グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
第11回 「多文化共生」を問い直す 個性の時代から多様性の時代へ.
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
公共政策論 II 麻生良文.
2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学)
外国人連携パートナー政策 多文化共生社会の実現に向けて
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
東北外国語専門学校 学校紹介.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
人材募集 物理学者求む ….
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
職業奉仕 国際ロータリー.
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
銀行論Ⅱ(後期).
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
第51回日本語教育学講座公開講演会 知識と不安の道徳性 ⎯ 内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと ⎯
福祉社会環境論B 第7回 ドメスティック・バイオレンス 第8回 ラテンアメリカ・カリブ地域女性の現状と社会的地位 立場が異なると見方が異なる
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
第一部 身近な世界から考える 第一部 身近な世界から考える 第二部 辺境から考える
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
第10回 「多文化共生」を問い直す 個性の時代から多様性の時代へ.
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
【視点2】社会構造の変化とグローバル化と 文化の変容 7-12回
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
川端 浩平 第2回 社会とは何か? 川端 浩平
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
国際教育論1 オリエンテーション.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する 地域社会学 担当:川端浩平 グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する

1.地域社会学とは?

地域社会学の視座と展開 都市/農村という枠組みでは理解できない新しい社会の出現 地域社会学会の設立(1975年) 「地方」ではなく「地域」 地域の人びとの目線から考える 実践的に考える(地方自治体、市民団体)

グローバル化と地域社会学の行方 グローバル化(均質化)する地域社会(地域社会学I) グローバル化(多文化化)する地域社会(地域社会学II)

2.アプローチとねらい

社会学(Sociology) この広い世界について考察するための方法、科学 社会という枠組みを与えることによって、様々な現象を言語化 する 個人(Individual)と社会(Society) cf. 世間 理論や概念によって社会を説明するとともに、社会(現場)に おける新しい発見を理論や概念にフィードバックする(社会で 使用されることを通じて、常に刷新される)

個人的な問題を公的な問題として 個人もまた社会の一部 C.W.ミルズ(1959=1995)『社会学的想像力』紀伊国屋出版 想像力(imagination)と感受性(sense) 常識を疑う、問い直す

フィールドワーク(fieldwork) 図書館でもなく、実験室でもなく 文献・資料の取集 聞き取りデータの収集 考察対象者および対象地域の考察

考察と記述 参与観察(Participant Observation) 聞き取り調査 エスノグラフィ(Ethnography)――「民族」の「記述」 身近な世界のエスノグラフィ【『ジモトを歩く』(2013)御 茶の水書房)】

本講義のねらい 身近な世界を出発点として、私たち一人ひと りの個人的な経験と照らし合わせながら、多 文化化をキーワードにグローバル化のなかで 流動性の高まる地域社会の現在をめぐるリア リティについて考える。

3.授業の概要と日程

イントロダクション 1.日常生活からグローバル化/ 多文化化する地域社会を考える 2.日常生活とグローバル化(映像) 3.地域社会学の視座と展開

第一部:地域社会とグローバル化 4.変容する地域社会 5.地域社会と観光の「眼差し」 6.開発主義から「文化」開発主義へ 7.地域社会と失われた「他者」への眼差し

第二部:グローバル化と多文化化 8.排外主義から考える 9.多文化化する地域社会(1) 10.多文化化する地域社会(2) 11.「多文化共生」を問い直す

第三部:映像とフィールドワークから考える地域社会のグローバル化/多文化化 11.映像から考える地域社会の多文化化 (映像鑑賞『パッチギ』) 12.在日コリアンのフィールドワークから考える 13.ホームレスの人びとのフィールドワークから 14.もう一つの意図せざる結果

まとめ 15.まとめ

4.授業方法と評価

授業方法 パワーポイントを用いる 映像資料の使用

評価 1 期末レポート:100%

連絡先 研究室:行政棟503号室 オフィスアワー:電子メールにてアポ。 kawabata@ads.fukushima-u.ac.jp 講義資料のダウンロード http://www.ipc.fukushima-u.ac.jp/~a050