2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
CTA 大口径望遠鏡の分割鏡の開発 加賀谷 美佳 茨城大学大学院理工学研究科 宇宙線研:手嶋政廣 榎本良治 宇宙研:奥村暁
SWIMS Current Status of Development
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
Subaru/RAVENのon-sky観測データを用いた トモグラフィック再構成行列の推定
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
第三回 可視赤外線観測装置 技術ワークショップ 金蒸着アルミ鏡の 異種金属接触腐食に関する調査
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
TMT第1期観測装置 WFOSの検討状況報告
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
物品発注状況 laser Nikonとの打ち合わせ e- 42cm Cavity(スズノ) 放物面鏡 球面鏡
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
ホーン溶接について –条件- 上記→で示されるような場所を溶接できなければならない。 内部導体の厚さは約3mm
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
光天連シンポジウム「2020年に向けてのロードマップ」
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
TMT第一期観測装置WFOSの近況報告 尾崎忍夫(国立天文台).
東大アタカマ望遠鏡(TAO) 光学系検討の現状報告 東大天文センター・木曽観測所 宮田 隆志 田中 培生 山室 智康 お話する内容
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
近赤外線多天体分光カメラ SWIMSの開発状況
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ スライサー型面分光素子の開発 国立天文台 先端技術センター 尾崎忍夫

共同研究者 FOCAS IFU SWIMS IFU 田中陽子、服部尭、宮崎聡、山下卓也、岡田則夫、三ツ井健司、福嶋 美津広(国立天文台) 田中陽子、服部尭、宮崎聡、山下卓也、岡田則夫、三ツ井健司、福嶋 美津広(国立天文台) SWIMS IFU 本原顕太郎、小西真広、高橋秀則、舘内謙(東大)、吉川智裕(京産大) すばる望遠鏡 可視光分光撮像装置FOCAS 東大TAO用近赤外線分光撮像装置 SWIMS

面分光 空間方向2次元、波長方向1次元の三次元データを一度の露出で取得する観測手法 広がりを持った天体の詳細研究に最適 最近では光赤外の重要な観測手法の一つとなってきた Y λ X IFS wikiより

3つの面分光のタイプ スライサー方式は受光面を一番有効活用できる

IFU光学レイアウト 上面図 瞳ミラー 側面図 望遠鏡 擬似スリット 分光器へ スリットミラー 拡大光学系 スライサー ~180mm ピックアップミラー 望遠鏡 擬似スリット スリットミラー 拡大光学系 分光器へ スカイ用スリット 望遠鏡焦点面 スライサー ~180mm

パラメーター FOCAS IFU SWIMS IFU 検出器 2個 検出器 4個 視野 13.5” x 9.6” スカイ用スリットあり スライス幅 0.4” スライス長さ 13.5” 10” 14” スライス数 24 17 26

既存の分光器を利用する メリット・デメリット 低コスト 分光器開発の手間を省ける デメリット スペース・重量の制限が厳しい 光学系アライメント精度が厳しい

代表的な加工方法 ガラスを研磨加工 金属を超精密加工 長所 短所 FOCAS IFU 切削金属表面に誘電体多層膜を施すのが難しいから 表面粗さが小さい こなれた手法 短所 一枚一枚製作しなければいけない アライメントが難しい 非球面加工が難しい 金属を超精密加工 一体加工ができる 非球面加工が比較的容易 表面粗さ・形状誤差が大きい FOCAS IFU 切削金属表面に誘電体多層膜を施すのが難しいから SWIMS IFU

FOCAS IFU 高反射率誘電体多層膜コーティング 一面あたりの反射率

QED technologyの磁気粘弾性流体研磨機 FOCAS IFU 軸外し楕円面の試作 QED technologyの磁気粘弾性流体研磨機 外形サイズ:6.5mm×8.0mm (外形交差 ±0.05mm) 有効径:φ6mm以上 (ビーム径は5mm程度) 形状 軸外し楕円面       (サグデータは天文台より提供) 曲率半径:77.0511mm (球面フィットの結果) 表面粗さ:2nm rms 以下 形状誤差:150nm PV以下 面取り 0.1C コーナー面取り 0.3C 1つは目印のために大きめに面取りする 検証項目 位置誤差(外形に対する楕円面の位置) 形状誤差 縁ダレ

FOCAS IFU 軸外し楕円面試作結果 ZEMAXによる面精度とスポットスポットRMS半径の関係 PV 155nmの面精度ならスポット劣化はほとんどない 理想形状からのずれ PV 155nm

FOCAS IFU スライスミラー試作 仕様 厚み 1.04mm 長さ 41mm スライス数 24 曲率半径 500mm スライス数 24 曲率半径 500mm 波長範囲 370-1,000nm 反射率 >98%

FOCAS IFU スライスミラーの試作結果 210mm 310mm 100mm以上の欠けは24個のスライスミラー中で3箇所しかなかった。 この大きな欠けでも0.4”切り出しのときに4%の光量損失にしかならない。 典型的なエッジ 側面の洗浄不足 多層膜のはがれ? 製作手法は確立した

FOCAS IFU スライスミラーアライメント冶具 先端技術センターの超精密加工機で加工

FOCAS IFU 冶具試作で判明した問題点 ダイヤモンドバイトの取り付け精度、もしくは製作精度が問題 ダイヤモンドバイト 2mm ワークは固定 40mm傾斜している

端でバリが出ている箇所が何箇所か見られた。 FOCAS IFU バリ 端でバリが出ている箇所が何箇所か見られた。 面取りすることでバリを防げる

FOCAS IFU 高いアライメント精度が必要 結像性能 瞳ミラー・スリットミラーが全ての光を拾う 隣り合う擬似スリットが重ならない 分光器内光学系でのケラレ量を最小にする この二つが厳しい スライスミラーアレイ 角度 0.005°以下 横ずれ 0.05mm以下 瞳ミラーアレイ 0.03°以下 0.06mm以下 スリットミラーアレイ 0.04mm以下 各ミラーアレイに対する個別の誤差要素の許容誤差(暫定値)

FOCAS IFU 今後の方針 スライサー組立試験 瞳ミラーアレイ・スリットミラーアレイの設計 アライメント手法検討 クリーンルームで実行中 瞳ミラーアレイ・スリットミラーアレイの設計 各アレイ内部での個々のミラーのアライメント精度が確保できるように アライメント手法検討 来年度中にテスト観測まで行きたい

東芝機械製 超精密加工機 SWIMS IFU 金属ミラー試作 仕様 サイズ 20mm x 20mm 厚みは加工しやすい厚さでよい 東芝機械製 超精密加工機 仕様 サイズ 20mm x 20mm      厚みは加工しやすい厚さでよい      エッジまで加工 材料 アルミ+ニッケルリンメッキ 面形状 球面 曲率半径 80mm 凹面 加工手法 自由曲面加工

SWIMS IFU 試作金属ミラーの表面粗さ 表面粗さ Rq=3 - 4nm

SWIMS IFU 試作金属ミラーの形状誤差 曲率半径 仕様 80±0.1mm 測定値  79.90~80.00mm 測定手法(レーザー干渉計、三次元測定器)によって異なる。 球面からのずれ 仕様 PV 150nm以内 測定値 PV ~260nm (20mm x 20mm全面)         PV ~90nm (φ6mm;実際に使うのはこの程度) 実際に使用するφ6mm程度を見れば全く問題ない形状誤差を達成できている。

SWIMS IFU 今後の方針 瞳ミラーアレイ・スリットミラーアレイの試作 ミラーアレイへのコーティング試験 188.5mm それぞれの四角が各ミラー面 7.25mm 188.5mm 3mm 4.2mm

まとめ FOCASとSWIMSに組み込むIFUを開発中 一つ一つ技術確立を行っている段階 技術の進歩は目覚しい 磁気粘弾性流体研磨機 超精密加工機 高精度アライメント手法の確立がカギ