CALS/ECの最新動向 ITを経営改革のキッカケに・・。 1.CALS/ECの目指す姿 2.最近の動向(他機関等の取り組み状況について)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

公共事業の IT 化講習会 ~公共事業が変わります(将来の建設 IT に向けて)~ ◇これからの建設 IT について ◇間近に迫った 電子入札・電子納品本運用について ◇ CALS 実証フィールド実験の 評価結果について.
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
3. 写真・ CAD 図面について. 2 成果品のファイル形式 委託業務 ファイル形式 管理ファイル業務管理ファイル XML 各フォルダ管理ファイル XML 成果品文書ファイル等オリジナル形式 doc ・ jtd ・ xls 等 pdf 形式 pdf 図面ファイルオリジナル形式 dxf ・ dwg.
EDI 接続によるメーカー側 のメリット 2003 年 9 月 4 システム部会 所属企業 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式 会社 仁瓶 太郎.
電子社会設計論 第13回 Electronic social design theory 中 貴俊.
EDIーVAN接続状況 八神製作所におけるEDI-VANの接続状況.
4.電子納品~これまでの留意事項~.
CALS/ECの支援について (財)三重県建設技術センター 1.三重県CALS/EC研修センターの利用について
「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
5.実証実験を終えて.
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
地方におけるデータ活用人材の育成について
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
「埋設物調査システム」の運用試験について
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
主催:三重県CALS/EC地域研究会 後援:(財)三重県建設技術センター
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
平成17年度 第2回三重県CALS/EC地域研修会
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー (Windows Live Messenger)を用いた情報共有
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
エコアクション21で企業価値を高めることができます
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
事務所における既存ガイドラインデータの整備方針(参考)
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
目標と行動計画 会員No.0038 ㈱中村組.
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
令和元年度 受注者向け電子納品・電子調達(公共)
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
内部統制とは何か.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
府営公園における収益事業の考え方について
Presentation transcript:

CALS/ECの最新動向 ITを経営改革のキッカケに・・。 1.CALS/ECの目指す姿 2.最近の動向(他機関等の取り組み状況について) 3.三重県では 4.最後に(今、取組んで欲しいこと) 平成16年8月 主催:三重県各CALS/EC地域研究会 後援:財団法人 三重県建設技術センター

まず、はじめに 今、日本国内ではIT化が積極的に進められています。 これは、単なるブームではなく、国家的な戦略(e-japan戦略)に基づくものです。 e-japan戦略とは、情報通信技術(IT)の活用により世界的規模で生じている急激かつ大幅な社会経済構造の変化に適確に対応すし、すべての国民が情報通信技術(IT)を積極的に活用し、その恩恵を最大限に享受できる知識創発型社会の実現を目指すものとして策定されました。

1.CALS/ECの目指す姿

(1)CALS/ECとは・・。  CALS/ECとは、公共事業の情報を電子化すると共に、インターネットを利用し、県民・企業・行政が情報共有を図ろうとする仕組みです。 具体的には・・・。 情報の電子化・・・・・・・電子納品 ネットワークの利用・・・・電子入札・電子申請 情報の共有・・・・・・・・公共事業情報の提供(入札情報サー               ビス、三重県GIS、三重県HP)

(2)目指す姿・・・・・。    ①情報提供 公共事業に関する情報の電子化が進めば、インターネットを利用した情報提供の内容・範囲がどんどん増えていきます。 今は、入札情報のみですが、 詳細な計画も 画像も 詳しい 工事内容も より詳細な公共事業情報も提供できます。

(2)目指す姿・・・・・。 ②どんな利用が 例えば地図に・・。 (2)目指す姿・・・・・。    ②どんな利用が 例えば地図に・・。 従来地図は本やパンフレットなど、紙で利用されていましたが、今はカーナビ、GPS携帯電話など電子データでも利用されています。 工事竣工情報を基に、地図修正を行うなどCALS納品データは多方面でも期待されています。 カーナビ データ利用 GPS携帯 みなさんもご利用いただいてますね・・。

(2)目指す姿・・・・・。 ③電子納品データの具他的な利用例 (2)目指す姿・・・・・。    ③電子納品データの具他的な利用例 竣工情報を重ね合わせ 電子納品のインデックス情報の位置座標を基に・・。 もとの地図に 改変箇所を修正する 座標調整を行って このような電子データが、GIS・GPS・カーナビの地図にも利用されます。

(2)目指す姿・・・・・。 ④建設関係企業の経営改革に (2)目指す姿・・・・・。    ④建設関係企業の経営改革に

2.最近の動向 (他機関の取組み状況について)

中部圏内では...。 中部圏の他機関の状況(中部整備局まとめ) 県内市町村の取組み状況 国の状況 他県では 電子入札(H15~)及び電子納品(H16~)が既に全面運用となっています。 他県では 岐阜県では電子入札(H16~)及び電子納品(H16~)が全面運用となっており、他県も三重県とほぼ同時期の全面運用を目指しています。 県内市町村の取組み状況 松阪市・・・・2004年(平成16年)4月から電子入札運用開始 四日市市等3市・・電子入札の導入を検討中

3.三重県では

(1)導入基本方針 平成13年度に「三重県版CALS/EC基本構想」を策定するとともに、具体的な活動方針である「三重県CALS/ECアクションプログラム」を策定し、段階的な導入をすすめることとしています。 この中で2010年度(平成22年度)には、県内の市町村でも、CALS/ECの導入を行っていただくよう、県が支援していくこととしています。

三重県CALS/ECアクションプログラム 1)フェーズ1 2002 ~2004年 実証期 「実証フィールド実験の展開と電子入札・電子納品の一部運用」 三重県にて実施中の実証フィールド実験を広範囲に拡充し、より多くのケースで実施することにより、CALS/EC 導入を支援する他、問題点や課題を洗い出し、解決策を検討する。 特に電子入札と電子納品については、実証フィールド実験を踏まえて県レベルにおいて一部本運用を開始する。 2)フェーズ2 2005 ~2007年 県普及期 データベースを構築し、発注情報等に加え、受発注者間で業務遂行上共有すべきデータの共有化や業務成果物のGIS との連携を実現させる。 電子入札、電子納品については、県レベルにおいて全面運用となるよう施策を展開する。 ○県・市町村別の導入スケジュール  ■県は2007年度を目標   ・電子入札は2002年度にシステム構築し、     2003年度には一部試行を開始します。   ・電子納品は2002年度に本格的に実験を行い、   2003年度からコンサルタントの成果品から順   次適用  ■市町村は2010年度を目標 フェーズ3 2008 ~2010年 市町村普及期 「県CALS/EC の充実と市町村CALS/EC の実現」 県レベルでのCALS/EC 導入の効果を波及させ、県内の全域において、円滑にCALS/ECが導入され、効率的かつ透明性の確保された公共事業の執行を目指す。

(2)三重県の状況 電子入札の一部本運用開始に伴い、IC認証カードの取得も進んでいます。

4.最後に (今、取組んで欲しいこと)

(1)便利なものを、便利に使う 手書きから、ワープロ等のソフトを利用。 インターネットへの接続、利用。 デジタル機器の積極使用。 例えば、 効果として、 過去に作成した資料などが再利用でき、効率UP。 24時間情報収集が可能。電子メールの利用など、情報収集、伝達機能がUP。 デジタルカメラ、スキャナ、PDA、メモリカードなど、使えば便利(業務効率UP)なものが沢山あります。

(2)利用すること(スキルUP)によって 経営改革・業務効率の向上を 例ですが、IT利用によって、以下の経営改革・業務効率の向上が考えられます。 資材調達の業務効率をUP。 取引先との連絡を電子メール・受発注サイトで行う。 取引決済を電子商取引で・・。 現場指示・管理の業務効率をUP。 現場への指示を電子メールで一斉送信。 メーカーからの設計計算書やカタログを電子メールで入手。 簡易な構造計算が行える便利なHPサイトもあります。 経営情報の管理を効率化 受注情報をデータベース化したり、経営管理ソフトを利用することによって、経営情報の管理の効率化が図ることも可能です。

(3)経営者の方に ぜひ、ITを積極的に利用頂き、経営改革につなげる意識をお持ちください! まずは、  まずは、 電子入札 電子納品 のご準備、対応をキッカケに、社内の業務改善に取り組んでいただいてはどうでしょう?

(3)参考:インターネットを利用した 情報収集 三重県や国の基準を入手する。 三重県の導入スケジュールを確認する。 民間企業の取り組み状況を知る。 便利サイト(設計計算などのフリーソフト)を利用する。

三重県や国の基準を入手する。 ①インターネットから、「三重県電子納品運用マニュアル(案)」を入手する方法 三重県や国の基準を入手する。 ①インターネットから、「三重県電子納品運用マニュアル(案)」を入手する方法 http://www.pref.mie.jp/jigyos/gyousei/cals/ クリック

三重県や国の基準を入手する。 ②国の基準をインターネットから入手する方法 (国土交通省所管の例) 三重県や国の基準を入手する。 ②国の基準をインターネットから入手する方法 (国土交通省所管の例) http://www.mlit.go.jp/tec/it/cals/index.html

三重県の導入スケジュールを確認する。 スケジュールは 試験的に実施する試行期間を設定し、格付基準別に段階的に導入していきます。

民間企業の立場でCALS/ECを見つめているホームページサイトもございます。 民間企業の取り組み状況を知る。 民間企業の立場でCALS/ECを見つめているホームページサイトもございます。 土工協CALS/EC部会HP http://cals.dokokyo.com/

便利サイト(設計計算などのフリーソフト)を利用する。 民間企業で構造計算等のフリーソフトを紹介しているホームページサイトもございます。 http://www2.odn.ne.jp/fukadasoft/FreeLink.html

ご清聴ありがとうございました。 ご質問等は 県土整備部 公共事業情報化Pまで。 電話:059-224-2208 ご質問等は 県土整備部 公共事業情報化Pまで。 電話:059-224-2208 メール:cals@pref.mie.jp