次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹 介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 次の紹介内容は.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
10分で防災 -台風-.
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
どうやって気持ちをまもるの? ~おちついてためしてみよう~.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
テーマ: 登山計画を立てる (ネットワーク活用型)
つながる四国の水 四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO).
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
わたしたちのくらしと税 小学生用租税教育教材 小学校学習指導要領準拠.
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
勉強資料「命を守る情報について」 ~大雨時に提供される情報の種類・提供元と伝わり方~ みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
(2)洪水時の情報提供.
10分で防災 -大雨-.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
  ●この教材の活用について●  平成27年度、奈小理では、多くの方々の協力を得て、県内の川の写真や、動画を用いた教材作りに取り組みました。  授業や教員研修において、ねらいに応じて活用されることを願っています。ただし、原則として、スライドは加工しないで下さい。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
インターネットを使ってみよう パソコンから,インターネットを使って,Web(ウェブ)ページ(ホームページともいいます)を見るときに,注意することについて,学びましょう。
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
年度始めの校長先生のお話スライド.
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
樋門を通してまちの水を木津川に流してくれます。
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
要配慮者利用施設管理者 説 明 会 2.水害リスクの把握 3.避難に必要な情報の入手方法 4.避難確保計画の作成 本日お話しする内容
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
緊急地震速報.
資料3 水害の基礎知識.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
火山アンケート 1.自分にあてはまるところに○をつけましょう。 年 組 番 名前( ) ①活火山とは、どのようなものか知っている
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
じしんからみをまもるには.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
緊急地震速報.
小学校用カリキュラム 『われらクリーン調査隊』 ダスキン掃除教育カリキュラム.
校外学習にいこう! ちょっと予習をしよう!.
テーマ: 登山計画を立てる (ネットワーク活用型)
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
Presentation transcript:

次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ぼくはカワッピーだよ ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ⑤洪水やはんらんから街を守る施設 ⑥洪水やはんらんの情報を知るには ⑦洪水がおこったら(まずはひなん) ⑧わたしたちの町のハザードマップを見てみよう ⑨ひなんのこころえ

洪水やはんらんから街を守る いろんな施設をしょうかいするよ。 川には洪水やはんらんを少なくする施設がある んだ。 みんなが、知ってるものもあるよ。 ダムって知ってるかな。 そのほかに、洪水やはんらんを少なくする施設 をしょうかいするね

洪水から住民や街を守る施設 ダム 洪水から住民と街を守ります。 山のほうは すごい雨だ! でも街は大丈夫

ダムの目的 飲み水に使います 洪水から街を守ります 電気を発電します 工業や農業用水として使います

遊水地(ふだん) えつりゅうてい 排水門(開)

遊水地(洪水のとき) 水をためる 排水門(閉)

遊水地(洪水のあと) 排水門(開) 水を出す

洪水からみんなを守る施設 小さな川 排水ポンプ場 大きな川 (排・取)水門

洪水からみんなを守る施設 排水ポンプ場と水門のしくみ 大雨の時1:水門を閉める (川の水を逆流させない) ふだん:水門はあいている 大雨の時1:水門を閉める    (川の水を逆流させない) ふだん:水門はあいている 大雨の時2:水が住宅や田畑に    あふれてしまう 排水ポンプの出番だ!:水を川におしだすよ

洪水やはんらんから街を守る 街を守るいろいろな施設があったね! それでも守りきれない洪水もあるんだ。 次は、そんなときにどうすれば良いかを勉強 しよう。

次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ぼくはカワッピーだよ ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ⑤洪水やはんらんから街を守る施設 ⑥洪水やはんらんの情報を知るには ⑦洪水がおこったら(まずはひなん) ⑧わたしたちの町のハザードマップを見てみよう ⑨ひなんのこころえ

洪水やはんらんの情報を知るには だれが洪水をおしえてくれるの? 洪水やはんらんがおきそうなとき、しんぱいだ ね! ここでは、だれがおしえてくれるかをしょうか いします。

洪水予報などの情報を確認しよう 北海道開発局 気象台 国土交通省 呼びかけ 消防、役場 自分たち:自分たちでは調べられない     何が起こっているかわからない 自分で調べる インターネット 放送局 見る、聞く 開発局:洪水などの情報を知っている 気象台:大雨などの情報を知っている

洪水になりそうなとき ※ 川の様子を見に行ってはいけません。 テレビ、ラジオ 天気予報、ニュースなど  天気予報、ニュースなど インターネット(自分でも情報を確認しましょう)  気象情報          気象庁のホームページ  防災情報          国土交通省のホームページ  川の情報(雨量、水位)  国土交通省のホームページ 防災無線、広報車、サイレン(市・町・村が教えてくれます)  ひなん準備しましょう(ひなん準備)  ひなんしてください(ひなんかんこく)  ひなんしてください(ひなん指示) ※ 川の様子を見に行ってはいけません。

次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ぼくはカワッピーだよ ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと ⑤洪水やはんらんから街を守る施設 ⑥洪水やはんらんの情報を知るには ⑦洪水がおこったら(まずはひなん) ⑧わたしたちの町のハザードマップを見てみよう ⑨ひなんのこころえ

洪水がおこったら ひなんは一番、大切なことです。 近くで洪水がおこったらどうする? 洪水です!ひなんしてください!と言われたら、みんなはどういう行動をするべきかな。 ここでは、どういう行動をしたらよいかを勉強します。 ひなんは一番、大切なことです。

まずは避難(ひなん) ひなんが一番大事なんです (自分を無事に助けよう) ①ひなん場所とそこまでの行き方を確認   ①ひなん場所とそこまでの行き方を確認   注意! 日ごろから確認しておくとあわてないよ       (ハザードマップも活用しよう)  ②防災グッズを用意   注意! 余計なものは持たないで  ③ひなん   注意! 足元に気をつけよう   注意! まわりの人にも呼びかけよう   注意! 長ぐつははかないで運動ぐつでひなんしよう