青森県保険医協会 理事 大竹 進 (青森市浪岡 大竹整形外科) 5分 バージョン 来年から始まる後期高齢者医療制度について問題点をお話しさせていただきます。 後期高齢者医療制度って何? —脳血管障害の終末期医療ー アンケート調査のお願い 青森県保険医協会 理事 大竹 進 (青森市浪岡 大竹整形外科)
何時?どこで? 決まったの? 2006年6月21日(第164回通常国会) 健康保険法等の一部を改正する法律 何時?どこで? 決まったの? 後期高齢者医療制度は昨年の国会で,小泉内閣時代、自民公明党の賛成で決まりました。 2006年6月21日(第164回通常国会) 健康保険法等の一部を改正する法律 良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律 自民・公明党の賛成で成立しました。
高齢者って 何歳から? 前期高齢者 70歳から74歳 (高齢 受給者証) 昭和13年4月1日生まれ 後期高齢者 75歳以上 高齢者って 何歳から? 高齢者は、健康保険上は70歳からとされています。 さらに、70-74歳の方は「前期高齢者」、75歳以上の方は「後期高齢者」と分類されています。 前期高齢者 70歳から74歳 (高齢 受給者証) 昭和13年4月1日生まれ 後期高齢者 75歳以上 (医療 受給者証) 昭和8年4月1日生まれ 2008年4月から 2割
後期高齢者医療制度って? 夫と妻で別の保険 新たに 負担する人は 200万人 2 8 年 4 月 か ら 広域連合 後期高齢者医療制度は、来年4月からスタートします。 75歳以上の人は、全て新しい保険に加入し、夫婦でも別々の保険になります。 今までは、市町村ごとに決まっていた保険料も、青森県内どこでも同じ金額になり、年間の保険料は年金から天引きされます。 夫と妻で別の保険 2008年4月から開始する、新しい制度。 75歳以上の人は全員 国保や健保家族から新しい保険になります。 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度の運営全般を行う。 市町村で異なっていた保険料が青森県内どこでも同額になります。 後期高齢者医療広域連合 2 8 年 4 月 か ら 広域連合 老人 現役世代の 特定保険料 40% 公費(国・県・市町村) 50% 後期高齢者 保険料 10% 新たに 負担する人は 200万人 一人年間6万4千円?
70歳以上の負担増 終末期医療の見直し 医療から介護への強制的な移行 「主治医」「総合的に診る医師」 後期高齢者医療制度の 問題点 後期高齢者医療制度の 問題点 70歳以上の負担増 終末期医療の見直し 医療から介護への強制的な移行 「主治医」「総合的に診る医師」 後期高齢者医療制度にはいろいろな問題がありますが、本日は負担増と終末期医療について説明させていただきます。
実は2倍! 前期高齢者値上げ案 70-74才 窓口負担が1割から2割 負担限度額 外来 12,000円から24,600円 70-74才の人は来年から,窓口負担が1割から2割に変わります。 「負担限度額」も2倍に値上げです。 窓口負担が1割から2割 負担限度額 外来 12,000円から24,600円 入院 44,400円から62,100円 実は2倍!
健保の扶養家族 75才以上 健康保険の子供さんと同居している人は保険料がゼロでした 75歳の誕生日から 保険料が、 次は75才以上の方の値上げの話です。 今は健康保険の子供さんと同居している人は保険料がゼロです。 ところが、来年からは75歳の誕生日から 保険料が、年金から天引きされます。 健康保険の子供さんと同居している人は保険料がゼロでした 75歳の誕生日から 保険料が、 年金から天引きされます。 平均で年間6万4千円になります。
年収別 後期高齢者保険料負担増 負担増 国保料 東京都足立区の場合 年収別 後期高齢者保険料負担増 これは国民健康保険の方の保険料の負担増についてのグラフで、東京都足立区の資料です。 現在の国保料に比べると、収入が少ない人も含めて全員保険料が増えます。 特に年収が200-260万円の人の値上げ幅が大きく、40%以上負担増になります。 一方、他の収入も含めて560万円以上収入がある人は、3万円も保険料が安くなるという、とてもへんな計算式になっています。 負担増 53万円 -3万円 +40%以上 国保料 東京都足立区の場合 320万円以下は年金のみの単身世帯、560万円以上は他の所得も含む
「姥捨て山」化は避けられない 高齢者は保険料負担に余裕はない 保険料はすぐ天井に突き当たる その結果、 医療内容が制限され 大阪大学: 堤 修三 教授 高齢者は保険料負担に余裕はない 保険料はすぐ天井に突き当たる その結果、 医療内容が制限され 十分な治療を受けられなくなる 終末期医療は混乱 姥捨て山化すると予想されている
入院患者数の推計 厚生労働省は、入院患者数の推計を行い、将来は75歳以上の入院が増えるとしています。 中でも、脳血管障害の患者さんは、2030年には現在の2.5倍となる見込みです。
2030年 看取りの場所は? 「死に場所」についての予想です。 2030年 看取りの場所は? 「死に場所」についての予想です。 自宅で死ぬ人が1.5倍に増えても、入院できるベッドを減らし続けるため、2030年には47万人の人の死に場所がなくなるといわれています。
厚労省の関心は 脳血管疾患の終末期 これからは、「あたった人」は 自宅で死んでください! 厚労省の関心は 脳血管疾患の終末期 つまり、「あたった人」は病院にかからず,自宅で死んでくださいというのが,この制度の大きな目的です。 これからは、「あたった人」は 自宅で死んでください!
死亡の場所と割合 そんなたぐいは 山口昇さんの発言 06/11/20 後期高齢者医療の在り方に関する特別部会 一般死の場合は、 昨年の、特別部会で、山口昇さんは「一般死の場合は、これはまた別ですから。老衰とかです。そんなたぐいは在宅死が一番いいわけです」と「そんなたぐい」発言をしました。 生命の尊厳に対する畏敬の念など、全く感じられない議論が繰り返されています。 一般死の場合は、 これはまた別ですから。 老衰とかです。 そんなたぐいは 在宅死が一番 いいわけです、 山口昇さんの発言 06/11/20 後期高齢者医療の在り方に関する特別部会 生命の尊厳に対する畏敬の念が全く感じられない議論!
75歳以上の国保世帯の保険料滞納 2年後の2009年4月から 後期高齢者の10人に一人に 資格証が発行される?! 後期高齢者の人数:16万人 介護保険料の滞納者数:1万6千人 アンケート調査:11/27現在 15市町村から回答があり、 県全体では、約8千世帯が滞納と推定。 国保料の推定滞納者数(75歳以上):1万人以上 2年後の2009年4月から 後期高齢者の10人に一人に 資格証が発行される?! *現行の老人保健制度では、75歳以上の高齢者は、保険証とりあげが禁止されています。 保険医協会では後期高齢者の国保料の滞納について、各自治体にアンケート調査中です。 それによれば、県内で1万人以上が滞納しているようです。 滞納している人には、今まで出されなかった「資格証」が発行されます。
資格証明書=受診できない 国保料未納=介護保険料未納 医療も、介護サービスも受けずに 最期をむかえる! このまま、08年4月に電車が出発すれば 2009年4月に「時限爆弾」が爆発する! 凍結や延期ではタイマーは止まらない..... 国保料を滞納している人は、介護保険料の滞納していると思われます。 資格証では窓口で10割を負担する必要があり、そうなると、医療も介護も利用できずに、自宅で最期を迎えることを意味します。 これは「姥捨て山制度」そのものです。時限爆弾のタイマーのスイッチは押され、2009年4月から、次々爆発する予定です。
冗談じゃない! うば捨て山制度 終末期の医療費を 減らすために 在宅死のススメ 終末期の医療費を減らすために在宅死のススメる「姥捨て山制度」など、冗談じゃありません。 終末期の医療費を 減らすために 在宅死のススメ うば捨て山制度
Power to the People ! 姥捨て山行きの電車から降りて 高齢者に優しい、安心なシステム行きの電車に乗り換えましょう 75歳の誕生日から、保険証が変わります。 保険料は年金から天引きされ、来年4月から「うば捨て山制度」がスタートします。 リハビリ問題では患者さんが立ち上がり,48万人の市民パワーで異例の見直しがなされました。 後期高齢者医療制度も、皆さんの「冗談じゃない」という声で高齢者に優しい,安心なシステムに生まれ変わることを願っています。 医療崩壊を防ぐため医療費総枠の拡大が必要 窓口負担をゼロにする運動=「ゼロの会」 リハビリ問題では市民パワーで異例の改定 電車が出発したら、もう引き返すことはできません! 姥捨て山行きの電車から降りて 高齢者に優しい、安心なシステム行きの電車に乗り換えましょう