調査の企画2: 質問項目の選定と質問紙の作成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
かんたん SFA スケジュール×アドレス帳×報告書連携 の設定方法. こんな方におすすめ 担当の引継ぎ作業が大変 自分の過去の対応履歴が 思い出せない 2.
Advertisements

私ノート Keiko Kato. 私ノートとは iPad 版のエンディングノート 財産や相続、お墓など伝えておきたいことが登録できる。
株式会社ビザビリレーションズ c 1 教育研修体系事例内容. 2 教育体系計画作成の報告書 (1)実施施設 ■ 社会福祉法人 1 2 月 3 日、 2 月 17 日、 3 月 7 日、 3 月 18 日 ■ 社会福祉法人 2 2 月 18 日、 3 月 13 日、 3 月 20 日 (2)実施方法.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
コーディングとデータ入力 1. データ入力の手順 2. データ・クリーニングの方法 3. データの送付 1.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
◆企画書作成質問シート ご依頼者欄 会社名 部署名 お名前 様 ご住所 ご依頼日 2010年**月**日  お名前            様 ご住所 ご依頼日  2010年**月**日 ※選択項目の□は、選択した項目を■にしてください。 【企画書の対象商品、サービスについて】 ◆対象となる商品、サービスを教えてください.
提供者:プレゼンマスター このテンプレートは、私が有料セミナーで実際に利用したものです。非常にシンプルですが、その分、どん な状況でも利用しやすく、応用が効かせやすいテンプレートになっております。 このテンプレートは、無料で、どのような場合でも、ご利用いただけます。ビジネスでの提案書や企画書な.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
社会調査法実習Ⅰ -裁判員制度に対する意識調査(1)- 担当者 有馬 明恵
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
2017/3/2 情報処理 第8回.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
メディア基礎演習 3Dコンテンツの基礎 第5回:制作作業.
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
OpenOffice.org で版管理 西木 毅 第2回関西OpenOffice.org勉強会 大阪電気通信大学
2017/3/7 情報処理 第8回.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
情報コミュニケーション入門 プレゼンテーション支援ソフト(1)
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
できるだけ簡単に プレゼンテーションスライドを 美しく作る方法とは? 参考文献
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
できるだけ簡単に プレゼンテーションスライドを 美しく作る方法とは? 参考文献
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
情報処理 第13回.
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
社会調査法実習Ⅰ -社会調査の実際1- 担当者 有馬 明恵
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
京都大学 Open Journal Systems 講習会
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
探究科スライド 教材No.9.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
調査の企画(1):質問紙の作成プロセス 1.質問紙の構成 2.質問紙の作成手順 3.質問紙を作成する際に注意する点 4.課題
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
すぐできるBOOK -かんたんSFA編-.
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
探究科スライド 教材No.12(K2).
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
ワークショップ 東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢 平成29年度 在宅医療関連講師人材養成事業 研修会
プログラミング基礎a 第4回 C言語によるプログラミング入門 条件判断と反復
手順1.メールの受信BOXを確認し、仮登録をします。 手順2.みまもりタグアプリをダウンロードし、登録を完了させます。
計算機プログラミングI 第4回 2002年10月31日(木) 問題解決とアルゴリズム クラスメソッドと手続きの抽象化 最大公約数
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
情報処理 第13回.
探究科スライド 教材No.10.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
LCIF寄付、ピン発送および寄付記録について
Presentation transcript:

調査の企画2: 質問項目の選定と質問紙の作成

1.質問項目の整理 「質問項目の整理」担当グループが作成したプリント参 照。 →ディスカッション  →ディスカッション まとめられる項目(1つの変数と考えられるもの)? 分けた方がよい項目(別々の変数)?

2.質問項目の下位項目・尺度の取捨選択 ※質問紙の作成手順の(4)に相当 基準1:既存の尺度(信頼性が確認済)は積極的に採 用する。 →そのまま採用、ワーディングを調整 →参考にして新しいものを作成 基準2:先行研究(世論調査、学術研究など)で使用さ れた下位項目は積極的に採用する。 →ただし、不必要な項目は削除 →足りない項目は追加

基準3:何等かの基準を設けて下位項目(選択肢)を選 定する e. g

3.質問紙の作成 (5)各質問の質問方法と回答方法の決定 ※最終的にはクラス全体で1つの質問紙に仕上げます。 これまでの議論・作業を考慮し、各グループで質問紙 を作成する(「2.質問紙の作成手順」の(5)(6)を行う)。 (5)各質問の質問方法と回答方法の決定 回答尺度のタイプ、選択肢のタイプ、選択する選択肢の数を決める。質問文を作成する。 (6)質問順を決める 答えやすい質問→答えにくい質問、質問間のつながりを考慮。

4.課題 <課題5>質問紙の作成 協力依頼、本体、フェイスシート、お礼をすべて含んだ質問紙を 作成すること。 ただし、体裁を整えること(きれいに網掛けをするなど)はしない。 提出先:有馬(arima@lab.twcu.ac.jp)    ありくに(k12c2033@cis.twcu.ac.jp)              提出期限:2014年6月12日(木)17:00まで 提出ルール:いつもどおり。        ヘッダー、ファイル名、メール本文にグループ名              を入れること。 担当グループに1つの質問紙にまとめてもらい、クラスで検討し ていきます。6/26のプリテストで最終版に仕上げていきます。