イントロダクション.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
5 弾力性とその応用.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済入門 ③ 西山 茂.
マクロ経済学初級I 第6回.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
ロビンソー・クルーソー経済.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
費用関数(Cost function).
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
第4章 投資関数.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
第9章 独占.
マルクスの基本定理の 数式を使わない証明 2016年10月 松尾匡.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
需要・供給曲線のシフト.
マクロ経済学初級I 第7回講義.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
3. 消費の理論.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
3. 消費の理論.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月29日
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月6日
公共経済学 完全競争市場.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

イントロダクション

講義の目的 ミクロ経済学に出てくる基本的な概念を理解する ミクロ経済学の教科書は、だいたい同じ内容 基本的な用語やその意味 式や図で表される部分のほうが基本的で、解釈が、お話

モデルについて 講義の内容は、ミクロ経済学モデル・・式や図 モデル化しないで現実が認識できるかは、よくわからない 物理学のモデルほど、直接応用するのは、難しい しかし、モデル分析の結果を無視した政策は、失敗する。 例・・家賃や食料価格の規制は、借家不足や食料危機を招く 60年代ごろまでのモデルは、現実の雛形、70年代以後は、メカニズムの明確化を目的とす傾向

財(good)について 物の一番一般的な表現が財(good) 商品(commodity) (生産)要素 中間生産物(作られたもの) 資本論や価値の理論は、商品 (生産)要素 土地や労働(作られたものでないもの) 中間生産物(作られたもの) 両方をあわせて投入 生産物、製品 (product) 作られたもの

財(good)について(続き) 普通、生産や消費は、時間当たりのフロー 特定時点にあるのがストック 時点が違う財は、違う財 条件付の財

市場と部分均衡分析 価格 数量 需要曲線 供給曲線 特定の財市場の需要と供給

市場(Market) ・・・値段がついて、売り買いされるところ 河豚の需要は、所得や鱈の価格に依存 結局、すべてがすべてに依存 すべての市場を同時に考えるのが一般均衡分析 一つの市場だけを取るのが部分均衡分析(需要と供給の図) 一般均衡的な考え方ができるかどうかが、経済的に考えられるかどうかの指標

限界概念 限界○○(marginal ..)が至るところに出てくる 少し変化すること ジェボンズは、finalを用いたがマーシャルがmarginalという表現を用いた marginは端(例 余白)で普通の英語では、marginalは重要ではない。 経済学では「限界」(margin) が決定的に重要

限界概念(続き) 数学的には限界○○は、 ○○の微分 同じ意味で「限界的に」や「限界的な」が用いられる 例 費用 C(x): x 生産量⇒限界費用 C’(x) 生産量を一単位増やしたとき、費用がどれだ増えるか 単位は、微小をもちいる 同じ意味で「限界的に」や「限界的な」が用いられる 「ガソリン価格をリットルあたり150円から、限界的にあげても、お客は、ほどんど減らない」 ガソリン価格は、1円か2円だけ変化する。

偏微分 経済学では、二変数以上の関数が自然に出てくる 片方を一定にしてもう片方を変化させたのが偏微分 例 小麦とバターからパンを作る 例 小麦とバターからパンを作る パンの生産量F(x,y): x 小麦の投入 y バターの投入 片方を一定にしてもう片方を変化させたのが偏微分 小麦の投入を限界的に変化 y を定数とした微分

限界概念と偏微分 微分や偏微分を使うと多くの問題は、考えなくてもできる。 しかし、簡単な問題は、限界概念が感覚的にわかるのが好ましい。 世の中には、限界概念がわからないので、誤った考え方をすることが多い。 限界概念を用いて考えることができるかどうかも、経済学を勉強しているかどうかの一つの指標

講義の構成 講義は、毎回、だいたい、同じ 最初は三つの一般均衡的な例 基本的概念を最初に説明する 最初に重要なことを集めたい 真ん中が部分均衡で、後半は、一般均衡

講義の構成 1.ロビンソン・クルーソー経済 2.純粋交換経済 3.比較優位と生産効率 4.需要と供給 5.費用と供給 6.不完全競争 7.家計の理論 8.企業の理論 9.市場均衡と厚生

(A)簡単な一般均衡モデル・・価格の役割に焦点 1.ロビンソン・クルーソー経済 2.純粋交換経済 3.比較優位と生産効率

(B)部分均衡・・需要と供給の図、その背景、応用 4.需要と供給 5.費用と供給 6.不完全競争 この章のみが完全競争でない場合を扱う (C)一般均衡・・各パートと全体 7.家計の理論 8.企業の理論 9.市場均衡と厚生 講義ノートとプレゼンテーションは、http://tmizuno.hp.infoseek.co.jp/ にある。