セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 個人情報適正管理 e- ラーニングソフト 府民文化部府政情報室 簡単な試作品. 2 このパワーポイント・ソフトは、個人情報の流出 を防止するための注意点を分かりやすくお教えする ものです。 遅ればせながら、私の名前はジョーホウ・コジン、 愛称はジョーとお呼びください。 マウスの左キーを順番にクリックしていただくか、
Advertisements

個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
~情報事故を防止するために~ USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ.
コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~. ( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は.
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
HG/PscanServシリーズ Acrobatとなにが違うのか?
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
受動的攻撃について Eiji James Yoshida penetration technique research site
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
動物実験計画書の 添付による審査 秋田大学 バイオサイエンス教育・研究センター 動物実験部門 松田幸久.
ウイルスチェックをしよう (研修を始める前にパソコン(起ちあげた状態)とUSBメモリを用意しておいてもらう。)
自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
コンピュータ管理と セキュリティ 成蹊大学工学部物理情報工学科 中野武雄.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
1課題 (1)外部記録でやむを得ず個人情報を 持ち出すときの注意事項を知る。 (2)いらなくなった外部記録媒体の廃棄の 仕方を知る。
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
第2章 第1節 情報通信の仕組み 4 暗号技術と情報の保護 5 コンピュータとネットワークの管理
於:県立中村高等学校 同朋学園本部事務局 河邊憲二
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
OSボックスのセキュリティ機能.
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
情報セキュリティについて                         総務部ネットワーク管理G 2017年4月11日                        
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
安全にパソコンを使用するために e-learning講座 次へ
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
第10回 情報セキュリティ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第10回 情報セキュリティ 伊藤 高廣
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
DNSトラフィックに着目したボット検出手法の検討
学校から持ち出す時 ワークシート② ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
VIRUS.
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
地域企業及び中小事業所の 情報セキュリティ対策 【はじめて編】
個人情報の流出の危険性とその対策について
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
筑波大学附属視覚特別支援学校 情報活用 村山 慎二郎
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
USBストレージを使わずに、安全にファイル共有
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
なんでしなくちゃいけないの? 情報セキュリティ
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
情報モラル06 情報 セキュリティ.
Presentation transcript:

セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】 セキュリティ・チェックリスト解説  【5~10分】 セキュリティ全般について □ 1 児童生徒の写真や作品は,本人と保護者の同意を得た上で利用している。  児童生徒の個人情報の管理は大切です。学校新聞やWebページに顔写真や児童生徒の作品を掲載する際など,その扱いに注意する必要があります。 □ 2 仕事に関係のないWebページは見ていない。  悪意のあるWebページを閲覧しただけで,悪意のあるプログラムを実行される危険性があります。そのような被害に遭わないためにも,仕事上必要でないWebページの閲覧は避けるようにしましょう。 □ 3 学校のコンピュータに無断でソフトウェアをインストールしていない。  Webページでダウンロードしたり,外から持ち込んだりしたソフトウェアは,安全性の検証ができていないことがあります。どうしてもそのソフトウェアが必要な場合,ネットワークから切り離した環境で動作確認をし,管理者の許可を得てから使用するようにしましょう。 □ 4 機密情報は電子メールで送っていない。  電子メールは複数のサーバーを経由して相手先に届くため,他人が情報を入手してしまう危険性があります。また,メールは一般的に暗号化もされていません。  機密情報を電子メールで送信することは,避けるようにしましょう。 □ 5 機密情報を含む紙や記録媒体は,適切な方法で廃棄や削除をしている。  何気なく捨てているゴミの中にも,個人情報が含まれていることがあります。機密情報を含む紙は,情報が漏えいしないようにシュレッダーなどで処分しましょう。また,記録媒体については,データを完全消去するソフトウェアなどを利用して,情報が漏えいしないようにしましょう。

□ 6 コンピュータのユーザーIDやパスワードは,他人に知られないよう管理し    ている。  ユーザーIDとパスワードは,その人を識別する重要な情報です。これらの情報が他人の目に付きやすいところにあると,なりすまし(他人のIDやパスワードを盗み,その人のふりをしてネットワーク上で活動すること)をされるなど,大きな問題を引き起こす危険性があります。IDとパスワードは暗記するか,自分しか分からないところに記録しておくようにしましょう。 □ 7 電子メールを誤送信しないように注意している。  電子メールは,一旦送信すると取り消すことができません。宛先は手入力か,アドレス帳をクリックして選ぶ形で入力しますが,必ず送信前に正しいアドレスであることを確認するようにしましょう。  また,メーリングリストから送られてきたメールについて,単純に「返信」した場合,そのメーリングリスト加入者全員に情報が届くので注意が必要です。 □ 8 離席時や帰宅時にコンピュータを不正操作されないための対策をしている。  ちょっと席を離れた間に,作業の内容を盗み見されたり,勝手にコンピュータを操作されたりすることがないよう,コンピュータにパスワードロックをかけるなどの対策を施すようにしましょう。 □ 9 コピーやプリンタの出力用紙は,直ちに回収している。  離れた場所にあるプリンタに出力した書類は,ついつい取りに行くのを忘れることがあります。多数の人の目に触れる場所に,各種の情報資産をさらすことがないように心がけましょう。 □ 10 帰宅時には机上を片付けている。  紛失や盗難を防ぐためにも,帰宅時には机上を片付け,機密文書については,鍵のかかるところに保管するようにしましょう。 □ 11 ファイル共有ソフトは,自宅のコンピュータにもインストールしていない。  ファイル共有ソフトを通じた情報漏えいは社会問題化しており,政府等による共有ソフト自体の不使用の呼びかけがなされています。  

USBメモリ等でデータを持ち出す際について □ 12 データを持ち出す際,決められた必要な手続きを知っている。  データを持ち出すことで,情報漏えいの危険性が高まります。しかし,仕事上どうしてもデータを持ち出さなければならないこともあります。その際に,学校でどのような手続きが必要なのか,日頃から確認しておきましょう。 □ 13 USBメモリなどを持ち出す時には,常に携行している。  持ち出したデータは,盗難に遭ったり,紛失したりしないようにするためにも,常に携行するようにしましょう。 □ 14 持ち出したデータは,パスワードが設定されているか暗号化されている。  万一,持ち出したUSBメモリ等を紛失した場合,大切なデータが簡単に漏えいしないようにするためにも,データを暗号化し,パスワードを入力しないと読み取りができない状態で保存しておきましょう。 □ 15 ウイルス対策ソフトを自宅のコンピュータにもインストールしている。  コンピュータウイルスは,インターネットや電子メール,USBメモリ等,いろいろな経路で侵入してきます。データを持ち帰り,使用する際には自宅のコンピュータにも,必ずウイルス対策ソフトをインストールするようにしましょう。 □ 16 ウイルス対策ソフトは,定期的に更新し,最新の状態にしている。  日々,新しいコンピュータウィルスが出現しています。それに対応するためにも,ウイルス対策ソフトは定期的に更新し,新しいコンピュータウイルスの侵入を防ぐようにしましょう。 □ 17 OS(Windows等)やソフトウェアは定期的に更新し,最新の状態にしている。  コンピュータウイルスは,OSやソフトウェアのプログラムのセキュリティホール(脆弱性)につけ込み,コンピュータに被害をもたらします。定期的にOSやソフトウェアを更新し,脆弱性に対処するようにしましょう。 □ 18 自宅で使用したデータは,自宅のコンピュータから必ず消去している。  自宅のコンピュータにデータをコピーして作業した場合,そのファイルを必ず完全に消去して,データの漏えい・拡散を防ぐようにしましょう。