ため池について学ぼう! 平成27年7月9日 長沢小学校5年生のみんな 新潟県三条地域振興局農業振興部
湯舟沢ため池はココ ここにため池があること、知ってたかな?
今日のおはなしの流れ ため池ってなあに? ため池と自然環境 ため池と防災 し ぜ ん かんきょう ぼう さい
ため池を勉強するまえに・・・ 米作りの1年 4月 苗作り 5月 田植え 6月~8月 稲の世話 水の量の調整 9月 稲刈り 10月 もみの乾燥 なえ 4月 苗作り 1月 5月 田植え 2月 3月 4月 6月~8月 稲の世話 水の量の調整 5月 いね 6月 7月 いまはここ! ちょうせい 8月 9月 10月 11月 9月 稲刈り いね か 12月 10月 もみの乾燥 かんそう
農作物を育てるのに必要な水を ためておくことができる池 人工的に造られた池 ため池ってなあに?(その1) そもそも、ため池ってなに? じんこうてき つく 田んぼにはお水が たくさん必要なんだ。
ため池ってなあに?(その2) ため池はどんなところにあるの? ・川から運んでくるのが大変な地域 ・雨が少ない地域 水をめぐり あらそいがおこる ことも! ・川から運んでくるのが大変な地域 ・雨が少ない地域 昔の人は水を確保するのが大変だった! かく ほ 山などに降った雨は川に流れ込みます。 すべてのたんぼで川の水を取ることが出来ればよいのでが、田んぼよりも川が低かったり、川の水が少ない場合 は、必要なときに水がないということが起きてしまいます。 昔は、水が少ない地域では、水争いが起こるなんてこともありました。 そういった、水を確保することが難しい地域にため池は多く造られています。 ため池をつくることで、必要な水を前もって貯めておけます。 ため池を造って水を貯めておけば、 必要なときにいつでも使えるね。 つく た
ため池ってなあに?(その3) ふつうの池とは何がちがうの? ・人がつくった池 ◎ため池は、農業のための工夫の1つ (ふつうの池をそのまま使うこともある) 土でかためる ◎ため池は、農業のための工夫の1つ
ため池ってなあに?(その4) ため池ってどんな仕組みなの? 取水施設 堤 体 洪水吐 し く しゅ すい し せつ てい たい し く しゅ すい し せつ 取水施設 てい たい 堤 体 こう ずい ばき 洪水吐
☆ため池クイズ☆ 答え 第9位 ため池の数、新潟県は全国何位かな?? ヒント!? 雨の降る量が 少ないところに多いんだよ H9農村振興局調べ 雨の降る量が 少ないところに多いんだよ 答え 第9位 じゅんい かしょ すう H9農村振興局調べ
湯舟沢ため池クイズ Q1.いつ造られたのでしょうか? ① 約30年前 ② 約80年前 ③ 約150年前 つく Q1.いつ造られたのでしょうか? ① 約30年前 ② 約80年前 ③ 約150年前 まん えん 正解は ③ 万延元年(1860年江戸時代のおわりころ)
湯舟沢ため池クイズ Q2.どのくらいの水をためているのでしょうか? ① おふろ約130杯分 ② プール約130杯分 ① おふろ約130杯分 ② プール約130杯分 ③ ビックスワン約1.3杯分 正解は ② 44,200立方メートル
◎長い時間をかけて生態系(せいたいけい)を作る しぜん かんきょう ため池と自然環境 ため池には水辺の生き物がたくさんいるよ オオシオカラトンボ コシアキトンボ ハグロトンボ ウシガエル ・実際に湯舟沢ため池にいる生きものだよ! ・他にも水鳥(みずどり)やたくさんの虫たちが生活している。 ・いろんな種類の生き物が共存(きょうぞん)している。 ・学校の周りの生き物と比べてみよう。 今日のため池見学では見つけられないかもしれませんが、ため池にはたくさんの生き物がいます。 ため池は水の流れがほとんどないのでトンボやカエルが生活するにはとてもいい環境です。 そのほかに水鳥が休憩しに来たりもします。 ため池が出来て150年以上経っていますが、 その長い時間で生き物が住む場所がため池につくられてきました。 ◎長い時間をかけて生態系(せいたいけい)を作る
田んぼの水はどこからどこへ?(その1) 水はどこから来るの? 主に頭首工から 水を引く地域 上流部頭首工 下流部頭首工 主にため池から 北 信濃川へ 主に頭首工から 水を引く地域 鹿熊川 じょうりゅうぶ とうしゅこう 上流部頭首工 か りゅうぶ とうしゅこう 下流部頭首工 大平川 まえだに よう すい ろ 前谷用水路 主にため池から 水を引く地域 五十嵐川 これは皆さんが住む三条市下田地域の水の流れを絵にしたものです。 皆さんが住む地域は、五十嵐川から水を取っている地域と、 これから勉強するため池が多くある大平川の地域、大きく分けて2つの地域に分かれています。 五十嵐川から水を取る地域は、五十嵐川と守門川が合流したすぐ下流に上流部頭首工という施設があります。 頭首工というのは川から水を取るための施設で、ここで川から二つの用水路(前谷)に水を流して、田んぼまで運んでいます。 五十嵐川には下流にもうひとつ頭首工があって、そちらは下流部頭首工といいます。 下流部頭首工では三条市や加茂市の一部の田んぼで必要な水をとっています。 大平川の周辺はため池で貯めた水を使っている地域です。 大平川もこれから見学に行きたいと思いますが、流れている水が少ないです。 湯舟沢ため池のほかにもいくつかため池があって、 ささおか よう すい ろ 笹岡用水路 守門川 かさ ぼり 笠堀ダム おお たに 大谷ダム ゆ ふね ざわ 湯舟沢ため池
田んぼの水はどこからどこへ?(その2) 湯舟沢ため池の水はどこに行くの? 湯舟沢ため池の 水を使う田んぼ 6.3ha 学校田 長沢小学校 ゆ ふね ざわ ゆ ふね ざわ 湯舟沢ため池の 水を使う田んぼ 6.3ha 北 学校田 他のため池や水路の 水を使う田んぼ 長沢小学校 ゆ ふね ざわ 湯舟沢ため池
ため池と防災(その1) ため池が古く、こわれやすくなっている! 家や人の命をうばうかもしれない! もしこわれたら・・・、 ぼうさい ため池と防災(その1) ため池が古く、こわれやすくなっている! もしこわれたら・・・、 大量の水が、田んぼだけでなく 家や人の命をうばうかもしれない! (((地震が起きたら・・・!))) じしん 大雨が 降ったら・・・! なぜため池を治す必要があるかというと、ため池は造られてから長い時間が経っているものが多いです。 造られてからは農家の皆さんが管理してきましたが、長い間使ってきて壊れやすくなっています。 湯舟沢ため池は造られてからどのくらい経っているか分かりますか? 資料によると万延元年(1860年、江戸時代のおわりころ)に造られたといわれています。 今は2013年なので、造られてから150年以上経っているということになります。 全国のため池の大部分は江戸時代に造られたものが多いです。 この説明が終ったら見学に行きますが、土を盛って造った提体は古くなって所々から水が染み出しています。 そのままにしておくと地震や大雨で提体が壊れてしまう恐れがあります。 湯舟沢ため池のすぐ下には、家や工場があります。 地震や大雨で提体が壊れて貯めていた大量の水が流れだすと、すぐ下にある家や工場に被害が出るだけでなく、 そこにいる人の命の奪ってしまう恐れもあります。 湯舟沢ため池はとても危険な状態なんです。
地震で壊れてしまったため池(福島県藤沼ため池) 東日本大震災 ため池と防災(その2) 地震で壊れてしまったため池(福島県藤沼ため池) 東日本大震災 じ しん こわ
絶対に ため池と防災(その3) 危険の少ないため池をつくる工事 工事中は 近づいては ・もっと丈夫なため池にする いけません! 注意 工事中は 絶対に 近づいては いけません! ・もっと丈夫なため池にする ・落ちてもはい上がれるようにする あん ぜん し せつ 安全施設 ていたい ほ きょう 提体を補強する 今回はため池の工事は古くなって壊れる可能性があるため池を、危険のないため池にすることを目的としています。 今ある提体は水が漏れて危険な状態です。 まずはじめに、今ある提体をもっと丈夫なものに造り替えます。 そして、誤って池に落ちないようするための柵であったり、万が一落ちた場合でも上れるような施設を新たに 造ります。 そういった工事をすることで地震や大雨のような災害に強く、ため池を管理するときなどに万が一事故が 起こっても大丈夫なため池になります。 工事は来年から始まって3年間続きます。 工事中は機械がたくさん動いていて危ないので興味があっても 近づかないようにしてください。 ◎みんなの生活を守るための工事
湯舟沢ため池クイズ Q3.ため池を直すのにどのくらいお金がかかるの? ① 約1万2000円 ② 約520万円 ③ 約1億2000万円 ① 約1万2000円 ② 約520万円 ③ 約1億2000万円 正解は ③ 工事前のちょうさもふくめて・・・
ため池と防災(その4) 最近(今年)の事故例 ため池と防災(その4) 最近(今年)の事故例 5月6日 京都府 立入禁止の池で遊んでいた3人の友人の中の1人(小2)が 落ちて亡くなる 5月6日 宮城県 家族で釣りをしていた高校生が落ちて亡くなる 5月13日 長崎県 祖父と小1が散歩中にため池に落ちて亡くなる 5月30日 大分県 小2がため池に落ち、それを助けようとした男性も亡くなる
・すべりやすい ・はい上がりにくい ・ふかい(湯舟沢ため池は最大2.7m) ・みんながため池の危険を知らない 特に、小学生の事故が多い! ため池と防災(その5) ため池の事故が多い! 危険 ため池が完成しても遊びに行ってはダメ! ・すべりやすい ・はい上がりにくい ・ふかい(湯舟沢ため池は最大2.7m) ・みんながため池の危険を知らない 特に、小学生の事故が多い!
にい がた けん さん じょう のうぎょう しん こう ぶ 聞いてくれてありがとう! にい がた けん さん じょう のうぎょう しん こう ぶ 新 潟 県 三 条 農 業 振 興 部 のう そん せい び か 農 村 整 備 課 次は実際にため池を見に行くよ