情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
Advertisements

プログラミング 平成24年1月11日 森田 彦.
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
プログラミング 平成22年10月20日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月16日 森田 彦.
プログラミング 平成25年12月3日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月19日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
CGプログラミング論 平成28年4月27日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2章 配列(構造)を使った処理
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 探索のアルゴリズム
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成17年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年4月20日 森田 彦.
プログラミング 平成22年11月24日 森田 彦.
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成17年12月6日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
IT演習B 平成30年4月13日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成29年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成30年6月27日 森田 彦.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
統計解析 第1回 条件付き独立性と確率的グラフィカルモデル 本講義の全体像
知能情報システム特論 Introduction
プログラミングⅠ 平成30年10月22日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
プログラミング 平成22年12月15日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成16年11月30日 森田 彦.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
CGプログラミング論 平成28年6月29日 森田 彦.
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
IT演習B 2019年4月12日 森田 彦.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
プログラミング 平成28年10月25日 森田 彦.
地域と金融 前田拓生.
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
プログラミング 平成28年10月18日 森田 彦.
Presentation transcript:

情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦

本日行うこと 講義ガイダンス(講義の目的、進め方、成績) 課題シートの提出

講義の目的 基本情報技術者試験の数学分野における基礎事項が一通り理解できる ようになること。 そうすることを通じて・・・ 基本情報技術者試験の数学分野における基礎事項が一通り理解できる ようになること。  “資格取得+情報技術系専門科目の理解”を促す。 そうすることを通じて・・・ ただし、数学分野の項目を網羅的にではなく、メリハリをつけて学習する予定です。

基本情報技術者試験-数学分野 これらの項目からピックアップ Ⅰ.離散数学 Ⅱ.応用数学 Ⅲ.情報に関する理論 (1)基数  (2)数値の表現  (3)算術演算と精度  (4)集合と命題   (5)論理演算 Ⅱ.応用数学 (1)確率と統計  (2)数値計算   (3)数値解析   (4)数式処理  (5)グラフ理論 (6)待ち行列理論   (7)最適化問題 Ⅲ.情報に関する理論 (1)情報理論   (2)符号化理論   (3)文字の表現    (4)述語論理 (5)形式言語   (6)オートマトン   (7)計算量

講義の予定 第2回:基数 第3回:数値の表現 第4回:算術演算と精度 第5回:集合と論理演算 第6回:論理回路 第2回:基数     第3回:数値の表現     第4回:算術演算と精度 第5回:集合と論理演算     第6回:論理回路 第7回:第1回理解度確認テスト(テスト後にテスト問題の解説) 第8回 :確率     第9回:数値計算      第10回:待ち行列理論 第11回: 最適化問題       第12回:オートマトン 第13回:第2回理解度確認テスト(テスト後にテスト問題の解説) 第14回: アルゴリズム       第15回:データ構造

講義の進め方 前週の応用課題の解答と解説(必要に応じて) 当該週の学習内容の解説 次の様な流れで進めます。 前週の応用課題の解答と解説(必要に応じて) 当該週の学習内容の解説 学習内容の理解度を確認するための課題(基礎課題+応用課 題)の提示 基礎課題の解答(出席者に順番に解答してもらう)。 応用課題の提出(メールによって提出:詳細は次週に説明)

成績 成績=基礎課題(50%)+理解度確認テスト(50%) 応用課題は正答につき1題1点加点する。 基礎課題は、講義時に全員に解答してもらうので、出席者全 員に加点する。→遅刻・欠席者には加点なし。 理解度確認テストについては、進捗状況を見ながら、後日実 施要領をアナウンスする。