情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 天敵・害虫関連情報の共有環境 「天敵 Wiki 」の構築 菅原幸治 * ・木浦卓治 * ・田中 寛 ** ・関塚知己 *** * 農研機構・中央農業総合研究センター ** 大阪府立食とみどりの総合技術センター *** 神奈川県西湘地域県政総合センター.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
情報学部ビジネスコンテ ストの開催とその活性化 方法 情報学部情報社会学科 IS 4年 7071-1047 孫 暁維.
冊子「VOICE2018-三重大学OB・OG集-」作成の趣旨に賛同し、掲載を希望します
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
ボランティア情報を提供する為の 情報システムの開発 ~佐鳴湖ボランティアを例として~
Webネットワークにおける 研究者間の分析
学習支援システムにおけるゲームインタフェースの導入方法と提案
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
情報学部情報社会学科 湯浦研究室4年 7081-1095 山口 武紘
総合学科における インターンシップの取り組み
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
情報概論 発表者:小野正広 3/18/2017.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Produced by Value Creation Inc.
就職準備情報交換サイトの 構築と活性化方法
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
キャリア知識ベースを用いた 情報系学生の学習目標管理システム
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
学生イベントのための情報共有環境の構築と評価
9.講習の振り返り・お役立ち情報 Version1.2
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
事業概要(若者地元定着推進の取組み) 事業の目的・概要 事業イメージ 玉名地域振興局
静岡で働く人のための資料閲覧サイト Worker‘s Library 【ワーカーズライブラリー】
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
達成度判定分科会.
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
岩手県立大学における授業評価結果を反映する 履修計画支援システムの開発
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
新しいSNSの提案 島本 尋史.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
広告ガイド 2017年10月〜12月.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
冊子「VOICE2017-三重大学OB・OG集-」作成の趣旨に賛同し、掲載を希望します
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
内部統制とは何か.
ブログアクセスアップの方法  周 嘉鏐
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法 情報学部情報科学科 湯浦研究室 IS4年 70910057 手塚早美 2013/02/12

目次 研究の背景と目的 提案システム(ITPost)概要 ITPostの評価 結論 今後の課題 関連研究 ITPostの全体像 コンテンツの特徴 ITPostにおける施策 SNSとの連携 既存SNS機能の利用 ITPostの評価 利用学生による評価 関係者・専門家による評価 結論 今後の課題 関連研究 2013/02/12

1.研究の背景と目的 「ITPost (IT Professionals Guidepost)」 の提案 背景 目的 OB/OGや在学生の 講義・就職活動に関する 体験談情報の需要が高い 情報系学生の 学ぶ知識が幅広い IT人材育成の 「 質 」 的不足 目的 OB/OGや在学生の 体験談の有効活用 将来像を立案する過程での 情報共有環境の構築と活性化 将来目標管理システム 「ITPost (IT Professionals Guidepost)」 の提案 2013/02/12

2.提案システム(ITPost)の概要 学生にとって固有かつ需要のある情報を共有する ・授業科目 ・知識項目 講義情報 ・IT人材像 ・OB/OG体験談 ・課外活動 就職関連情報 研究室情報 「学生が将来目標を考えるための手助けとなるシステム」として位置付ける SNSの要素を持たせることで、情報交換や情報共有を活性化させる 2013/02/12

ITPost ITPostの全体像 マイページ 3.情報収集 2.情報登録 4.マイページ登録 管理者 情報収集者 1.情報提供 情報提供者 情報収集者 管理者 知識体系(BOK) 人材像 職種 授業 科目 課外 活動 OB/OG体験談 マイページ お気に入り 記事 受講した授業 気になる人材 1.情報提供 2.情報登録 3.情報収集 4.マイページ登録 6.個人専用情報提供 5.個人データ蓄積 2013/02/12

コンテンツの特徴 記事としてコンテンツ化 個別依頼 人手で整備 社会人OB/OG インターン座談会 インターン個人 一過性の情報ではなく形として残る、いつでも情報共有が可能 個別依頼 つながりのある人に信頼性の高く確実な方法 人手で整備 早さよりも質を重視し、単なる知識ではなく+αの情報を提供 社会人OB/OG インターン座談会 インターン個人 回収期間 2012/10/12~2012/11/14 2012/10/16~2012/10/19 2012/10/16~2012/10/31 対象者 静岡大学情報学部卒業生 (若干名工学部卒) 今年度夏期インターンシップ経験者 依頼人数 80名 29名 回収人数 43名 24名 27名 依頼/ 回収方法 Facebook、メール を通じて個別取材 依頼 : メール 回収 : グループ座談会 回収 : メール、座談会にて 2013/02/12

ITPostにおける施策 必要な要素 ITPostでの施策 情報共有の実現 利用のハードルが低い ・既存SNSとの連携 ・身近な先輩からの情報提供 情報共有の実現 コミュニケーション媒体として機能する ・既存SNSとの連携 ・実名公開 情報共有の効率化を図ることができる ・SNS機能の利用 ・ターゲットを絞った情報提供 2013/02/12

SNSとの連携 OB/OG体験談記事 情報提供者SNSページ 実名記載 Facebook へのリンク 人材像 職種 知識体系(BOK) 課外 授業 科目 課外 活動 2013/02/12

既存SNS機能の利用(facebookページ) facebookページへ友人を招待可能、宣伝効果が期待できる 利用者からの質問や意見を 受け取ることが可能 「いいね」を押し「ファン」になることで情報を取得しやすくなる 2013/02/12

ITPostへのリンク ファンになっていなくても ファンの友人へ情報拡散が可能 2013/02/12

3.ITPostの評価 システム公開:11/20 システム紹介:11/29 facebookページ更新:11/27、12/10、12/12、12/18 2013/02/12

「将来に対するモチベーションを向上するのに役立つか」についても同様の結果 利用学生による評価 「将来に対するモチベーションを向上するのに役立つか」についても同様の結果 →体験談を有効活用することができた 広く情報拡散できる 更新情報が入手しやすく、わかりやすい 情報入手手段としては効果的 2013/02/12

関係者・専門家による評価 コンテンツについて 対話機能について 生の声を掲載することが重要、定期的な変革が必要 学生視点である点が学生にとって価値がある 学業以外に関する取材が多いので、「学生時代に取って役に立った科目」  「取っておけばよかった科目」など学業に関する情報を掲載すると良い 対話機能について シンプルで親しみやすく、機能的に十分である 収集した情報にコメントができるとさらに良い 情報提供者と連絡がとりたいときに活用できる点は付加価値として有効 情報提供者があまりfacebookで情報発信していない場合は効果が弱くなる コンテンツ:学生視点であること、生の声を掲載すること価値がある。一方で就職活動だけでなく学業に関する情報をもっと掲載することも必要 2013/02/12

4.結論 将来目標管理システム「ITPost」の提案 コンテンツの提供 学生への試験的公開と評価アンケートの実施 「将来目標に関する情報」の全てを網羅できた訳ではないが、学生から「進路選択や就職活動の参考になる」「更新を継続して欲しい」という評価を得ることができた 専門家についても予想以上の関心を集めることができ、幅広い可能性を秘めていることが確認できた 情報入手 静岡大学情報学部OB/OG・在学生への個別取材 生の声(体験談)の入手 情報公開 人手で整備し、情報の「質」を高める 一覧、検索機能の整備 情報共有 facebookとの連携 既存機能の活用 2013/02/12

5.今後の課題 IT人材育成への誘導・IT人材との関連付け 対話機能促進 コンテンツの作成方法や提供方法の効率化 IT業界の魅力やりがいなどの情報の提供や知識体系(BOK)との関連付けを行う必要がある 対話機能促進 SNSとの連携により学生の情報入手の効率化やシステムの存在を拡散することはできたが、対話機能を十分に機能させることまではできなかった 学生とOB/OGや学生同士のコミュニケーション活動の活性化 コンテンツの作成方法や提供方法の効率化 「速さ」よりも「質」を重視したため膨大な時間と手間を費やした 質の高い情報の提供を維持し、尚且つ効率的に情報共有できるように改善が必要 2013/02/12

6.関連研究 「情報系学生における将来目標設定のための情報共有方式」 「キャリア知識ベースを用いた情報系学生の学習目標管理システム」 静岡大学情報学部 湯浦研究室 神原菜々 2011年2月 「キャリア知識ベースを用いた情報系学生の学習目標管理システム」 静岡大学情報学部 湯浦研究室M2 神原菜々 2013年2月 目標とする人材像 情報学の知識体系 静大の授業の項目 ※人材像@WIKI:http://www22.atwiki.jp/itjinzaizou/pages/1.html 現在同時進行中 本研究と同一システム上に実現 2013/02/12