三浦 昭、山本 幸生、吉川 真 宇宙航空研究開発機構

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回衛星データ処理勉強会 はやぶさのデータ処理とアーカイ ブス 安部正真(固体惑星科学研究系) 吉川真(宇宙情報・エネルギー工学研究 系)
Advertisements

自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
プロジェクト演習Ⅳ インタラクティブゲーム制作 プログラミング4
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
OPMアルゴリズムによる 天体座標リストの同定とその応用
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
応用情報処理2
Nonrigid Structure from Motion in Trajectory Space
ITPASSセミナー ~Zindaiji~
独自3次元ツール 3D-Master SEA創研.
修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
-Lookie- WEBカメラを用いた対話時における視線不一致問題の解決手法の提案
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
コンピュータ教育開発センター Eスクエア・アドバンス ◆産業協力情報授業◆ CGアニメ入門 (株)ドーガ 代表取締役 かまた ゆたか.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1.
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
誘導サインメタファを用いた キャンパス案内アンドロイドAR アプリの構築
GPSと相対論 金野 幸吉.
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
All images are compressed.
GSTOS コマンド計画検証ソフトウェアの開発
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
学習中の行動を収集し、 データ分析を通じた業績アップを実現 今だけ 社内教育向け行動データ保存・分析サービス
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
Copyright © 2005 Yahoo Japan Corporation.All Rights Reserved.
勾配画像処理に基づく動画中の流体部分抽出
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
Presentation transcript:

三浦 昭、山本 幸生、吉川 真 宇宙航空研究開発機構 小惑星探査機「はやぶさ」軌跡の映像化 三浦 昭、山本 幸生、吉川 真 宇宙航空研究開発機構

概要 目的: 「はやぶさ」の軌跡の映像化 映像化の意義 イトカワ周辺の「はやぶさ」の位置・姿勢を再現 実際に「はやぶさ」がイトカワ周辺で、どう動いたか データが整っていない期間も可能な限り再現 映像化の意義 アウトリーチ 「はやぶさ」について広く知って頂く 実際のミッション計画 「はやぶさ2」の探査計画を立てる参考になれば 3D空間での動きを直感的に理解 記録 「はやぶさ」が実際に動いた軌跡を記録

映像化に使用するデータ 現存する各種データ等を組み合わせて使用 オブジェクトのデータ 位置・姿勢データ等 「はやぶさ」 イトカワ 既存のモデル、図面、写真等からモデリング イトカワ Gaskell 形状モデル*を使用 *http://darts.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/shape_ja.pl 恒星(Hipparcos星表) 太陽(光源) 位置・姿勢データ等 SPICEカーネルデータから時刻毎の位置・姿勢を取得 中心座標: イトカワ、リファレンスフレーム: J2000

「はやぶさ」可視化に用いるkernelファイル SPICE NASAのNAIF*が確立したシステム *Navigation and Ancillary Information Facility http://naif.jpl.nasa.gov/naif/ Kernelファイル(データ群) Toolkit(kernelファイルを扱うサブルーチン群) 「はやぶさ」可視化に用いるkernelファイル SPK(位置・速度): 「はやぶさ」、イトカワ、太陽 IK(機器のアライメント): AMICA CK(姿勢): 「はやぶさ」 SCLK(時計情報): 「はやぶさ」 FK(リファレンスフレーム): 「はやぶさ」、イトカワ PCK(天体情報): イトカワ, etc.

可視化 各オブジェクトの配置 カメラワーク(後述) レンダリング 映像合成・編集 イトカワ、「はやぶさ」、太陽、恒星等(必要に応じて) 各時刻の位置・姿勢データに基づいて座標変換 カメラワーク(後述) レンダリング POV-Ray (レイトレーシングソフト) スクリプトベースのフリーソフト 映像合成・編集 After Effects等

正しく可視化されているか、幾何学的形状を確認 可視化の検証(位置・姿勢) 正しく可視化されているか、幾何学的形状を確認 AMICAの視点を模擬してイトカワのモデルを可視化 AMICAの実画像及びFLOW*の画像と形状を比較 *FieLd Of View Visualizer(視野角ビジュアライザ) http://darts.jaxa.jp/planet/tools/flow/ 結果: 良好なデータであれば、1%以内の誤差で一致 誤差の精査は必要だが、座標変換の妥当性は確認できた 2005/10/22 11:00:19のデータ 赤: 可視化結果 緑: AMICAの実画像(DARTSより) 青: FLOWの画像 影(shadow)処理が無いため濃淡は不一致

可視化の検証 その他の例(2005年10月) 上段: AMICAの画像(DARTSより取得) 下段: 同時刻の可視化結果

「はやぶさ」を含めた可視化 「はやぶさ」の背後からイトカワを望む 想定されるカメラの位置 / 視点 カメラの姿勢 / 注視点 「はやぶさ」を視認可能なアングル 想定されるカメラの位置 / 視点 AMICA視点 「はやぶさ」相対 イトカワ相対, etc. カメラの姿勢 / 注視点 イトカワ相対 イトカワ注視 赤道面(J2000)、黄道面相対, etc.

動画像の生成 可視化結果を時系列で合成 望遠,視点=「はやぶさ」相対、注視点=イトカワ Sinten

動画像の生成 可視化結果を時系列で合成 広角、視点=イトカワ相対、注視点=イトカワ相対 そうた 「はやぶさ」の軌跡→ AMICAの視野↓ ←「はやぶさ」

補助的な情報の合成 距離情報(軌道情報、LIDAR情報) 軌跡の履歴 AMICAのFOV(〜「はやぶさ」の姿勢), etc.

合成映像の例

課題 適切なデータの選択 適切な構図の選択 再生時間スケール 高精度に較正された位置・姿勢データは限られている 他の観測データ等から位置・姿勢の補正は可能か? 適切な構図の選択 イトカワと「はやぶさ」は2桁スケールが異なる 両者の形状が同時に判別できる構図は限られる 距離感が現実離れしている 周囲に距離感を補うような物体が存在しない 補助的な画像の利用 再生時間スケール 時間を早送りすると、「はやぶさ」のゆらぎが目立つ 低速だと相対位置の変化に乏しい

位置・姿勢データが整っている時期の映像化 今後の計画 位置・姿勢データが整っている時期の映像化 AMICAの画像等と比較しつつ、妥当性を検証 記録映像として、位置・姿勢の正確な再現を目指す。 その他の時期の映像化 データの収集? 関係者からのヒアリング? 構図、可視化要素の検討 効果的な構図や、補助データの検討 「はやぶさ」の拡大表示等による視認性の向上 ステレオ視、全天周映像の検討(距離感の表現) 可視化補助ツールの構築 位置・姿勢等の直感的把握、ヒアリングの補助等 各種データのブラッシュアップ