退職記念講演 制御屋のロボット工学 立命館大学理工学部 前田浩一 2009年1月30日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
ブロック線図に基づく システム制御学習環境における リアルタイム制御実験
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
協調機械システム論 ( ,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
ロボティクス・メカトロニクスの基礎 東京大学 生産技術研究所 倉爪 亮.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
垂直多関節ロボットの製作 T19R014 笹野 博昭.
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
垂直多関節ロボット 座標認識システムの構築
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
ロボット工学 第15回 まとめ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
ロボット工学 第14回 インピーダンス制御 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
力覚インタラクションのための 物理ベースモデリング
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
非線形システム解析とオブザーバ.
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

退職記念講演 制御屋のロボット工学 立命館大学理工学部 前田浩一 2009年1月30日

構造に着目した制御 台車2 台車1

構造に着目した制御2 Coatesグラフ

・係数変動を直接扱え、グラフを用いた直感的理解が容易な ロバスト制御系設計理論の構築を目指す 構造に着目した制御3 構造可制御 強構造可制御 Cactus Serial Buds Cactus ・係数変動を直接扱え、グラフを用いた直感的理解が容易な ロバスト制御系設計理論の構築を目指す

ロボットアームのモデルベースド制御 ロボットアームの動特性モデル 標準化コントローラ(補償器) 補償後の動特性モデル モデルベースド制御のための技術課題 1. ロボットアームの動特性同定 2. 逆動力学問題の実時間演算 3. 交流モータのトルク制御(電流計測)

ロボットアームの動特性同定 いろいろな試験運動の入力トルクと関節変数データから推定 リンクパラメータ:質量 一次モーメント 二次モーメント リンクパラメータ:質量    一次モーメント 二次モーメント 1つのリンクにつき10個のリンクパラメータがあるが,これらのすべてが独立に運動方程式の係数に表れてこない.しかし運動方程式の係数はすべてリンクパラメータの一次結合の関節変数の三角関数をかけた形になる.

運動方程式が表現できる最小個数のリンクパラメータの一次結合 ロボットアームの動特性同定2 基底パラメータ: 運動方程式が表現できる最小個数のリンクパラメータの一次結合 基底パラメータを解析的方法で求める(前田) 数式処理で求める 基底パラメータの個数: 回転関節のみ7N-4β(-2) 直動関節が加わると一般的なリンク1つにつき4 同定法: 逐次同定法,同時同定法,混合同定法       数種のロボットアームで実証研究

逆動力学問題の実時間演算 演算量: 一般6自由度アームで乗算616回,加減算482回,+ヤコビ行列の計算(約800積和演算) アームの型を限定しカスタマイズすると少なくなる. 要求演算時間: 1m sec以下 浮動小数点DSPの利用  MSM6992(22bit,沖電気) 逆動力学 218μsec(PUMA133μsec )                   ヤコビ行列 244μsec                   当時は世界最速    DSPの問題点: プログラミングの複雑さ,その後C言語が利用できるようになったが,開発ツールが高価 現在は1GHz程度のマイクロプロセッサとC言語で同等の時間で演算可能

交流モータのトルク ・技術課題というよりはモーターメーカーのポリシーの問題であるが,大学の研究者にとっては最も難しい問題 ・標準化コントローラも含めてオープンコントローラの提唱 ・研究室でドライバの製作を試みたが失敗(餅は餅屋)

ロボティクス学科の創立 立命館大学に移る(1992 情報工学科) ロボット工学とは(教育、研究分野として学科設立に必要性) 立命館大学に移る(1992 情報工学科) ロボット工学とは(教育、研究分野として学科設立に必要性) ロボット: 人に適合する自律汎用人工物 ロボット工学主要3分野: ロボットシステム技術                 ロボット知能化技術                 マン・マシンインターフェイス技術

ロボット知能化技術 知能: 未知あるいは変化する状況に対処して目的を達成 できる能力 ロボット知能: 環境認識知能 知能: 未知あるいは変化する状況に対処して目的を達成    できる能力 ロボット知能: 環境認識知能          作業知能(計画知能、実行知能) 作業実行知能: ロボットが作業対象や環境の不確定要因         に直面            タスク理解が1つの方法論

タスク理解 ロボットアームで組み立て作業等の対象や環境との接触を伴ういろいろな作業を行えるようにすることが目標 タスク理解: 作業を数理的、力学的に解析し、想定される不確定要因まで含めた作業のモデリングを行い、不確定要因があっても目的の作業を遂行できるフィードバック策(センシング策と制御策)をロボットが実行可能な範囲で見つける。 不確定要因: 拘束条件の変化、物性値パラメータ

・タスク理解の一般的方法はない。タスク毎に研究し、その成果と経験を蓄積する。 ・実証が不可欠 タスク理解2 ・タスク理解の一般的方法はない。タスク毎に研究し、その成果と経験を蓄積する。 ・実証が不可欠 タスク理解の実証研究: ブロックの押し付け滑らし作業                 クランクまわし作業                (ねじ締め、3次元ペグの挿入) ロボットの実行能力     運動・力・インピーダンス制御                   の必要性

運動・力・インピーダンス制御 運動・インピーダンス制御と力・インピーダンス制御の切替が容易 ロボットの動特性 環境のインピ ーダンス 力センサ 運動・インピーダンス制御と力・インピーダンス制御の切替が容易

モデルベースド制御の実証研究 6自由度アームJs‐2のモデルベースド制御に基づく 運動・力・インピーダンス制御   運動・力・インピーダンス制御  ロボット作業実習用、アームは川重製Js‐2、ドライバとコントローラは日立製  運動制御は良好(イライラ棒コンテスト)。  力・インピーダンス制御は方向性があまり良くない。  原因:減速機の摩擦トルクが軸毎に異なり、手先力センサでは対応できない。     軸トルクセンサの開発  (センサ自体がバネ効果を持ち、それによる振動より計測地の収束が遅いことが問題点として残る)

・ 3自由度パレタイザ(可搬重量50Kg)のモデルベースド運動制御(オークラ輸送機受託研究) モデルベースド制御の実証研究2 ・ 3自由度パレタイザ(可搬重量50Kg)のモデルベースド運動制御(オークラ輸送機受託研究)  運動軌跡から逸脱せず手先の加減速・緊急停止を入力制限内で行う。  結果は良好。  モデルベースド制御を用いて初めて可能となり、  その優越性が実証できた。

最近の研究 ・環境の動特性試験機の開発 ・人指の機械特性の測定 ・パワーアシストキャリーカートの開発 ・マークドビジョンによる移動物体の追跡 ・空気圧浮上ガントリーの精密速度制御  (東レエンジニアリング受託研究)

大学はそもそも何をする所か ・存在意義、社会的使命、在学することの意義(学生) ・難しい問題ほど基本に戻り簡明な策を。 ・大事は理をもって決し、小事は情を持って接す。 ・経験(歴史)に学ぶ。(評価が大事)  (人は現実を見たいものしか見ないーカエサル) ・信なくば人立たず。(粗にして野であったが卑ではなかった) ・法は精神が大事