きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
きらきら新聞 11月号 ★寒さからくる痛み ★旬の食べ物紹介 自然薯 メリーコーポレーショングループ新聞発行 係発行.
Advertisements

1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
クールビズ通信 vol.1 夏野菜を食べて夏バテ防止! 静岡市 みんなで涼しくいこう! 夏バテ防止レシピ第1弾! 家康公も好んだ折戸なす
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
きらきら新聞 6月号 ★梅雨時のカビ対策! ★旬の食べ物紹介   ズッキーニ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
旬の野菜をしらべよう!.
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
例えば包帯の巻き加減 登山の運動生理学 By inage.
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
女は夏に年をとる!? 守る 冷やす 保湿 いよいよ、最強の紫外線が 降り注ぐ季節! 夏の環境は敵だらけ。
冬期の健康管理 産業医科大学.
つらいですよね!肩こり.
スポーツ性貧血 05210141.
きらきら新聞 5月号 ★五月病 ストレス障害とは? ★旬の食べ物紹介 さくらんぼ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行
柔道選手の安全な減量 T20ES13 仲村 茂樹.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
きらきら新聞 7月号 ★日焼け対策と紫外線 ★旬の食べ物紹介   オクラ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
ウメーーーッシュ!! 梅酒の作り方 4班 川原、菊池、黒田、酒井.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
大好きチンゲンサイ 気田教室 6年 渡辺ゆみ.
きらきら新聞 1月号 ★ノロウイルスに注意! ★旬の食べ物紹介   あんこう メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
失った水と塩分を取り戻しましょう 『熱中症対策のご提案』 ☆熱中症予防には8時間睡眠・朝食・水分補給が有効です。
きらきら新聞 3月号 ★寒い時期の乾燥対策 ★旬の食べ物   いちご メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
EDAMAME.
電気のかわら版 8月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
脂質異常症.
酸化と還元.
大塚製薬㈱ 休石(やすいし)賢二 プロフィール
バランスのとれた食事.
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
2007/8/18 登山の運動生理学 By みいら.
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
NST勉強会 「まだミキサー食注入に してないの?」の時代です
Presentation transcript:

きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行

汗をかいて夏を元気に乗り切ろう 汗と聞くと、ベタベタしたり、臭いが気になるなど、マイナスイメージばかりですが、汗には、重要な役割があります。 汗は蒸発する時に、身体の熱を一緒に奪うことで、高くなった体温を一定温度まで下げようとする働きがあります。 元気に夏を乗り切るために汗についてご紹介します。 2種類の汗 汗は2種類の汗腺から出ます。 <エクリン腺からの汗> 体温を下げるためのもので成分の殆どは水です。エクリン腺は全身におよそ350万個ある汗腺で、臭いの少ない汗を出します。 <アポクリン腺からの汗> アポクリン腺は脇の下やおへそまわりにある汗腺で、タンパク質・糖類・アンモニア・鉄分・脂質・脂肪酸など臭いの元となる物質が分泌されています。

臭わない汗をかくには? 運動をしない、冷房の効いた部屋にばかりいるなど、汗をかかない生活を続けていると、汗の出にくい体質になってしまいます。 臭いの強い汗をかく人は運動不足の人が多く、運動不足の人は汗腺の機能が低下し、アンモニアを多く含むアポクリン腺から汗をかくことが多くなります。 血液中の刺激臭が汗と一緒に出てしまうため、臭いの強い汗になってしまうようです。 できるだけ汗をかかないようにするのではなく、毎日汗をかくことによって、体内の脂質やタンパク質を徹底的に燃焼したり、汗腺をすっきりと開通させることで、アポクリン腺よりもエクリン腺からの汗がたくさん出るような体質を作るように心がけるとよいでしょう。

運動不足の人の、臭いの強い汗を解消する方法で理想的なのが、有酸素運動です。 有酸素運動を長い時間続けることで、汗腺の通りを良くして、サラサラの汗を出せる体質を作ることができます。 またサウナや入浴などで汗をかくのも効果的です。 熱中症にならないよう、失った汗と同じだけの水分補給も忘れずに!!

✿旬の食べ物紹介✿ 桃   バラ科桃属 中国が原産とされてて、日本では縄文時代から既に種が見つかっていますが、主に食用として本格的に栽培が始まったのは江戸時代位からとされています。明治時代に入り、中国から水蜜桃が輸入されるようになり、それを品種改良した物が現在一般に流通している色々な桃の原型となっています。 選び方 ○全体にはっきりした紅色で色付いているもの  色付いている部分に白い斑点が表れている物は  美味しい印です! ○傷やあたって茶色っぽくなった部分があるものは  避けましょう ○甘い香りが立ってるものを選びます ○縦に伸びる縫合線(割れ目)に対して左右対称  の物を選びます

保存方法 未熟でまだ硬い桃は、常温で柔らかくなるよう追熟させましょう。未熟なものを冷蔵庫に入れると追熟せず、そのまま傷みはじめてしまいます。熟して食べ頃の物を冷蔵庫に長時間入れる場合は、1つずつ紙に包んでビニールやポリ袋に入れて野菜庫に入れます。日持ちしないので、早めに食べましょう。 主な栄養素と働き 桃の主成分は果糖です。この果糖はフルクトースとも呼ばれ、砂糖の1.5倍甘味を感じる単糖類で、体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、 疲労回復に即効性のある有効な栄養源と言えます。 ペクチンなど食物繊維も沢山含まれています。 水溶性食物繊維は整腸作用があるので、便秘予防に効果があります。