震で壊れてしまったため池(福島県藤沼ため池)              東日本大震災 じ しん こわ

絶対に ため池と防災(その3) 危険の少ないため池をつくる工事 工事中は 近づいては ・もっと丈夫なため池にする いけません! 注意 工事中は 絶対に 近づいては いけません! ・もっと丈夫なため池にする ・落ちてもはい上がれるようにする あん ぜん し せつ 安全施設 ていたい  ほ きょう 提体を補強する 今回はため池の工事は古くなって壊れる可能性があるため池を、危険のないため池にすることを目的としています。 今ある提体は水が漏れて危険な状態です。 まずはじめに、今ある提体をもっと丈夫なものに造り替えます。 そして、誤って池に落ちないようするための柵であったり、万が一落ちた場合でも上れるような施設を新たに 造ります。 そういった工事をすることで地震や大雨のような災害に強く、ため池を管理するときなどに万が一事故が 起こっても大丈夫なため池になります。 工事は来年から始まって3年間続きます。 工事中は機械がたくさん動いていて危ないので興味があっても 近づかないようにしてください。 ◎みんなの生活を守るための工事

湯舟沢ため池クイズ Q3.ため池を直すのにどのくらいお金がかかるの? ① 約1万2000円 ② 約520万円 ③ 約1億2000万円 ① 約1万2000円     ② 約520万円     ③ 約1億2000万円       正解は ③ 工事前のちょうさもふくめて・・・     

ため池と防災(その4) 最近(今年)の事故例 ため池と防災(その4) 最近(今年)の事故例 5月6日 京都府  立入禁止の池で遊んでいた3人の友人の中の1人(小2)が   落ちて亡くなる 5月6日 宮城県  家族で釣りをしていた高校生が落ちて亡くなる 5月13日 長崎県  祖父と小1が散歩中にため池に落ちて亡くなる 5月30日 大分県  小2がため池に落ち、それを助けようとした男性も亡くなる

・すべりやすい ・はい上がりにくい ・ふかい(湯舟沢ため池は最大2.7m) ・みんながため池の危険を知らない 特に、小学生の事故が多い! ため池と防災(その5) ため池の事故が多い! 危険 ため池が完成しても遊びに行ってはダメ! ・すべりやすい ・はい上がりにくい ・ふかい(湯舟沢ため池は最大2.7m) ・みんながため池の危険を知らない 特に、小学生の事故が多い!

にい がた けん さん じょう のうぎょう しん こう ぶ 聞いてくれてありがとう! にい がた けん さん じょう のうぎょう しん こう ぶ 新 潟 県 三 条 農 業 振 興 部 のう そん せい び  か  農 村 整 備 課 次は実際にため池を見に行くよ