心の病について 私は、心の病について調べてみることにしました。 201011669 清水 隆太郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
Advertisements

こころの領域 [代表目標目標]( 2 ) ・ 睡眠時間が十分で熟睡している人の割合の増加 ・ 最近 1 か月にストレスを感じた人の割合の減少 自殺の領域 [代表目標目標]( 1 ) ・ 自殺による死亡数の減少 ( 人口 10 万対死亡率 ) こころ・自殺領域 11 こころ、 12 自殺 こころ・自殺領域の代表目標項目.
第8章 心の病気 生徒の心の問題に対処するために (1) 道案内  なぜ教育心理学を学ぶのか 1  効果的な授業をするために 2記憶 3学習 4動機づけ  生徒を正しく評価するために 5評価  生徒の心を理解するために 6性格 7性格検査  生徒の心の問題に対処するために 9治療 10.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
第12回: 心の病気とその治療 臨床心理学と精神医学.
うつ病ってなに? ~予防から早期発見・治療まで~
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
きらきら新聞 5月号 ★五月病 ストレス障害とは? ★旬の食べ物紹介 さくらんぼ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
タバコの病気       保健機関について!.
1.
受診したがらない患者さんへの対応 【患者さんが受診を嫌がっているが、それほど強硬ではない場合】
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
受診者のメンタルヘルスケア ~メンタルヘルス不全傾向の抽出~通常問診票から
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
Presentation transcript:

心の病について 私は、心の病について調べてみることにしました。 201011669 清水 隆太郎

自殺大国 ニッポン 警視庁によると平成21年度における自殺者数は 3万2845人と過去12年連続で3万人を超えている。 自殺大国 ニッポン 警視庁によると平成21年度における自殺者数は 3万2845人と過去12年連続で3万人を超えている。 自分にできることは何かあるだろうか、うつ病 を例に調べてみたい。 平成21年度における自殺者数は3万2845人と過去12年連続で3万人を超えていて、昨年の交通事故死者4914人をはるかに上まっています。平成21年度では一昨年のリーマンショック以降の失業者の増加であったり、それによる生活苦などによって自殺した人が増えたものと考えられています。 先進国の中でも極めて高い自殺死亡率をほこる日本ですが、その約3割の動機がうつ病によるものであることが判明しました。 私は日本の自殺者を減らすことはできないかについて考え、うつ病の人を救うことを例に自分にできることは何かあるのか調べてみました。

うつ病とは 「抑うつ気分」や「興味・喜びの喪失」などの 精神症状 睡眠障害や摂食障害、胃潰瘍や下痢など消化器 系の疾患といった身体症状 上記のことが2週間以上続くことである。 まず、うつ病についてです。 うつ病の原因には遺伝的要因、環境要因、体質や性格などが考えられます。近年では都市化、工業化、核家族化など社会の構造変化に伴うストレスの増大、人口の高齢化などによってうつ病の発症頻度が増加していて、今日では、生涯発病危険率は10人に1人といわれるほどになっています。 うつ病の診断にはDSM-Ⅳ(『精神障害の診断と統計の手引き』(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, DSM) とは、アメリカ精神医学会の定めた、精神科医が患者の精神医学的問題を診断する際の指針を示したもので、米国だけでなく、日本や他の国においてもしばしば引き合いに出されるものである。)が用いられます。気分の落ち込みや、何をしても晴れない嫌な気分や、空虚感・悲しさといった抑うつ気分か、以前まで楽しめていたことにも楽しみを見いだせず、感情が麻痺した状態である「興味・喜びの喪失」のいずれかが主要症状となり、診断の際における必須症状となります。ほかにも類似症状として注意力や落ち着きがなくなったりし、重症化すると自分が無価値であるように思い、また自殺願望を持つようになります。身体症状としては、不眠などの睡眠障害や、食欲低下による体重減少・過食による体重増加などの摂食障害が挙げられます。主要症状1つを含めた5つ以上の症状が2週間以上続くとうつ病と診断されます。うつ病の治療法としては抗うつ剤を用いた薬物療法に加え、精神療法も行われます。うつ病は誰でもかかりうる心の病であるという認識がありますが、気の持ちようで治ったり、放っておいて治る病では決してありません。

うつ病患者への接し方 叱咤激励はしない 無理に外出や運動を勧めない 焦らず、長い目で見守る もしうつ病の人がいたら、どのように接したらよいのかについても調べてみました。 うつ病は時がたてば治ることが多い病気です。そのため患者さんには将来を悲観させないことが必要です。 また患者さん自身の力だけではうつ病を切り抜けられないことを理解し、「がんばれ」や「甘えるな」といった叱咤激励をしてはいけません。 うつ病の人は旅行へ行く気力もないため、「旅行でもして気分転換をしてみてはどうか」など一般の人にするように安易に旅行へ誘ったり、また無理やり外出や運動をさせようとするのは、患者さんの負担となり症状を悪化させかねないため、注意をしなければなりません。 うつ病患者さんと付き合っていくには何より焦らず、長い目で見守ってあげることが必要です。

内閣府の取り組み 内閣府では自殺対策 の取り組みとして、 睡眠キャンペーンを 行っている。 うつ病による自殺者が多い現在、内閣府も自殺者を削減する政策を行っています。 この睡眠キャンペーンもそういった政策の一つです。 中高年の自殺はがん、心疾患、脳血管疾患の三大死因に匹敵する問題 となっており、その自殺の原因はうつ病によるものも少なくありません。 しかし、「うつ」の症状には、本人の自覚しにくいものも多く、家族や周りの人も気づきにくい傾向があります。 そのような症状の中でも不眠は最も自覚しやすいものであり、2週間以上続く不眠を早期に発見することが、うつ病の早期発見、早期治療、ひいては自殺の予防にもつながります。 内閣府ではこのようなポスターを作成して、うつ病の早期発見を広めていこうとしています。

まとめ 大きなイベントも終わり、講義に出るのが億劫 になってくる今日この頃。 五月病かもと思っている人がいたら要注意。 実はうつ病かもしれません。 まずは、優しく話を聞いてあげましょう。 最後にまとめです。 十人に一人がなるといわれているうつ病はとても身近な病です。 うつ病はCMで取り上げられていたりと一般的な認知度は上がっているように思われます。 うつ病による自殺者数が決して少なくないとは言えない現在、うつ病の早期発見のために内閣府も動いています。 これからは、世間のうつ病に対する理解が広まってきたので、うつ病を治すだけではなく、うつ病にかかり困っている人を見つけ出し、助けていくことも必要です。 私にできることは取り敢えずつらそうな人が周りにいたら、話を聞いてあげることではないだろうかと思いました。