著作権.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4/ 17の予定 1.ネチケット、セキュリティについて 2.電子メールについて 3. Web メールの設定・利用の仕方 (ポータルサイトの利用) 4.情報処理関連の資格(IC3, MOS, IT パスポート, 基本情報処理等)
Advertisements

著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
知的財産権の基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ 2014 年 5 月 30 日 Ⅲ限目. 4.4 知的財産権の基礎知識 知的財産権: 人間の創作物について、その製作者が 持っている権利 知的財産権は産業財産権 ( 工業所所有 権 ) と著作権の 2 つに分類.
学校での個人情報漏えい例 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 無線LANに 外部から侵入 無線LANに 外部から侵入 校内LANから 成績データ流失 校内LANから 成績データ流失 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 ファイル交換ソフトか.
1 第 3 章 第 1 節 情報の公開・保護と個人の責 任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信 情報 C プレゼン用資料(座学 31 ) 担当 早苗雅史.
インターネット社会を生きるための 情報倫理 情報教育学研究会(IEC) 情報倫理教育研究グループ.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
ようこそ首都大学東京へ. 小学校:総合的な学習の時間 (環境、福祉・健康、国際理解、情報、 地域など) 中学校:「情報とコンピュータ」コース 高校: 新教科「情報」 学校教育の中での 情報の基礎教育の実施.
オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
サイバーセキュリティ 基礎論 ― IT 社会を生き抜くために ― 5. 著作権. 著作権 オンラインコンテンツ等著作物の複製等利用に関する留意事項 「 著作権 」 講義の背景と目的 著作物の利用手順 著作物 、 著作者 、 著作権 、 著作権者 著作物の許諾なし利用の例 ( 著作権法と関連する法律.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
著作権 2002.11.5. 著作権1 著作物 – 第 2 条「思想又は感情を創作的に表現した ものであって、文芸、学術、美術又は音楽 の範囲に属するものをいう」 – 事実情報、データはここには入らない(編 集したデータは「編集著作権」がある – 「高度」という条件はない、コピーでなけ ればいい(余りにも短い情報には創作性な.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
こんなものも個人情 報. 1 課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)学校で扱う個人情報を確認する。 こんなものも個人情 報.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
著作権について.
著作権 オンラインコンテンツ等著作物の複製等利用に関する留意事項
インターネット上の著作権、肖像権に関する問題について
学校における 著作権  学校には、図画、作文、習字、彫刻、かべ新聞など、児童生徒の「著作物」が多数掲示されています。授業に使う教科書、楽譜、テスト問題や図書室の本、音楽CD、ビデオ、パソコンのソフトなども著作物であり、学校はまさに「著作物の宝庫」です。しかし、私たち教師は、著作権について、どれだけ意識して授業や校務を行っているでしょうか。
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
1.
情報技術と著作権.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
高橋 邦夫 千葉学芸高等学校校長 平成13年度教育情報化指導者養成研修
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.
学校と著作権 ~複製について~ 兵庫県教育委員会 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
教員が   知っておくべき著作権 柏市立中原小学校 校長 西田 光昭.
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
4.2 著作権の適用範囲と制限.
第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(4) 情報Cプレゼン用資料(座学35) 担当 早苗雅史
学校と著作権 ~複製について~ 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
第3章 第1節 情報の公開・保護と個人の責任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
著作権について グループ名:左後ろ.
『空調とIoT』新サービス・アイディアコンペ 参加申込書兼同意書
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
慶応義塾湘南藤沢高等部 非常勤講師 石川直太
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
目次 知的所有権 国際条約 知的所有権の種類 データベースとプログラム 引用と私的利用 インターネットへの適用 ソフトウエアの配布
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
著作権クイズ.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
情報科教育法A  第10回  知的財産権  非常勤講師  菅宮恵子 .
情報科教育法A第11回 メディアリテラシーと情報デザイン
情報処理技法(リテラシI) 第6回:著作権 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司 パソコンの基本操作
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
著作権について チーム名:TEAM TJ.
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

著作権

著作物とは・・ 「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」  「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」           (著作権法第2条第1項第1号 )    教師が作成した教材だけでなく、幼児や児童生徒が描いた絵や文章であっても著作権が発生する

日本の著作権法の特徴 権利の発生のために届け出や許認可等を必要としない 著作権の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。 (著作権法第51条~第53条)

著作権の保護期間 ○著作者の死後50年 ○著作物の公表から50年  過ぎると著作権(財産権)は 消滅する。

著作者の権利 著作権 著作隣接権 特許権 実用新案権 知的財産権 (知的所有権) 産業財産権 (工業所有権) 意匠権 商標 その他

著作権 著作者の権利 (著作権) 著作隣接権 著作者人格権 実演家人格権 著作権(財産権) 著作隣接権(財産権) ●著作者の人格的利益 (精神的    に「傷つけられない」こと)を保護  するための権利 ●譲渡・相続ができない ●著作者の財産的利益 (経済的に  「損をしない」こと) を保護するため  の権利 ●譲渡・相続ができる 著作物を「創作した者」に付与される 権利 著作物などを人々に「伝達した者」に与えられる権利 ●実演家の人格的利益(精神的  に「傷つけられない」こと)を  保護するための権利 ●実演家の財産的利益 (経済的   に「損をしない」こと) を保護する  ための権利

私的使用による複製 個人的に又は家庭内、或いはこれに準ずる限られた範囲内において使用する場合は、権利者の承諾を得なくても複製を行うことが出来る。 ・デジタル方式の場合は「補償金」を払う。 ・コピーガードがかかっている場合は承諾が必要 (著作権法第30 条 )

図書館等における複製 図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設におい ては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料を用いて 著作物を複製することができる。                 (著作権法第31条 )

引 用  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。                 (著作権法第32条 )

学校等における留意点 「学校その他の教育機関において教育を担任 する者及び授業を受ける者は、その授業の過 程における使用に供することを目的とする場合 には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。」                 (著作権法第35条 )

試験問題としての複製  公表された著作物については、入学試験その他人の学識技能に関する試験又は検定の目的上必要と認められる限度において、当該試験又は検定の問題として複製し、又は公衆送信を行うことができる。    (著作権法第36条 )

肖像権 許可なしに顔写真を利用されることのない権利 侵害の例:  ・学校のWebページに児童の顔写真が・・・  ・研究報告書に生徒の顔が・・・

パブリシティ権 有名人の名前や肖像を無断使用されることのない権利 侵害の例:  仮名のつもりで、タレントの名前を・・・

個人情報 生存する特定の個人を識別できる情報。他の情報と容易に照合することができることによって特定の個人を識別することができる情報も含まれる 住所、氏名、性別、個人の評価、学籍番号等 侵害の例:  研究会での報告書に生徒の氏名が・・・

参考サイト 文化庁 著作権 著作権情報センター 著作権Q&A シリーズ 文化庁  著作権 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html 著作権情報センター 著作権Q&A シリーズ http://www.cric.or.jp/qa/qa.html

お互い気をつけていきましょう。