福島県双葉郡富岡町 ≪震災前の情景≫ 情報処理2011後期 PowerPoint発表 11210081 吉田芙絢.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
原子力発電再稼働は是か非か.
南相馬市の現状と課題 Present & Future of Minamisoma 東日本大震災と原発事故下における
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
JAPAN SESSION Administrative Counseling in the Great East Japan Earthquake 日本セッション 東日本大震災と行政相談活動.
何故福島に行くことになったか 環境分野のベンチャーを育てる 神奈川技術士会の存在 原子力分野で働いた経験 311の発生で何を手伝えるか考えた
東日本大震災からの本格的な復興、福島の再生に向けて 【概要】
フクシマで何が起きたか 原発の未来について考える
関電美浜 2005/4/5.
西海研修スポット① 大島・崎戸島 【ウォーターデッキステーション】 【千畳敷】 【北緯33度線展望台】
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
0322.
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
活断層と原発.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
長崎県の概要① 長崎県の位置 長崎県の歴史 長崎県の風土 長崎県の観光 (社)長崎県観光連盟
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
バイオマス・メガソーラー発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立および 双葉郡内文化財回収の提案)
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
バイオマス発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立の提案)
産業復興に向けて、浜通り各地で工業団地を新たに整備中(上段は完成イメージ)
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
参議院行政監視委員会   2011年5月23日(月) 原子力行政に一言 京都大学・原子炉実験所  小出 裕章.
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
東北電力 ~データから見る脱原発の可能性~ アカデミー2班 2年 遠藤 小鈴 (東洋・生体医工) 黒須 貴文 (大東・経営) 大門 将太
【敦賀半島】 原子力災害制圧道路等 整備箇所
地下鉄日比谷線 2003/5/7.
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
西海研修スポット① 大島・崎戸島 【ウォーターデッキステーション】 【千畳敷】 【北緯33度線展望台】
日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満
九州周遊 建築散歩 九州北部にある様々な発電所で エネルギーについて考えましょう。 第参回(8月1日~) 発電所巡り
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
4号機の使用済み核燃料移動.
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
4) 上級編 ~新型インフルエンザに対する 公衆衛生対応について知る~
おすすめ観光スポット 【綾川町】 滝宮天満宮 高山航空公園 風穴(高鉢山) 連絡先 栗林公園観光事務所
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
~ 東日本大震災復旧のための海洋関連技術 ~
森を変えよう 気田教室 1年 野﨑裕理.
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

福島県双葉郡富岡町 ≪震災前の情景≫ 情報処理2011後期 PowerPoint発表 11210081 吉田芙絢

Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps ) 福島県双葉郡富岡町 富岡町は福島県の海岸線のほぼ中央に位置しており、面積68.47㎢、推計人口は2011年11月11日現在で14,826人。 昭和30年に隣接する双葉町と合併して現在に至る。 Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps )

Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps ) (福島第二原発付近) 富岡町は福島第二原子力発電所を有している町でもある。 3月11日の東日本大震災以来、未だ富岡町の一部は警戒態勢区域として立ち入り禁止になっている。 Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps )

富岡町の常磐線 Densann氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/57670107

夜ノ森駅 町内の常磐線・夜ノ森駅。富岡町の町花であるツツジが800株植えられた名所として『東北の駅百選』に認定されていた。ツツジの咲く5月には線路両側の斜面がツツジの花で覆われ、その間を『スーパーひたち』が減速通過するなどの催しが行われていた。 2011年現在は福島第一原発の事故による警戒区域内にあるため立ち入り禁止となっている。 (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 駅 asakadai http://www.panoramio.com/photo/25301555 ツツジ Oh san http://www.panoramio.com/photo/26200170 駅 asakadai氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/25301555 ツツジ Oh san氏撮影: http://www.panoramio.com/photo/26200170

夜ノ森駅 ◆常磐線 ◆『東北の駅百選』認定 町花であるツツジが 800株植えられた名所 ツツジの咲く5月には 『スーパーひたち』が減速通過  町花であるツツジが  800株植えられた名所  ツツジの咲く5月には  『スーパーひたち』が減速通過 ◆2011年現在  福島第一原発の事故による  警戒区域内につき立ち入り禁止   (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 富岡町の常磐線。 町花であるツツジが800株植えられた名所として『東北の駅百選』に認定されている。 ツツジの咲く5月には線路両側の斜面がツツジの花で覆われ、その間を『スーパーひたち』が減速通過するなどの催しが行われていた。 2011年現在は福島第一原発の事故による警戒区域内にあるため立ち入り禁止となっている。 夜ノ森駅 背景 asakadai氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/25301555 ツツジ Oh san氏撮影: http://www.panoramio.com/photo/26200170

夜ノ森の桜 ◆桜並木の見事な 夜ノ森公園 ◆桜の季節になる と公園周辺の公 道は歩行者天国 となり、人々は ライトアップさ れた夜桜を堪能  夜ノ森公園 ◆桜の季節になる  と公園周辺の公  道は歩行者天国  となり、人々は  ライトアップさ  れた夜桜を堪能  していたという。      (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 夜ノ森の桜 背景 andou氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/34407482 ライトアップ  andou氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/34407485

昼間の夜ノ森公園 夜ノ森駅の近くには桜並木の見事な夜ノ森公園がある。桜の季節になると公園周辺の公道は歩行者天国となり、人々はライトアップされた夜桜を堪能していたという。 夜ノ森の桜 公園  andou氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/34407485

開花基準桜 ライトアップ 夜ノ森の桜 開花基準桜 andou 氏撮影:http://static.panoramio.com/photos/original/7168997.jpg

富岡駅 富岡駅は常磐線の竜田―夜ノ森間に位置する地上駅。 福島第一原子力発電所事故に関する警戒区域内で、唯一被害状況の確認が取れている駅である。 3月11日の東日本大震災に伴う津波によって駅舎は崩壊・流出した。 (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) asakadai氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/25301575

竜田‐富岡駅‐夜ノ森 竜田駅・夜ノ森駅間に位置する常磐線の地上駅。 福島第一原子力発電所事故に関する警戒区域内で唯一 被害状況の確認が取れている駅である。 3月11日の東日本大震災に伴う津波によって 駅舎は崩壊・流出した。 (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 背景 くろふね氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/45957929 駅舎 asakadai氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/25301575

福島第二原子力発電所 福島第二原子力発電所は2011年3月11日の東日本大震災による停電の影響から原子炉の冷却機能が失われ、翌日12日には原子力緊急事態宣言が原子力災害特別措置法に基づき発表された。しかし第二原発は3月15日に全ての原子炉が冷温停止状態となり安全に停止したため、第一原発と同様のメルトダウンを起こすまでには至らなかった。 (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 撮影 Yobito KAYANUMA Yobito KAYANUMA氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/49447338

福島第二原子力発電所 ◆2011年3月11日の東日本大震災により 停電⇒原子炉の冷却機能喪失 ◆翌日12日 原子力緊急事態宣言発表  停電⇒原子炉の冷却機能喪失 ◆翌日12日 原子力緊急事態宣言発表     15日 全ての原子炉が冷温停止                  (参考:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/) 福島第二原子力発電所は富岡町に敷地を持つ発電所である。 2011年3月11日の東日本大震災による停電の影響から原子炉の冷却機能が失われ、翌日12日には原子力緊急事態宣言が原子力災害特別措置法に基づき発表された。しかし第二原発は3月15日に全ての原子炉が冷温停止状態となり安全に停止したため、第一原発と同様のメルトダウンを起こすまでには至らなかった。 福島第二原子力発電所 Yobito KAYANUMA氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/49447338

【原発付近の道路】 『この先発電所構内につき 通り抜けできません』 Yobito KAYANUMA氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/49447467

Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps ) 【第二原発の航空写真(震災前)】 12月15日現在 1~4号機全ての原子炉が 冷温停止中 Googleマップより引用( http://maps.google.co.jp/maps )

富岡町の漁港 富岡漁港と小良ケ浜漁港 arinko氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/39455961

富岡漁港 ◆福島県のほぼ中央 ◆砂浜を利用した漁業 ◇砂浜の減少・高潮に より出港不可能に ⇒昭和34年より 漁船は小良ヶ浜漁港に 停泊  ◆福島県のほぼ中央  ◆砂浜を利用した漁業  ◇砂浜の減少・高潮に   より出港不可能に  ⇒昭和34年より   漁船は小良ヶ浜漁港に   停泊  ◇地形的制約の問題  ⇒昭和59年より   富岡漁港整備開始  ◆平成5年正式開港 (参考:福島県相馬港湾建設事務所HP http://www.pref.fukushima.jp/soumakouwan/fishing_port.html) *富岡漁港は福島県のほぼ中央部に位置し、当初は砂浜を利用して漁業を営んでいましたが、砂浜の減少や高潮により出漁が不可能となり、昭和34年からやむなく漁船を北隣の小良ヶ浜漁港に廻していました。しかし、小良ヶ浜漁港は“日本一小さな漁港”と言われ、天然の入り江を利用した漁港のため漁港活動が非常に厳しく、また、地形的な制約も大きいことから、富岡町は昭和26年に指定を受けていた富岡漁港を昭和59年から整備に着手し、平成5年に開港しました。(平成6年からは福島県の管理となり、漁港施設の整備及び管理を行っています。)漁業の種類としては、かご漁業や刺し網漁業等の沿岸漁業が営まれているそうです。 富岡漁港遠景(右側に『ろうそく岩』) 富岡漁港 arinko氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/39455996

小良ケ浜漁港 ◆“日本一小さな漁港” ◆断崖絶壁に囲まれた 天然の入り江 ◆昭和63年開港 ◇大正7年 地元の網元三瓶一見翁が  天然の入り江 ◆昭和63年開港 ◇大正7年  地元の網元三瓶一見翁が  私財を投入して独力で  海につながる湾洞を掘り  港を開いたのが始まり ◇『ろうそく岩』  小良ヶ浜漁港を囲む断崖  の一つは、黄昏時にある  角度から見ると頂上に夕  日が重なり、蝋燭に火が   灯ったように見えること  から、『ろうそく岩』と  呼ばれる。 小良ケ浜漁港と『ろうそく岩』 *今回は画像データの取得範囲に実際にろうそくが燃えているものはなかった。 小良ケ浜漁港 (参考:福島県相馬港湾建設事務所HP http://www.pref.fukushima.jp/soumakouwan/fishing_port.html) paraisotaka氏撮影:http://www.panoramio.com/photo/18579508

福島県 双葉郡 富岡町

To be next Presentation