第2回 均衡の安定性.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
バブル経済とその崩壊 石田 圭佑. バブル経済のメカニズム 土地や住宅、株式など、定価が定まっていない時価資産は、 取引のたびに刻々と約定価格を変化させる。時価会計におい ては、時価資産の資産価値は直近の約定価格に時価資産総量 をかけ合わせたものであり、市場における取引価格の変化が 会計上、社会全体の時価資産総額を大きく変動させる。
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
需要・供給曲線の正体と 余剰分析. 需要曲線ってこんなのだった p x 価格が ここならば 需要はこれだけ.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
需要と供給 I: 市場はどのように機能するか
5 弾力性とその応用.
労働市場マクロ班.
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
独占と寡占.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
最適生産量の決定.
6 需要、供給、および政府の政策.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
ロビンソー・クルーソー経済.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
ミクロ経済学I 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年5月11日
6: 失業とインフレーション/デフレーション
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
需要・供給曲線のシフト.
需要曲線の導出.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
国際経済学5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年11月22日
需要・供給の「弾力性」 「豊作貧乏」はなぜ起こる.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
独占はなぜいけないか.
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
17<M6> 「神の見えざる手」の予測
Presentation transcript:

第2回 均衡の安定性

需要曲線とは、 「買いたい」という量 p 価格と需要量の関係を表したグラフ 価格が ここならば x 需要はこれだけ

需要曲線とは、 p 価格と需要量の関係を表したグラフ 価格が ここならば x 需要はこれだけ

供給曲線とは 「売りたい」という量 p 価格と供給量の関係を表したグラフ 価格が ここならば x 供給はこれだけ

供給曲線とは p 価格と供給量の関係を表したグラフ 価格が ここならば x 供給はこれだけ

需要曲線と p D x

供給曲線を p S x

重ねると p D S x

需要曲線と供給曲線の交点が p D S 均 衡 均衡価格 p* x* x 均衡取引量

では均衡価格でなければ 何が起こるのだろうか? では均衡価格でなければ 何が起こるのだろうか?

売りたい p D S 買いたい 供給>需要 価格が ここならば 供給超過 売れ残り ギャップ x 需要はこれだけ 供給はこれだけ

売れ残りになったものは、 買って下さいよー もっとお安くしますから 価格が下がる

価格が下がると p D S 需要は増え 供給は減り x 均衡に向かう

買いたい p D S 売りたい 需要>供給 需要超過 品不足 価格が ここならば ギャップ x 供給はこれだけ 需要はこれだけ

品不足になったものは、 売ってー!  売ってー! じゃあもっと払ってちょうだい。 価格が上がる

価格が上がると p D S 供給は増え 需要は減り x 均衡に向かう

よって、価格が均衡より p D S 高くても 低くても p′ 均衡に向かう。 この均衡は、安定 p* x* p″ x

市場の自動調整メカニズム アダム・スミス 『国富論』(1776年) 重商主義(政府が経済を保護管理する政策)を批判。 民間の自由に任せれば「見えざる手」に導かれて社会のためになる。 国防や教育以外のことには政府は手を出すべきではない。税金は軽くするべきだ。 ここにスミスの顔を入れていたのですが、著作権問題を考慮し、ウェブ上では削除しました。

しかしこんなヘンなことも起こる 地価(土地の価格)が高くなった 将来もっと 値上がりするだろう 今買って将来売ったら もうかるぞ!! 土地を買いたい人が増える

つまり土地の需要曲線が右上がりになる場合がある p D へんな形! x

土地は増減できない S 供給曲線は垂直に近い p x

需要曲線と供給曲線の 交点が均衡だが p S D p* x

均衡より高い価格がつくと p S D 需要>供給 p′ 需要超過 ますます価格上昇 p* x 供給はこれだけ 需要はこれだけ

均衡より低い価格がつくと p S D 供給>需要 供給超過 ますます価格下落 p* p″ x 需要はこれだけ 供給はこれだけ

よってこの均衡は 不安定 p S D p′ p* p″ x

六大都市圏の地価指数の動向 バブル時代の地価高騰

地価高騰で起こったこと 金額では日本の国土がアメリカの約二倍 相続税負担 遠距離通勤 地獄 都市コミュニティ 崩壊 地上げ

六大都市圏の地価指数の動向 バブル崩壊後の 地価下落

地価下落で起こったこと ・不良債権問題 ・「貸し渋り」 担保価値の下落 資産価値の下落 需要の減退 不況の深刻化

似たような例 美術品・骨董品などで起こることがある。 このような例では、 市場メカニズムはうまく働かない。

ではこんな場合は安定か不安定か p S D p* 供給曲線のほうが 傾きが緩やか x x*

ではこんな場合は安定か不安定か 安定 p S D p′ p* p″ x x* S D S D 供給>需要 価格低下 需要>供給 価格上昇

今の例は化粧品など? p S D p* x x* 価格が高いほうが 「品質がいい」 と思われて 需要が増える 価格に応じて スムーズに生産量 が調整できるので 供給曲線の 傾きが緩やか p* x x*

では、右下がりの供給曲線ではどうなるか p p D S S D p* p* x* x x* x

今までのがワルラス調整 p D S 横に切って 下におろし 上下に動かす x これが基本

マーシャル調整というのもある もう少し詳しく見て、製造業などの場合 生産量は、生産された後では一定。  →時間をかけて連続的に調整される

マーシャル調整 供給者がこの価格を期待したら p D S pS x これだけ生産される

マーシャル調整 p D S S pS pD<pS pD x 供給者がこの価格を期待したら この瞬間の均衡 この瞬間の供給曲線はこうなる 実際にはこの価格になる pD<pS pD 期待よりもうからないので生産減らす x これだけ生産される

マーシャル調整 p D S 供給者がこの価格を期待したら pS x これだけ生産される

マーシャル調整 p D S S pD>pS pD pS x 実際にはこの価格になる この瞬間の供給曲線はこうなる この瞬間の均衡 期待よりもうかるので生産増やす pD 供給者がこの価格を期待したら pS x これだけ生産される

どっちにせよ安定 p D S x

今のがマーシャル調整 p D S 縦に切って 左に伸ばし 左右に動かす x 曲線の傾きがノーマルでなければ、不安定なケースもある

クモの巣調整というのもある 農業などの場合 生産量は、生産された後では一定。  →生産決定から生産までの間に時間がかかり、不連続。

その年の価格を見て次の年の生産を決めると p S D ある年の価格はここだった S 次の年になると この年の価格はここ p0 この時点の供給曲線はこうなる 次の年の生産量はここになる 次の年の生産量はここになる この時点の均衡 p1 x2 x1 x

その年の価格を見て次の年の生産を決めると p S D この時点の供給曲線はこうなる S また次の年になると この年の価格はここ p0 この時点の均衡 p2 次の年の生産量はここになる p1 x2 x3 x1 x

つまり、価格を供給曲線に入れて生産量を出し p D S 生産量を需要曲線に入れて価格を出す x

これを繰り返すと p D S 均衡に向かう この例は安定 x

この例は不安定 p D S x

供給曲線の傾きが緩やかなほど 需要曲線の傾きが急なほど 不安定になる 価格が変わった時の生産の変動が大きい 価格をよほど変えないと需要が変わらない 需要曲線の傾きが急なほど 生産量の変動で価格が大きく変わる 不安定になる

今日のまとめ ワルラス調整は横に切って縦におろす 供給>需要なら価格が下がる 需要>供給なら価格が上がる マーシャル調整は縦に切って左に伸ばす 需要者価格<供給者価格なら生産量が減る 需要者価格>供給者価格なら生産量が増加

今日のまとめ 供給曲線の傾きが緩やかなほど 需要曲線の傾きが急なほど 不安定になる クモの巣調整は需要曲線から横に伸ばして供給曲線で縦に引っ張る 供給曲線の傾きが緩やかなほど 需要曲線の傾きが急なほど 不安定になる