次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。 040426 ちょっと一休み(28) 次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
設計責任を問う! ちょっと一休み(28)Rev.-1 040426 040426 ちょっと一休み(28) ちょっと一休み(28)Rev.-1 040426 【引用文献・参考文献】 ・http://www.asahi.com/special/doors/ 企業の経営を大きく左右する社告やリコールが後を絶ちません。タイヤ脱落事故と回転ドア事故です。 設計責任を問う! 常に、社会的に弱い者が犠牲者になるのは何故でしょうか? ご冥福を祈るとともに、一設計者としても心が痛みます。 遺族の方々へ企業の代表が頭を垂れるニュースが流れ、企業の安全への責任が問われていますが、一歩掘り下げて開発・設計責任に焦点を当ててみたいと思います。 【引用文献・参考文献】 ・http://www.asahi.com/special/doors/
「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 040426 ちょっと一休み(28) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 ■ 事故の回転ドア:センサー感知後、25cm動く 東京都港区の大型複合施設「六本木ヒルズ」内の森タワーで、大阪府吹田市の溝川 涼君(6)が自動回転ドアに挟まれて死亡した事故で、事故防止用のセンサーが作動した後も、ドアは停止するまで約25cm動き続けることがわかった。 どうして、いつも社会的弱者が犠牲者になるのでしょうか?! センサーが正常に作動して人を感知したとしても停止が間に合わない可能性があり、警視庁が事故との関連を調べている。 技術者でなくても、容易に想像はできるはずです。 設計FMEAなんてレベルじゃない! 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月28日 朝日新聞 朝刊
「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 ■ メーカーは? 040426 ちょっと一休み(28) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 ■ メーカーは? ドアを製造した『田島順三製作所』の親会社「三和シャッター工業」が27日の記者会見で明らかにした。(次ページのことを) 社名:株式会社田島順三製作所 社長:富田 厚氏 資本金:1.7億円 設立:1938年10月31日 従業員数:146名 株主:三和シャッター(100%) 21世紀に向け三和シャッターグループのステンレス戦略の中核 社名:三和シャッター工業株式会社 社長:高山 俊隆氏 資本金:230億円 設立:1956年4月10日 従業員数:2835人 (030331現在) 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月28日 朝日新聞 朝刊
「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 ■ 何のためのセンサーなのか! 040426 ちょっと一休み(28) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 【引用文献・参考文献】 ・http://www.asahi.com/special/doors/ 事故があった回転ドアの足元部分にあるセンサー(六本木ヒルズ) 赤外線センサーの感知できる部分 著者の設計分析 ■ 何のためのセンサーなのか! 同社によると、この回転ドアには人が挟まれるのを防ぐ目的の赤外線センサーが、ドアの下の部分と天井付近に設置されている。 天井付近のものは、ドアが閉まりきる側の柱から18cm手前のところに設置されていた。 一方、ドアは通常1秒間に約80cm回転し、急制動がかかっても、すぐには止まらない仕組みになっている。 技術者でなくても、容易に想像はできるはずです。 設計FMEAなんてレベルじゃない! 設計責任はないのでしょうか? 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月28日 朝日新聞 朝刊
「回転ドア事故」を設計分析する シリーズ:著者の回答(012)より抜粋 030901発行 040426 ちょっと一休み(28) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 感知後もドアは約25cm動くといい、天井からのセンサーが感知しても間に合わない計算になる。 設計者はどのように考えていたのでしょうか? ・ 設計書は? ・ 計算書は? ・ FMEAは? ・ FTAは? ・ 設計審査は? 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 ■ 設計者の意見を聞きたい! ■ 本Home Pageでは昨年9月から指摘(一般論として) ■ 本Home Pageでは昨年9月から指摘 (一般論として) 感知後もドアは約25cm動くといい、天井からのセンサーが感知しても間に合わない計算になる。 設計者はどのように考えていたのでしょうか? ・ 設計書は? ・ 計算書は? ・ FMEAは? ・ FTAは? ・ 設計審査は? シリーズ:著者の回答(012)より抜粋 030901発行 シリーズ:著者の回答(010)より抜粋 030901発行 同社は事故のあった26日の会見では、センサー感知後、ドアが動く距離について約5cmと説明していたが、27日にその距離を訂正した。 M自動車も、訂正に次ぐ訂正シーンがありました。 タイヤ脱輪事件と全く同じですネ! 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月28日 朝日新聞 朝刊
設計者よ! 立ち上がれ! (気が付いていたはずだ!) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 040426 ちょっと一休み(28) 「回転ドア事故」を設計分析する 2004年3月28日(日)朝日新聞の朝刊から抜粋 著者の設計分析 設計者よ! 立ち上がれ! (気が付いていたはずだ!) ■ 設計者よ!立ち上がれ! 三和シャッター工業側は導入した当時からこうした仕組みを知っていたといい、感知後もドアが動く理由について・・・ 「ドアの重量が相当あるので急に止めると衝撃が起きる。これを防ぐために滑り部分を設けている。改善すべきだと思う」 と説明している。 「・・・」 設計用語で答えていませんね! 何も言えない講師です。 答えです。 または、 【受講者:確認テスト】 回転ドアの安全システム関して、本来の設計思想は以下に示すどれですか? ① フールプルーフ設計思想 ② セーフライフ設計思想 ③ フェールセーフ設計思想 ④ ダメージトレランス設計思想 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月28日 朝日新聞 朝刊
回転ドアのセンサーの役目は、一体何だったのでしょうか? 040426 ちょっと一休み(28) 「タイヤ脱輪事故」を設計分析する ① 新 規 技 術 ②トレードオフ ③ 設 計 変 更 重要!:トラブルの潜在箇所 設計FMEAを施行せよ! (工程変更、材料変更、仕入先変更など) 著者の設計分析 ■ ハインリッヒの法則、スイスチーズモデルを復習しよう! 回転ドアのセンサーの役目は、一体何だったのでしょうか? 終わり 【引用文献・参考文献】 ・2004年3月13日 朝日新聞 朝刊から抜粋