戦争と景気 情報社会論 小宮山智志.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
バブル経済とその崩壊 石田 圭佑. バブル経済のメカニズム 土地や住宅、株式など、定価が定まっていない時価資産は、 取引のたびに刻々と約定価格を変化させる。時価会計におい ては、時価資産の資産価値は直近の約定価格に時価資産総量 をかけ合わせたものであり、市場における取引価格の変化が 会計上、社会全体の時価資産総額を大きく変動させる。
Advertisements

経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
モードの光と影 情報社会論 今日から223教室.
労働市場マクロ班.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
第1章 国民所得勘定.
経済入門 ④ 西山 茂.
中国バブルの          真実.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
情報社会論 2010年度 共通科目 担当:小宮山智志.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
0-1 国際金融とは? ①Not金融スペシャリスト・銀行勤務者,
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
日本のバブルと米国の サブプライムバブルとの比較
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
第2回 均衡の安定性.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
バブルについて  .
バブル経済 2312247広谷穂高.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
経済入門 ⑦ 西山 茂.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
VI 短期の経済変動.
モードの光と影 情報社会論.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
9 応用:国際貿易.
バブル経済 2312247広谷穂高.
労働市場 国際班.
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

戦争と景気 情報社会論 小宮山智志

本日の課題 戦争と景気の関係 “戦争”は景気を良くする? 悪くする?

利益 工場を作る。 資本主義のしくみ 原材料を買い、人を雇う。 商品を売る。 資本としてのお金 =お金を生むお金 投資 雇用増える。 給料アップ 消費拡大

バブル前夜 日米貿易摩擦 日本からの 大量輸出 1985年先進 (製造業) 5ヶ国蔵相・中央銀行総裁会議 これからは、ドル高是正(円高・ドル安へ)

ドル安(円高)って? 輸出 4000ドルで販売 100万円のクルマ 1ドル250円 Oh、高くて買えません! 1ドル 100円だったら、、、 1ドル 100円だったら、、、 輸出 100万円のクルマ 1万ドルで販売

バブルと公共事業 金利引下げ 公共工事拡大 85年 3兆円 87年 5兆円公共事業 +1兆円減税 内需主導の経済へ ×海外に輸出して儲ける 85年 3兆円 87年 5兆円公共事業 +1兆円減税 内需主導の経済へ ×海外に輸出して儲ける 〇国内市場で儲ける 銀行融資積極的 あっちこっちで公共事業 開発認可どんどん 再開発・地上げ・リゾート建設 他の産業も潤う(資材使う・運ぶ・豊かな人々お金使う から、小売やサービス業も潤う)

資産インフレ 銀行からお金借りて、どんどん資本投下 資本投資すると儲かる! 資産インフレ 85年→89年 3倍に! 

資産3倍 土地(不動産)や株券やゴルフの 今日買って、明日売るだけで儲かる! 会員権(有価証券) 急激に上昇 (土地転がし・地上げ) どこも事業拡大(銀行もどんどん お金貸してくれる) どんどん いろんなモノ売れる お金持ち増える

みんなお金持ち ドンドン設備投資 ドンドン事業拡大 人をドンドン雇う ますます土地の値段上がる→資産アップ 人手足りない! ドンドン内定  ドンドン内定  アルバイト代も   うなぎ上り ますます、みんなお金持ち。

バブル3(省略) 銀行からお金借りて、どんどん資本投下 資本投資すると儲かる。 土地持ってれば銀行はどんどん融資 また投資→儲かる→値上がり期待(神話) からまた資産インフレ ×事業能力向上 → 銀行・企業興味失う       〇土地転がし・財テク

バブル崩壊 供給>需要 売れない 金利引上げ 土地の総量規制もあったけど 競争して投資 「事業拡張すれば儲かる」 先を争って、生産」 どっかで、売れる量(需要)より生産量(供給)が上回る 借金返せない 倒産 (不良債権) 失業増大 みんな貧乏 売れない くりかえし!

(大)恐慌(いまの不況よりもっとヒドイ) 社会主義側の主張 供給>需要 儲かるから人々争って投資 過剰投資 社会主義の考え! (大)恐慌(いまの不況よりもっとヒドイ) 計画して生産! 恐慌起きない もう戦争繰り替えさない ためにも社会主義 経済的困窮 軍事拡張して戦争すれば 需要が生まれる (壊しては作るのくりかえし)

グループワーク じゃんけん 勝ち組 あいこ組 負け組

補足 資本主義:競って投資→過剰投資定期的に起き得る(1929年世界大恐慌) 戦争の引き金 計画経済 社会主義 国家が計画して必要なだけ、生産すれば、恐慌おきなくて、戦争回避

問題 戦争は、需要を生み、景気を回復させるのか? 第一次世界大戦と日本経済 第二次世界大戦と日本経済

第一次世界大戦と日本経済 近代日本経済史要覧 100ページ 債務(借金)国が 一転、債権(貸す方)国に ヨーロッパが戦場 需要生まれる

高橋是清蔵相 1932年 有効需要創出:軍事費も増加 景気:総需要 政府→重化学工業発達・景気回復→輸出による需要を生み出す。 1932年 有効需要創出:軍事費も増加 景気:総需要 政府→重化学工業発達・景気回復→輸出による需要を生み出す。 1934年 インフレを懸念し、軍事費押さえる  1936年 2月26日 軍部により殺害       その後、軍事費増大の一途

第二次世界大戦と日本経済

けど イラク戦争 戦争が長期化 株価下げる 軍事費増大~株価下げる! 日本の株価もさがった。何が変わったのか? 注意:マクロレベルの変化→ミクロレベルの変化 →再びマクロレベルの変化