LCC 中京大学 増田ゼミD班.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日韓携帯電話市場の比較 日本大学D班 伊藤 洋平 井上 直也 河野 忠俊. 目次 1、はじめに 2、日本と韓国の携帯電話市場 3、韓国の携帯電話市場 4、日本の携帯電話市場 5、日韓の市場構造の違い 6、国内携帯電話市場における垂直統合のメリット 7、販売奨励金 8、 SIM ロック 9、国内携帯電話市場における垂直統合のデメリッ.
Advertisements

第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
駒澤大学経営学部西村ゼミナール 2013 年度 卒業論文 日本における LCC の経営 MG0412 まい 1.
1 5 Forces 分析 「新規参入の脅威の強さ」 「売り手の交渉力の強さ」「買い手の交渉力の強さ」 「代替製品の脅威の強さ」 「既存企業の対抗関係の強さ」、業界の収益性を決める 5 つの競争要因から、 業界の構造分析をおこなうためのフレームワーク 買い手の 交渉力の強さ 売り手の 交渉力の強さ 新規参入の.
MG0412 まい.  概要・目的  LCC とは  日本の LCC  LCC の特徴  なぜ低価格が実現できるのか  利用者の声(プラス・マイナス)  LCC の課題  主張  参考文献.
中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの 充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
名古屋市立大学経済学部 森田ゼミ 1. LCC研究の動機  2012 年、日本にLCC各社が相次いで就 航。 「LCC元年」と呼ばれる。  魅力的な価格設定。  日本のLCCはどうなっていくの か? 2.
海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸.
日本で成功する LCC の研究 西田 梨花. LCC とは・・・ LCC とは、ローコストキャリア( Low Cost Carrier )の略で、格安航空会社 を指す。基本的に単一機材を使い、過密ダイヤで運行している。また、座 席間隔を狭くして座席数を増やし、さらに機内食を有料にするなどしてお り、新たな収益モデルを確立している。同時にブランケットやイヤホンな.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
道路運送法改正後における バス政策について
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
技術進歩の基準の多様性と 技術発展の複線性
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
日本の航空業界 4230 ゆりか 2016/06/21.
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
価格戦略 規制緩和時における価格決定.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
LCCが変える日本の航空市場         c 大下 華 LCC c 大下 華.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
成田空港の抱える問題点と 解決策        7期 ニモ.
2014.8.29 (金) 沖縄大学 人文学部 福祉文化学科 健康スポーツ福祉専攻 3年次 玉城 好乃
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
停滞する国内LCC ~変革すべきビジネスモデルとその課題~ 佐々木ゼミ.
競争の戦略 大阪大学MOT勉強会 Sep. 27, 2007.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
中央大学 C&C班 佐藤恵子 喜田塁 高井昇 小山洋介 望月麻未
最適生産量の決定.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
最低価格保証 MR1004 めい.
停滞する国内LCC ~変革すべきビジネスモデルとその課題~ 佐々木ゼミ.
21世紀の航空市場に関する研究 ~LCCの需要拡大のために~ 南山大学 太田代ゼミナールⅢ.
日本航空業界の マーケティング戦略 4230 ゆりか 2016/07/19.
「空旅ぴあ」 発刊企画書 2012年7月19日(木)発売予定 LCC登場で、 もっとお得で グッと楽しい 飛行機の旅! 2012年5月
電力自由化の是非 肯定派.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
費用関数(Cost function).
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月5日
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
5 Forces 分析 新規参入の 脅威の強さ 売り手の 交渉力の強さ 既存企業の 対抗関係の強さ 買い手の 交渉力の強さ 代替製品の
導入段階.
国際貿易の外観.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月18日
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
輪読第6章  外的コンテクスト:業界分析 りんご 車輪.
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
航空輸送産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
JALオンラインクイックマニュアル(1) 1.メインメニュー 5.搭乗者名入力 2.日付・区間指定 6.座席指定 3.空席状況/運賃照会一覧
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
独占はなぜいけないか.
労働市場 国際班.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
航空輸送産業:参考資料 2004年度企業論講義 川端 望.
Presentation transcript:

LCC 中京大学 増田ゼミD班

LCCとは?

LCCとは? LCC(=LOW COST CARRIER) =「格安航空会社」、「低原価航空会社」 また、ノンフリル・キャリアといわれもする  =「格安航空会社」、「低原価航空会社」  また、ノンフリル・キャリアといわれもする 既存の航空会社(レガシーキャリア)と対比する関係にある  近年急速に需要を伸ばしている

世界の航空会社 LCCと中国の会社が上位にランクインしている 上位3社はアメリカ 2位はLCC 4位はアイルランドのLCC 日本はANAが最高位 JALは消えた LCCと中国の会社が上位にランクインしている

LCCのビジネスモデル

1 運用コストの低減 運航機種を1機種程度に統一し可能な限り、単一機種や その中での派生型(胴体延長型・胴体短縮型など)程度 に機種を絞り込む 多頻度・定時運航によって航空機を有効活用し空港駐 機料を最小にする 設備を簡素化した格安航空会社専用ターミナルを利用 する 整備設備を自社で持たず、整備を他社に委託する 1機に絞るのは整備が統一できるため、効率化かつ節約できる

2 機内サービスの簡略化 預かり手荷物の無償枠を下げ、有料化を増やす 機内サービスの有料化 2 機内サービスの簡略化 預かり手荷物の無償枠を下げ、有料化を増やす 機内サービスの有料化 座席指定を廃止し自由席とする/座席位置により価格 差を設ける/座席指定を有料化する 座席ごとのビデオや音楽放送、機内誌・新聞・雑誌など の機内エンターテインメントを省く 座席の前後間のスペースを詰める(ハイデンシティ)こと で座席数を増やす 座席クラスをエコノミークラスに統一する

3 航空券販売コストの低減 乗客自身がインターネット予約やE-チケットによって直接 予約することで航空券販売コストを低減する。基本的に は旅行代理店を使わず、その分の販売手数料を省く マイレージサービスのような旅客向けのアライアンスに は加入しない格安航空会社が比較的多い 購入時期を問わずキャンセル料100%=キャンセル不可

レガシーキャリアとLCCの価格比較 中部~新千歳 11月27日 12月29日 ANA 37600 39800 JAL ジェットスター 9120 19800 スカイマーク 12800 24900 安い 円

日本国内でのLCC 1998年9月 - スカイマーク、羽田-福岡間で初就航。 1998年の北海道国際航空(エアドゥ,ADO)一部路 線では比較的短期間で退出するという試行錯誤を繰 り返している. 2002 年にはスカイネットアジア(SNA)が羽田~宮崎 に,また2006年にはスターフライヤー(SFJ)が羽田~ 新北九州に参入している. ところがこれらの企業は必ずしも営業的に成功してい ない. ここらへんはLCCとは言い難い

日本国内でのLCC2 2000年代後半から外資系LCC企業の参入が相次ぐ 2008年11月 フィリピンのセブパシフィック航空 2008年11月 フィリピンのセブパシフィック航空 2009年12月韓国のジンエアー  2010年7月 シンガポールのジェットスター・アジア航空    etc

日本国内でのLCC3 そして。2012年には新規国内LCC3社が運航を開始、 LCC元年となった 2012年3月 - ANAと香港の投資会社により設立された関 西国際空港が拠点のPeach Aviationが国内線を就航開 始 2012年7月 – JAL オーストラリア・カンタスグループ、三 菱商事の共同で設立されたジェットスター・ジャパンが国 内線を就航開始 2012年8月 - マレーシアのエアアジアとANAにより設立 された成田空港を拠点とするエアアジア・ジャパンが国 内線が就航開始 エアジャパンはもうつぶれている

航空業界について

航空業態 従来では上位3社が独占、値段も高価格で一定 規制緩和で格安航空会社が新規参入 価格競争の時代へ 上位3社も経営難に

レガシーキャリアの特徴 JALやANAは搭乗率が低い場合でも運休しにくい 路線の廃止が頻繁に起きない 大型機など様々な機体を使用する

大手航空会社 全日空(ANA)・日本航空(JAL) 需要の多い少ないにかかわらず1年間航空機を飛ばす 需要のない路線 不採算路線 需要のない路線      不採算路線 繁忙期きできるだけ利益をだし年間を通じて利益を出す 大型の旅客機を使用

航空業態 従来の日本では、全日空(ANA)・日本航空(JAL)・日本 エアシステムの3社が独占 航空規制緩和後、新たに航空企業が新規参入 新規参入した企業        LCCタイプ

航空業界の特徴 搭乗率 時期により便数、利用料金を変えている 「カウントダウン運賃」や「空席連動型運賃」といわれる 仕組みを採用している 一番大きな利益を決める要因 時期により便数、利用料金を変えている 「カウントダウン運賃」や「空席連動型運賃」といわれる 仕組みを採用している

航空業界の特徴2 価格 可変費用 固定費用 固定費用:生産量とは独立にかかる(一定)費用(飛行機代や空港使用料などなど) 可変費用:生産量に応じて増大する費用(飲食店における原材料費やサービスなど)ここでは、機内サービスなどを指す 総費用=固定費用+可変費用

価格 航空業界の特徴3 限界費用は極めて低い 通常、顧客が増加すれば限界費用は増加するが、航空業界の場合はあまり増加しない 限界費用:新たな1単位あたりの生産に対して発生する費用 限界費用は極めて低い 固定費用を超えることができれば搭乗率を超える 通常、顧客が増加すれば限界費用は増加するが、航空業界の場合はあまり増加しない

航空業界の特徴4 つまり需要のあるところで飛ばして、人が乗れば乗るほど(搭乗率が高いほど)利益は大きくなる 搭乗率が低くいと費用の構造上、赤字は避けられない。 搭乗率が高ければ固定費を上回り利益が出る つまり需要のあるところで飛ばして、人が乗れば乗るほど(搭乗率が高いほど)利益は大きくなる

国内航空業界の旅客数推移 2006年から下がり調子だったがLCCが活発になった2012年には上昇している

LCCは、航空業界に対してどのような影響を与えているのだろうか?

仮説 比較的安価なLCCが新たに航空需要を掘り起こしているのではないか?

LCCとレガシーキャリアの需要面での違い

レガシーキャリアとLCCの需要層の違い 一般的に運行頻度が多ければ 旅客数 一般的に運行頻度が多ければ 乗り遅れが発生しても次への搭乗までの待ち時間は短くなるため、運行頻度の多い空港会社は旅客に好まれる傾向がある。 レガシーキャリア 便数

レガシーキャリアとLCCの需要層の違い 値段を安くしビジネス層とは違う層をとっている。 一般旅行客はビジネス層とは違い時間制約よりも運賃に敏感、そのため便数が少なくとも安いほうに行く傾向がある LCC レガシーキャリア

観光客や中低所得者は運賃の高低に敏感といえる 需要の運賃弾力性 ビジネス&高所得者層 基本的に弾力性は相対的に小さい 観光客&中低所得者 基本的に弾力性は相対的に大きい 観光客や中低所得者は運賃の高低に敏感といえる

航空旅客者の利用目的 平日1日と休日1日の2日間のデータから推計された年間データは、業務目的の発生量シェアが減少し、観光及び私用 等目的の発生量シェアが増加している。 休日に日帰りの旅行目的で利用する旅客者が増加している。 資料)「全国幹線旅客純流動調査」

国内航空業界の旅客数推移 2006年から下がり調子だったがLCCが活発になった2012年には上昇している

年度別旅行者数内訳 LCCは全体として1%しか増えていない

仮説に対してのまとめ LCCは既存のレガシーキャリアの客層とは違 う客層を取り入れている。(需要層が異なる) LCCの旅客数は増えているが航空業界全体 の旅客数も増えている LCCだけ増えているわけではない 掘り起こしたとは言い難い

今後のLCC

欧米の現状 日本より早い段階でLCCが広まったアメ リカやヨーロッパでは顧客の奪い合いが 起きている 各企業の乱立により、超過供給となり搭乗率が取れず廃線に追い込まれる

今後のLCC どちらもLCCのビジネスモデル上難しい 各企業との差別化で生き残る ①さらなる低価格の実現 ②他社と異なるサービス   付加価値の増設 1そもそもLCCは低価格で経営が比較的弱いため、さらなる低価格は厳しい どちらもLCCのビジネスモデル上難しい

今後のLCC2 今後日本でもLCCの顧客の奪い合い が起きると思われる。 LCCはあまり将来性がない

国土交通省 総務省統計局 JAL ANA 資料)「全国幹線旅客純流動調査」 日本政策投資銀行 金融大学