誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
胎児を守る母体の役割 母体 胎児 酸素・栄養 老廃物 胎児を守る母体の役割 母体の健康状態胎児の健康状態 胎児の健康は母体が鍵をにぎっている へその緒.
Advertisements

2.法と社 会 担当 柳川 洋 医の倫理と患者の人権尊重 個人情報の保護. 医の倫理の基本 原則: 基本的人権の尊重 個人の尊重、幸福追求権(憲法 13 条) 法の下の平等(憲法 14 条) 自由権(憲法 18 条~ 22 条) 生存権(憲法 25 条) 財産権(憲法 29 条) な ど.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
・作品の運命はシナリオが決定する ・ストーリーが良くても良いシナリオに なるとは限らない ・シナリオは技術である.
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
人間福祉学部 准教授 宮嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
中部学院大学人間福祉学部 准教授 宮 嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
Artificial Insemination
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
統一原理 総 序 よ う こ そ.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
伊勢田哲治 名古屋大学大学院 情報科学研究科助教授
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
分子医学の急進展:発生分化を中心として 受精、発生がわかってくると すぐ生殖医療が始まった
貧困と出産の関係.
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
カラーユニバーサルデザイン支援ツール 色弱模擬フィルタ「バリアントール」
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
7 妊娠のしくみ・避妊 妊娠のステップ ①排卵 ②セックス ③卵子と精子が出会って受精卵となる
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
社会統計学Ic・統計科学I 第六回 ~仮説検証~
復習:雑種第一代(F1) w W Ww Ww Ww Ww すべて『Ww』 優性形質が現れる すべて『ウエット』 遺伝子型 表現型 優性ホモ
2 科学とは何か・技術とは何か ラファエロ「アテネの学堂」.
遺伝子とデフコミュニティ.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
特別支援教育 全体利益から考える.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
(School― Wide Positive Behavior Support)
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
中部学院大学人間福祉学部 教 授 宮 嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
優生思想とデフコミュニティ.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
臨床教育学 授業に関する説明.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
バイオ特許 2002.12.04.
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
特別支援教育2 全体利益から考える.
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
人権とは.
イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史.
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Presentation transcript:

誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根

文章作成の大切な3つの要素 多様な見解への目配り 論題はひとつに絞る 主張を端的に示した「表題」をつける 自説の展開のみでは、説得力が不十分 他説の批判と自説の論理的一貫性が大切 論題はひとつに絞る 授業で扱ったテーマを順番に書くのではなく、そのなかで自分なりの「課題」を見つけて、論題を自分で設定する 主張を端的に示した「表題」をつける 「第一回教育学レポート」では、自分の主張があいまいなままの危険性がある

誕生をめぐる問題の意味 誕生に関する考え方は、生き方、教育観の基礎であり、教育観の検証でもある。 変化の激しい領域なので、基本的考え方を定めるのも難しい。(自分の中で矛盾を起こしやすい) 伝統的な考え・立場と新しい革新とのバランスのとれた考え方ができるように

3つの論点 誕生は、神の恵み・自然の摂理なのか、科学の進歩による人為的操作の領域なのか 人為的操作は現実。では、それは、子どもの権利か、親の自己決定権か 子どもの権利は誰が守るのか(親・専門家) 父と母は平等か、否か 優生思想は、どこまで許容できるのか

人為的操作はどこまで許されるか 一切認められない。自然の摂理に反する 不妊治療は認める。避妊は。 遺伝病の回避は認める。(受精前~中絶) 体外受精・代理母・精子卵子の売買 遺伝病の回避は認める。(受精前~中絶) 出生前診断(羊水チェックより危険度が低下) 男女産み分け(単純な産み分けと遺伝病回避) 望ましい子どもを得るためなら認める。 ノーベル賞受賞者・差別回避・他

子どもには権利があるか(1) pro-life vs pro-choice アメリカでは常に大きな政治的争点

子どもに権利はあるか(2) 子どもは自分で権利を守ることはできない 生まれる権利を親が否定したら(中絶) 親の判断がすべて 第三者機関も審査ありうる Cf エレン・ケイ 「子どもは親を選べない」  「ハッピー・バースデイ」(青木和雄)お前は生まれてこなければよかった。(母→娘 不登校に)

母親の自己決定権は 出産前検診による中絶の選択 代理母 子どもの意図的出産 白人の子ども・障がい者の子ども・高年齢出産 遺伝子選択(ノーベル賞受賞者の精子)

優生思想はどこまで許容できるのか 優生思想はヒトラーの専売特許ではない。ハロルド・ラスキやエレン・ケイ等の進歩的思想家が主張していた。 遺伝子選択 劣等遺伝子(?)の除去 胎児条項(障害があるときの強制的中絶) 出産前検診の公的補助と奨励