細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
Advertisements

クエリ作成方法 ユーザグループ: ZZUSGI 001(固定) インフォセット: ZZIxxyy クエリ: ZZQxxyy xx = 2 桁のユーザ ID yy = 01 ~ 通し番号.
福島県教育センター 生物研究室. ペットボトル顕微鏡の製作  作り方 1)接眼レンズ作り キャップの中央に内側から、ガラスビーズより少 し小さい穴を千枚通しであけ、ガラスビーズを内 側から埋め込む。
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
豚肉と野菜の炒め物.
ペルソナウェア2002 キャラクターメーカーで キャラクターを作ろう
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Imagio カンタン文書登録V2 画面シミュレーション.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
内容 哺乳類の血球を観察し,血球の特徴について理解する。
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
※ゴムでページを押さえることができます。
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
電話応対コンクール管理マニュアル ちいきすと(地域人) 管理者用 1.CSVダウンロード編 2.予約削除編 3.競技者データ編集
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
はじめてのコンピュータ 正しくつかって 学しゅうにやく立てよう。 所沢小学校 情報教育部.
炊飯マニュアル 食環境デザインコース.
カーネーションの茎頂培養.
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
平成22年度教育研究員 高等学校理科部会 研究発表会
蒸しパン,焼きパンを作ろう! さつまいも りんご 焼いたもの 蒸したもの 焼いたもの 蒸したもの.
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
インターネットの設定①(モデムのインストール)
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
口腔・鼻腔内吸引.
Keirin 生物 第2部 減数分裂と花粉の発芽 <減数分裂と花粉の発芽>.
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
せ い そ う (4)歯・口の清掃と         指導のポイント   し    ど  う (4)歯・口の清掃と指導のポイント.
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
三浦欽也 2009年11月 〔Sc182(2) 情報科学演習 参考資料〕
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
1 写真の挿入 2.写真の切り抜き 3.テキストの入れ替え 4.画像をOneDriveへ保存
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
すぐできるBOOK -スケジュール編-.
音声 他のユーザーを通話に招待する オーディオ デバイスをセットアップする IM の会話に音声を追加する 通話を開始する
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
けんび鏡で観察.
2019/2/24 情報処理 第13回.
スポーツ少年団Web登録 追加登録手続きについて(単位団手続き)
スポーツ少年団Web登録(市区町村、都道府県用) 指導者の単位団移動の登録又は複数単位団での登録
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
導入時設定の仕方.
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
実習その2 銀河までの距離を求める 信州大学工学部情報工学科2年 村仲 渉.
電子顕微鏡室 平成20年度 電子顕微鏡室の主な業務 電顕機器利用状況 過去5年間の利用数の推移.
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
Keirin 生物 第1部 原形質分離と 植物細胞の等張液濃度 第1部 実験2 <原形質分離と植物細胞の等張液濃度>
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>.
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
E-精算インストール説明書.
★かがり編み★ ★角 編 み★ 「かがり編み」は、時計回り又は反時計回りにクルクル編んでいく編み方です。
pf-7. データ構造とアルゴリズム (Python プログラミング基礎を演習で学ぶシリーズ)
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
Microsoft Cognitive Services の概要
ポケットティッシュ入れ B A C.
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
トイレットペーパー芯を使った          『 風 車 』.
募集ページ作成マニュアル 準備 募集画面作成 コンタクトフォームの作成(コンタクトフォームとは何か説明) 応募フォームの作成 リンク付け
リバーシブルベスト (2~3歳児用) 【材料】 表裏の2wayで 楽しめます! ・柄布,無地布(綿ブロード,シーチングなど)各40cm
手術着が青緑色なのはなぜか.
内容 顕微鏡観察のための,適当なプレパラートをつくる技術を身につける。
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
Viscuit の使い方 1/7
上を参考にして、自分がやってみたいこと、やらなければならないことを自由に書いてみましょう
Presentation transcript:

細胞分裂を見よう

はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します

メニュー 準 備 観察 終 了 方法 ポイント 画像 それぞれのボタンをクリックして下さい 観察材料の、事前調整の方法です ポイントになる画像を  表示します 観察 方法 終 了 顕微鏡で観察する方法です 説明を終了します

方 法 体細胞分裂の 観察には、 根端分裂組織が よく用いられます  ここです

① スライドグラスにあらかじめ染色しておいた根端をのせます ② 端から3mm程度を切り取ります 丸い方を選ぶ

③ 20%グリセリン溶液を1滴たらし、カバーガラスをかけます ④ ろ紙をのせます

⑥ その消しゴムで上からトントンと軽く叩き、細胞を 分散させます ⑤ 消しゴムつき鉛筆を用意します ⑥ その消しゴムで上からトントンと軽く叩き、細胞を 分散させます 右はその分散のようすの模式図です

⑤ ろ紙をはずして、細胞の広がりぐあいを見ます 下の図で  左くらいならOK!  右ならもう少し・・ ⑤ ろ紙をはずして、細胞の広がりぐあいを見ます

これで、できあがり! 顕微鏡にセットして 観察です

観 察 まず、分裂組織を探します 丸い細胞の 多いところ です 繊維や細長い細胞の 多いところは ダメです

分裂組織の場所でも、細胞が重なっていない場所を選びましょう 観察し にくい場所 観察に 適した場所

低倍率で染色体の見える細胞をさがします

高倍率にして観察をします 間期 後期 前期 中期 終期

間期 中期 終期 前期 後期

中期の細胞には、2とおりの見え方があります。 図1 図2 この理由は次のとおりです。

細胞を、地球にたとえてみます。 細胞の両端は2つの極にあてはまり、中央は赤道になります。

赤道に沿って、2つに切ると、そこに平面ができます。 それを赤道面と呼びます。 赤道面

赤道の真横から見ると(図1)のように、見え、 この赤道面の上に染色体は並びます。 それを、 赤道の真横から見ると(図1)のように、見え、 極のほうから見ると(図2)のように見えます。 図2の視点 図1の視点

図1 図2

さぁ   やってみましょう

事前準備 (1) 発 根 体細胞分裂の 観察には、 根端分裂組織が よく用いられます 暗室など、暗い場所に置いておくとよく発根します (1) 発 根  体細胞分裂の 観察には、 根端分裂組織が よく用いられます  暗室など、暗い場所に置いておくとよく発根します  ここです タマネギやニンニクは、 秋~冬の間が 発根しやすいです

(2) 根の切り取り・固定 ・根の先端を2cmくらいの長さに切ります ・切った根を メタノール:酢酸=3:1 の割合に混合した液に 午前中(10時頃)に切り取ると、分裂中の細胞を 多く見られます  ・切った根を  メタノール:酢酸=3:1  の割合に混合した液に  15~20分間入れて  固定します 

(3) 保 存  固定した根は  70%エタノール で保存します  1年間、保存 できます

(4) 解 離・染色  顕微鏡観察する  12~24時間前に  5%濃度になるように  塩酸を混ぜた  酢酸オルセイン溶液 に入れて  解離と染色を 同時におこないます 

(5) ま と め  ① 発根 ・・・ 暗いところでおこなう ② 固定 ・・・ メタノール・酢酸の3:1混合溶液で15~20分間 ③ 解離 ・・・ 5%塩酸 ④ 染色 ・・・ 酢酸オルセイン溶液 解離と染色は同時におこなう 12~24時間

ポイントの画像 細胞の分散程度 分裂の各時期 観察に適した場所 ボタンをクリックすると、その画像へジャンプします メニュー へ戻る 後期 終期 中期 間期 前期 観察に適した場所

細胞の分散程度 下の図で  左くらいならOK!  右ならもう少し・・ 前に戻る

観察に適した場所 前に戻る 丸い細胞の 多いところです 繊維や細長い細胞の 多いところはダメです

間期 中期 終期 前期 後期 前に戻る

方 法 体細胞分裂の 観察には、 根端分裂組織が よく用いられます  ここです

① スライドグラスにあらかじめ染色しておいた根端をのせます ② 端から3mm程度を切り取ります 丸い方を選ぶ

③ 20%グリセリン溶液を1滴たらします ④ スライドグラスをもう1枚、交差するように上にのせます

それぞれに20%グリセリン溶液をたらし、カバーガラスをかけます 押す ⑤ 押して細胞を分散させます つぶすのではなく 押し広げます 細胞の数を へらします ⑥ 2枚を分けて、         それぞれに20%グリセリン溶液をたらし、カバーガラスをかけます

⑦ ろ紙をのせます ⑧ 消しゴムつき鉛筆を用意します ⑨ その消しゴムで上からトントンと軽く叩き、さらに細胞を分散させます これで、できあがり! 顕微鏡にセットしましょう