睡眠脳波.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
全脳アーキテクチャ解明ロー ドマップ 産業技術総合研究所 一杉裕志. 大脳皮質 モデル 大脳皮質モデルを中心とした ロードマップ xx 応用: パターン認識 ロボット制御単純労働様々な労働支援高度な言語処理 時間 到達 目標: 要素 技術: 皮質・基底核連携モデル.
Advertisements

高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
うつ病. うつ病の病理、病態 モノアミン仮説 → 脳内のモノアミン(特にセロトニンや ノルアドレナリンなどの興奮性物質)が減 少してうつ病を引き起こしているという仮 説。一般にこの仮説に基づいてセロトニン、 ノルアドレナリンを増加させる方向に治療 は向いている。
未来の脳科学に挑戦 する学生を歓迎します 臨床神経生理 飛松省三 連絡先 (Tel)
この資料について このパワーポイント資料は、平成19年6月8日に、熊本大学附属中学校で、作者が中学1年から3年の全校生を対象に行った学校保健委員会での講話に使用したものです。 中学生向けに、科学の話、脳と心の話、生活リズム・睡眠の重要性などを説明するために「非営利目的」で、ご使用下さい。ただし、一部、他者に著作権・肖像権のある図版が含まれます。(例:スライド12は日本テレビ、スライド16はニュートン誌、など)再配布はせず、リンクをご紹介下さい。また、ビデオ動画は配布できないため、一部、わかりにくい部分があ
   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.
痛み止めを上手にお使いいただくために 痛みを和らげよう 上園保仁 〜医療用麻薬で中毒にはなりません〜 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
音楽・情報・脳 音楽は人類にとって普遍性の高い行動領域 =脳の聴覚系・報酬系神経ネットワークを活性化 =美しさ・安らぎ・感動をもたらす
Hallucinogens and Psychotomimetics
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
順序立った判読の仕方.
銅谷賢治 ATR 人間情報科学研究所 科学技術振興事業団 CREST
重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
6.飲酒と健康 飲酒・喫煙のカット 素材集-飲酒 「アルコール健康医学協会」 カット「アルコール健康医学協会」提供.
Scishop DREAMTEAM 中間発表
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 健康教育学 友納 理緒
睡眠・夢と生物時計の関係 〜眠れない夜を過ごす方のために ボストン日本人研究者交流集会(第9回) タフツ大学医学部 粂 和彦
© Novartis Foundation for Gerontology
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
後根神経節における持続性Na電流の解析 技術センター 医学部等部門 医学科技術班 柿村順一.
注意と眼球運動.
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
神戸大学工学部 松政 宏典,滝口 哲也,有木 康雄 追手門学院大学経済学部 李 義昭 神戸大学発達科学部 中林 稔堯
Principles of Neural Science Chapter 17
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
大脳辺縁系.
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
心理学Ⅰ 5月16日 感覚と知覚①.
② ① ③ スマホを使用するようになって、少年野球や少年少女卓球で、今までより空振りをすることが増えてきたといわれています。その原因は?
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
生物学 第15回 愛は神経とホルモンに乗って 和田 勝.
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
塚田ゼミナールAチーム 3年 岡村 悠史 桑名 宏美 田島 智裕
重症心身障害療育学 聖隷おおぞら療育センター 横地健治 (  横浜).
公益財団法人 精神・神経科学振興財団 学校訪問型睡眠講座
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
最近の国試問題における 画像診断のポイント
前方循環系のおもな穿通動脈 前方循環系からの穿通枝 内頸動脈 前脈絡動脈 内包後脚、側頭葉内側 前大脳動脈 内側線条体動脈
中枢パターン生成機構が中枢神経系に存在し多くのリズム運動を作り出している。リミットサイクル振動子は外界からの周期的音響入力に同調する。
Drugs Acting on Adrenergic Neurons
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
背景活動と優位律動.
子どもの成長と運動 14E098 人見 有紀 14E109 宮内 菜摘.
名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野
10期生勉強会 テーマ:中枢神経系 ~基本事項と小ネタ~
北大MMCセミナー 第72回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月20日(木) 15:00~16:30
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
特殊感覚 視覚 聴覚 嗅覚 味覚 これに体性感覚を加わったものが「五感」.
執筆者:行場次郎 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
PRODUCT ORIENTATION ACQUA SANCTUARY.
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
Presentation transcript:

睡眠脳波

正常脳波: 大脳皮質, 視床, ARAS ARAS刺激(覚醒)→高周波数/低振幅 (脱同期) 脳波

昏睡 comaをきたした脳幹病変 両側被蓋部の障害  上部橋〜中脳   Rostral Raphe (NE)   Locus Coeruleus (5HT) LDT (ACh) など

睡眠-覚醒, REM-NREM機構

睡眠(sleep) レム睡眠(Rapid Eye Movement, REM) ノンレム睡眠(NREM)  徐波睡眠(Slow Wave Sleep, SWS)   睡眠段階 I〜IV

睡眠脳波の記録法

NREM睡眠 視床と大脳皮質で発生する低周波数律動 抑制過程 広範な同期化の結果 その役割は「外界から脳を隔離する」

NREM睡眠の発生機序

NREM睡眠時の振動(oscillation)

REM は脳幹で発生する

REMの成因 AChは橋網様体(PRF)を賦活する PRFニューロンは急速眼球運動, 橋ー膝状体ー 後頭スパイク(Ponto-geniculate-occipital (PGO) spike)を発生させる 背側PRFニューロンは筋トーヌスを低下させる

REM-NREMのスイッチ機構

睡眠-覚醒のまとめ

ぐっすり眠って脳力UP! レム睡眠 徐波睡眠