第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
日本社会と自転車 c 八田里紗. 発表の流れ 日本の自転車利用 自転車利用のメリット、問題 自転車のルール、道路交通法 最近の警察の対応、取り組み 海外の事例 論点、疑問点.
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
群馬の高校生へ ストップ!群馬の自転車事故 県教育委員会の統計によれば、本県では毎年1000件以上の児童生徒に関する交通事故が発生し
道路運送法改正後における バス政策について
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
安全管理体制と リスクマネジメント.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
自動車のリスク 2002.9.15.
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
交通安全推進協議会 松山市立浅海小学校.
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
埼玉県自転車の安全な利用の 促進に関する条例の一部改正
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
危ない自転車~交通事故研究~                作成者:柳橋京輔   .
~多くの人を不幸にする 自転車事故が起こる前に~
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
交通事故統計 (H24全国) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
平成の道路交通(仮) 第1部 平成の道路交通情勢と政策
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
セーフティマップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 セーフティマップ 誕生の キッカケ セーフティマップ でこう 変わった!
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
安全管理体制とリスクマネジメント.
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
平成29年境港警察署管内における交通事故実態
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
事故件数、負傷者数、死者数の推移 昭和 平成 (平成28年における交通事故の発生状況) (平成28年における30日以内交通事故死者の状況)
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
【最重点要望】2.誰もが安心して暮らせる大阪の実現
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
志堂寺教授資料<2019年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
Presentation transcript:

第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする 第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要  ~道路交通の安全について~ 【現状】(H17~22の状況) 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする  1.本県の交通事故    ① 交通事故の発生件数、傷者とも全国と同じく    減少傾向を維持   ② 高齢者が関係する事故件数は、全体の3割超 を推移   ③ 死者数は、単年では増減があるが、中長期的    には減少傾向を持続   ④ ただし8次計画における死者抑止目標43人は、 いずれの年も未達成  2.死亡事故の発生状況 ① 高齢者の死亡事故が高水準で推移 ② 国道等の主要幹線道路で7割程度発生 ③ 若者の事故死者数が大きく減少    3.当事者別の状況   ① 高齢者の事故は、事故全体の30%強、 死者数全体の過半数を占めるなど、 高水準で推移   ② 子どもの交通事故は減少傾向で推移   ③ 歩行者の交通事故は全体の10%を推移し、    死者数は20人台   ④ 自転車の交通事故は、事故全体に占める 割合が増加傾向  4.その他の状況 ① 飲酒運転での事故は、件数・死者とも 大きく減少   ② シートベルトの装着率は、例年とも 全国平均を下回る状況 【対策】 事故危険区間として高知市河ノ瀬交差点、 いの町枝川など50区間を選定 (1)道路交通環境の整備 【人優先の安全・安心な歩行空間の整備】  ○生活道路や通学路などにおける歩道の整備  ○高齢者・障害者などが安全に利用できる歩行   空間の整備 【幹線道路での交通安全対策】  ○事故ゼロプラン(事故危険区間重点解消作戦)   の推進  ○改築等による交通事故対策の推進 新 〔死亡事故の減少要因〕 ①飲酒運転等、悪質・危険性の高い事故の減少 ②シートベルト着用者率の向上に伴う致死率の低下 ③法令違反の歩行者の減少、車両の安全性の向上 【自転車利用環境の総合的整備】  ○自転車走行空間ネットワークの形成  ○駐輪対策の推進 ・高齢者世帯への訪問啓発の充実など、高齢者対策の強化 (2)交通安全思想の普及徹底 【段階的・体系的な交通安全教育の推進】  ○子どもから高齢者、障害者など成長段階や特性に   応じた交通安全教育の推進   ○リニューアルした交通安全こどもセンターの   積極的な活用  【民間団体等の主体的活動の推進】  ○交通安全指導員協議会、交通安全母の会 など民間活動団体のさらなる充実・強化   ○若者など幅広い世代が参加した活動の推進 拡充 拡充 新 【交通安全に関する普及啓発活動の推進】  ○自転車の安全利用の推進   (自転車マナーアップキャンペーンなどルールの徹底    高校における自転車安全教室の一層の推進)   ○全ての座席でのシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底   ○飲酒運転根絶に向けた規範意識の確立 ・大学、高校生が組織する 団体の交通安全活動の推進 交通安全こどもセンター (3)安全運転の確保 (4)車両の安全性の確保 【自動車の検査・点検整備の充実】  ○自動車の検査・点検整備の充実 ○不正改造車の排除 【高齢運転者対策の充実】  ○高齢者講習の効果的な実施など、高齢者に  対する教育の充実 ○高齢者運転免許返納支援制度の推進 H22の車両事故での死者のうち、半数が非着用者 【自転車の安全性の確保】  ○損害賠償責任保険等への加入促進  ○灯火の徹底、反射材の取付けの促進 【課題】(今後の交通安全対策の視点) (1)高齢者及び子どもの安全確保    いわゆる交通弱者、特に交通事故全体に対する割合が近年増加する高齢者と、    受動的に事故に 巻き込まれやすい子どもの安全をどう確保するか。 (2)歩行者及び自転車の安全確保    交通弱者、特に高齢者では死者数の5割が歩行中である。     また自転車利用者では、交通道徳の欠如による重大事故も発生しており    今後は自転車利用者に対する重点的な対策が必要 (3)生活道路及び幹線道路における安全確保    歩行者等の交通弱者が巻き込まれやすい生活道路、また事故   死者の割合が高い幹線道路の安全確保にどう対応するか。 (5)道路交通秩序の維持 (6)救助・救急活動の充実 【交通の指導取締りの強化等】  ○重大事故に直結する悪質性・危険性・迷惑性  の高い違反に重点を置いた取締りの推進  ○自転車利用者に対する厳正な指導取締り 【救急医療体制の充実】  ○ドクターヘリの運航体制の充実とランデブー ポイントの確保 (8)南海地震など災害に備えた道路交通の安全 【暴走族対策の強化】 ○指導取締りの強化、不正改造の防止等  【災害に備えた道路交通環境の整備】  ○災害に備えた道路整備、施設整備 ○緊急交通路を確保するための適正な交通規制 (7)被害者支援の推進 【災害に備えた交通安全情報の普及啓発】  ○災害時を想定した交通安全教育の実施 ○災害発生時における情報提供の充実 【交通事故相談活動の推進】  ○交通事故相談関係機関との連絡協調、     相談員の資質向上 新