有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
Advertisements

1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
初級ミクロ経済学 第 1 回 (週2回講義,月3,金1) 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2014/9/22 経済学入門 B/ ミクロ経済学基礎 1.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング入門 ガイダンス.
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
レポート課題について.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
シラバス説明(重要事項のみ) 到達度目標 授業計画 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力)
最終回 総合演習 第13回目 [7月17日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)総合演習課題 2)過去の試験問題 3)試験について
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
電子工学基礎セミナー 主旨 電子工学を学ぶに当たっての導入 (初歩)、動機付け 火曜日 Aコース 2時限目 Bコース 6時限目
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
2013年度3年ゼミ紹介 学籍番号**-**-*** この見本の2枚目以降を修正 1枚の中で2か所以上修正
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
ICTを利用します 講義の進め方 チェックテストについて
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
教科「情報」を履修するにあたって 情報Cプレゼン用資料(座学00)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
Chemistry and Biotechnology
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
ネットワークプログラミング論 平成28年12月19日 森田 彦.
志望校・習熟度別にクラス編成をいたしますので、なるべくお早めにお申し込みください。
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
レポートの書き方.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
宿題を提出してください. 配布物:ノート 3枚 (p.49~60), 中間アンケート, 解答用紙 3枚 (1枚は小テスト,2枚は宿題用)
・ガイダンス ・地盤の生成 ・土の材料としての特性
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
プログラミング 平成28年10月18日 森田 彦.
Presentation transcript:

有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智) 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) 有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智) ◎本授業のねらい(シラバスより) ① 代表的な有機反応の知識を身に付ける ② 有機反応の反応機構を理解し説明が出来る ③ 有機反応の選択性が判断できる ④ 学んだ有機反応を用いて簡単な多段階合成(2~3   段階)が計画できる ⑤ テキストを使って、自学自習できるようになる

「ウォーレン 有機化学(上)(下)」 野依良治 他 監訳(難:大学と大学院の教科書の中間) 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) ☆本授業で使用する教科書~必ず購入のこと   「ジョーンズ 有機化学(上)(下)」        奈良坂紘一 他 訳(やや易~標準)     (東京化学同人):定価上下巻共に6400円 ○お勧めの問題集・参考書   「ボルハルト・ショアー 現代有機化学(上)(下)」          古賀憲司 他 訳 (標準:トピックスが豊富)     (化学同人) :定価上下巻共に6500円  「ウォーレン 有機化学(上)(下)」 野依良治 他 監訳(難:大学と大学院の教科書の中間)     (東京化学同人):定価上下巻共に6500円

③氏名・学籍番号を記入のこと → 無記名は0点 ④複数枚ある場合には、上部2箇所をホチキス止め 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) ◎授業の進め方~講義形式:黒板を使用 ◎レポート(宿題)について   ①次週の授業開始時(8:50)までに提出   ②A4のレポート用紙(表面のみ使用)提出   ③氏名・学籍番号を記入のこと → 無記名は0点   ④複数枚ある場合には、上部2箇所をホチキス止め   ⑤フォーマット違いや提出が遅れた場合は大幅減点   ⑥解答例は毎週火曜日までに、超分子研HP上にup

本科目は追試等の救済措置は一切行いません。 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) 評価について 評点の配分(100点満点:60%以上を合格) 前提:7割以上(11回以上)の出席 ① 講義への取り組み(レポート:20%) ② 小テスト(15%×2回分:計30%) ③ 期末試験(50%) 総合点60点以上を「可」、70点以上を「良」、80点以上を「優」とする。また90%以上を「秀」とする場合がある。 本科目は追試等の救済措置は一切行いません。 必修科目なので注意してください。

◎有機化学ができるようになるためのポイント (1)予習・復習をする(大学での勉強法の基本!) (2)出された宿題を自力でする(丸写しは×!) 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) ◎有機化学ができるようになるためのポイント  (1)予習・復習をする(大学での勉強法の基本!)  (2)出された宿題を自力でする(丸写しは×!)  (3)章末問題を利用して、たくさんの問題を解く  (4)黒板を書き写す、メモを取る     → とにかく自分で勉強するしかない! 「不可」の人の傾向  =日常orテスト前に関係なく、全く勉強していない

◎質問があるときには・・・ オフィスアワー: (月)12:00~13:00 でも、まずはお友達に質問してみよう 超分子化学講座伊藤(智) 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) ◎質問があるときには・・・ オフィスアワー: (月)12:00~13:00 超分子化学講座伊藤(智) 北棟2階2-215 生物工学研究室 環境分析化学研究室 ソフトマテリアル研究室 応用化学科ホームページより でも、まずはお友達に質問してみよう

これまでに学んだことをよく復習しておいてください。 次回以降は内容を理解したものとして講義を進めます。 有機化学基礎II(第1回:2013.4.15) これまでに学んだことをよく復習しておいてください。 次回以降は内容を理解したものとして講義を進めます。