地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
慣 性 力 と 浮 力.
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
宇 宙 宇宙観の変遷.
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
科学概論 2004年12月9日
宇宙を感じる.
心理測定法 4月14日~21日 感覚の測定.
5年  面積.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
「三月三日」 08210066.
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
「出前授業」 はやぶさと宇宙 京都大学 身内賢太朗
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
第 3 回.
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
広島大学 情報メディア教育研究センター 隅谷孝洋 理学研究科 藤原隆浩
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
運動の規則性と不規則性 科学的認識の芽生えと発展 2012/8/4 京都教育大学 オープンキャンパス.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
銀河 galaxy 現在までの認識.
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
地震の基礎知識.
宇 宙 その進化.
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか

お薦めの本 入門ビジュアルサイエンス「地球のしくみ」 浜野洋三著 日本実業出版社

今日の話 地球は本当に丸いのか? 地球はどれくらい丸いのか? 天体の丸さ 地球はなぜ丸いのか? ギリシャ人の思考をたどる 月・太陽・惑星・衛星 地球はなぜ丸いのか? 重力と地球の硬さ

地球は本当に丸いのか? 地球が丸い証拠をどうすれば得られるか? アリストテレスの「証明」 自分たちの目で確かめられる方法はないか? 水平線の先の船は帆先から現れる 北から南に行くと北極星の高さが変わる 月に映った地球の影が丸い(月蝕の形)

水平線の向こうの船 ためしに計算してみた 10mの船上から見ると 検証可能! 地球の半径6400km 水平線までの距離 30mの船の帆は

星の高さと地球のかたち 実際に確認できる事実 北極星の角度は場所によって異なる 日本では普通見えない南十字星が、沖縄の離島では見える

ついでに地球と月の大きさの比もわかるはず 月に映る地球の影が丸い 月蝕とは何か 月に地球の影が映る 影の形を見れば地球の形がわかるはず 丸い ついでに地球と月の大きさの比もわかるはず

地球の大きさを測ってみた人 エラトステネス(DC220) 同時に2箇所で太陽光のつくる影を測る 800km離れた2点 影ができないシエネ アレキサンドリア7°の影 地球1周360度の長さを推定 今日の知識(約4万km)に近い結果 800km q q =7°

今日のレポート課題1 回答は表面に!! アリストテレスの「証明」 地球の円周を計算(配布した図4を参照) 図なども自由に描いてください。 アリストテレスの「証明」 「証明」を使って人を説得する文章を書く 「証明」では不十分だと反論する文章を書く 地球の円周を計算(配布した図4を参照) エラトステネスの方法で地球の円周を計算する ヒント:7°で800kmなら、360°で何km? 図も描いて計算する過程を説明してください 上記①~③のいずれかを選んでください

地球の「丸さ」とボールの「丸さ」 いろいろなボールを思い出してみよう 地球は非常に丸い 野球ボールの表面のでこぼこ 半径3.5cm・縫い目の高さ1mm(1/35)くらい ゴルフボールの表面のでこぼこ 半径2cm・でこぼこの深さ0.5mm(1/40)くらい? 地球は非常に丸い 最大の山(9000m)、最深の海(11000m) 半径6400km・でこぼこの幅20km(1/320)

他の天体も非常に丸い 太陽や月 そのほかの惑星 金星・火星・木星・土星・・・・ どうしてこんなに 丸いのか?

小さな衛星や小惑星は丸くない 小さな天体は・・・ でたらめな形をしている 火星の衛星や小惑星等 なぜか? 直径20kmくらい 木星 火星の衛星フォボス

万有引力の法則 万有引力の法則 すべてのものは互いに引き合っている 引力の強さは正確にわかっている 万有引力が働く理由はまだ充分はわかってない

万有引力の強さ 100kgの人が2人、1m離れて立っていると 万有引力 F=ma=GMm/r2 約3時間後衝突

万有引力の強さ 月の表面から1mの高さにある100kgの物 万有引力 F=ma=GMm/r2 約2.65秒後衝突 (地球の1/80)

万有引力の強さ 地球の表面から1mの高さにある100kgの物 物を引き付ける力は重い天体ほど大きい 万有引力 F=ma=GMm/r2 約0.45秒後衝突 地球の重さ=5.974×1024kg

地球と万有引力 地球の中心方向に働く引力 物がたくさんある方向に引き付けられる 地球の裏側の人も、やはり地球の中心方向に向かって引き付けられる

地球の反対側の人は下に落ちる? 自己中に考えてみる 上 上・下の方向はどこでも自分と同じと考えると 地球の反対側の人は落ちそうな感じがする 横にいる人も滑り落ちそうな感じがする

地球の反対側の人は落ちない 自己中に考えてみる 上下方向は場所によって異なる! 上 上・下の方向はどこでも自分と同じと考えると 地球の反対側の人は落ちそうな感じがする 横にいる人も滑り落ちそうな感じがする 上下方向は場所によって異なる!

地球の反対側の人は落ちない 自己中に考えてみる 上下方向は場所によって異なる! 上・下の方向はどこでも自分と同じと考えると 地球の反対側の人は落ちそうな感じがする 横にいる人も滑り落ちそうな感じがする 上下方向は場所によって異なる!

地球が水だけでできていたら? 水は流れて水平になる

実際には地球は岩石などでできている。硬いはず? 地球が水だけでできていたら? 水は流れて水平になる 最終的には水の表面は丸くなる→地球は球になる 一件落着?? 太陽・木星などはOK しかし、 実際には地球は岩石などでできている。硬いはず?

地球がとても硬かったら? 水平にならない どんな形にでもなれるはず

地球の硬さを知るためのヒントが意外なところに 地球がとても硬かったら? 水平にならない どんな形にでもなれるはず 地球はどれくらい硬いのか? 地球の硬さを知るためのヒントが意外なところに

氷河期の地球の姿 最近の氷河期 12万年前~2万年前 北米大陸は3000mの氷河に覆われた 氷河はわずか1万年の間に消滅

北米大陸の氷河(18000年前)

氷河が消えた後何が起こったか 氷河期が終わる 地面が急に上昇(隆起) 何故か? 温度が上昇 氷河がほとんど消滅 7000年間で150m以上 北米大陸氷河の中心部で 何故か?

氷河は地球に何をもたらしたか 岩石地球もへこむ(氷河で膨らんだ分) 1万年のスケールで見ると大地も「流れる」

氷河は地球に何をもたらしたか 岩石地球もへこむ(氷河で膨らんだ分) 氷河が消えればまた元の形に戻る 地球はスポンジボール 納得できますか?

水でできていたらどうなるか 水はあっという間に流れる 水を余分に載せると流れて丸くなる

水でできていたらどうなるか 水はあっという間に流れる 水がなくなっても流れてすぐ元に戻る

岩石の固さ・水の固さ 地球が水の固さだったら 地球は岩石の固さ 何百万年の目で見れば同じこと あっというまに元の形(球)に戻っていく 何万年かけて元の形(球)に戻っていく 何百万年の目で見れば同じこと 形を変えてもスポンジボールのように球に戻る

小衛星や小惑星が丸くない理由 小さな天体は・・・ 中心に引き付ける引力が弱く、岩石等の硬さを打ち負かすことができず、でたらめな形をしている 火星の衛星や小惑星等 直径20kmくらい 木星 直径14万kmくらい 火星の衛星フォボス

今日のレポート課題2 回答は裏面に!! 地球が丸いのはなぜか 図なども自由に描いてください。 地球が丸いのはなぜか まず、地球(直径約6400km)が丸い理由を説明してください。次に、火星の衛星フォボス(直径約20km)が丸くない理由を説明してください。 納得がいかないところがあれば、それも挙げてみましょう

まとめ 地球は丸い アリストテレスの証明 現代は人工衛星が飛ぶ時代 地球が丸いわけ 引力の強さと地球の硬さ

次回「地球はなぜ回っている?」 地球は宇宙のどこにあるか 地球は本当に回っているか 地球はなぜ回っているか 休講:5月10日→補講:5月17日6コマ目