Low-Cost INS/GPS複合航法 に関する研究の進捗状況

Slides:



Advertisements
Similar presentations
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
Advertisements

点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
NFCを利用した登山者間DTNの構築 Building DTN for Climbers by using NFC
時間・空間補間した 基準局網観測値による キネマティックGPS性能の評価
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
先端論文紹介ゼミ Tracking control for nonholonomic mobile robots: Integrating the analog neural network into the backstepping technique 非ホロノミック移動ロボットのための追従制御:
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
GPS補強のための気圧高度計の補正 電子航法研究所 坂井 丈泰  惟村 和宣  新美 賢治.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
AllReduce アルゴリズムによる QR 分解の精度について
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
三浦 昭、山本 幸生、吉川 真 宇宙航空研究開発機構
修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
登山の地形図とGPS パソコンと登山用地形図・GPS 三郷山の会 登山とPC勉強会 2012.9.1  三郷市立北公民館 三郷山の会 浦川明彦.
大きな数と小さな数の 感覚的理解 北村 正直.
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
実機を使用する際、センサ情報はとても重要
起きたい時間に眠りを浅くすることによる 快適な目覚めの提供
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
2015年10月10日 WASA50周年記念報告会 電装プロジェクト 活動報告 電装プロジェクト 代表 杉山 拓弥.
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
MEMSセンサを用いた 小型INS/GPS航法装置 の開発
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
第10週 その他の測位方法 自律航法とナビ 携帯電話測位 gpsOneの事例.
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
小型INS/GPS 航法システムの開発 東京大学 工学系研究科 修士2年 成岡 優 ご紹介ありがとうございます。
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
Online Decoding of Markov Models under Latency Constraints
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
~2011年度 成果報告~ 柔軟翼航空機(PPG機)を利用した 火星表面探査システムに関する研究開発 火星航空機WG PPG機検討チーム
MEMSセンサを用いた低コスト INS/GPS複合航法システム
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
階層的位置表現への 広域化ビュー適用における追尾性向上
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
GPSと相対論 金野 幸吉.
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
Low-Cost INS/GPS複合航法の 精度向上に関する調査報告
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
倒立振子の制御 T22R007 山岡 由尚.
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
第8回 その他の測位方法 自律航法とナビ 携帯電話測位 gpsOneの事例.
超小型航空機における 位置および姿勢の同定
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
Presentation transcript:

Low-Cost INS/GPS複合航法 に関する研究の進捗状況 鈴木・土屋研 修士課程 1年 56367 成岡 優

概要 背景 研究目標 実験 実験結果 解析 今後の予定 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料 本報告の背景について=Low-Cost INS/GPSが導入される背景やLow-Cost INS/GPSとは何なのかについて 問題点=Low-Cost INS/GPSが抱える問題点について 改善手法=その問題点を解決する手法について 適用結果=手法を適用した結果について 結論= 最後に今後自身の研究にどのように反映していくかについて 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

背景(1) 現在の位置・速度・姿勢情報を安価に精度よく知りたい 航空機のナビゲーションに 電車・自動車のモニタリングに ロボットの制御に ヘッドマウントディスプレィの知覚情報取得に などなど Low-Cost INS/GPSが導入される背景についてですが、 世の中には数多く、現在の位置・情報・姿勢を安価に精度よく知りたいという要望があると思います。 例えば、 小型の無人機についていえば、本研究室で行われているような監視ミッションなどに多いに必要とされますし、 電車についていえば、この前のJR福知山線の脱線事故などで、事故時のフライトレコーダのようなものとして導入したいという機運があります。 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

背景(2) 一つの解決策としてINS/GPS 安価な慣性センサを利用したInertial Navigation System (INS) 精度低いが、早い更新周期 民生用Global Positioning System (GPS) 精度高いが、遅い更新周期 両者を統合 = INS/GPS 精度高く、早い更新周期(両者のいいとこどり) ということで、様々なアプリケーションがあるのですが、本研究では小型の無人機にターゲットを絞ってお話したいと思います。 小型無人機用の位置や速度、姿勢の取得といったNavigation SystemとしてはLow-Cost INS/GPSという方式が最も有力であると考えられています。 (ここでLow-Cost INS/GPSの説明) INSのいい点・悪い点 GPSのいい点・悪い点 Kalman Filterで統合しますよ 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

背景(3) INS 位置 速度 姿勢 位置 速度 姿勢 加速度 角速度 統合 位置・速度等 GPS 積分 6軸センサ 2005/11/21 図に書いてしめすとこのようになります。 もう一回説明 位置・速度等 GPS 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

研究目標(1) 既存の製品よりも なINS/GPSを、システムとして構築する 副次的に 安価 (価格: 10[万円]以下) 安価 (価格: 10[万円]以下) 高精度 (誤差: 10[m]、1[deg]以下) なINS/GPSを、システムとして構築する (研究室で開発している小型無人機に搭載する) 副次的に アルゴリズムの検証 シミュレーションによる評価 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

研究目標(2) アルゴリズムの検証 Kalman Filter,H(∞) Filter,Particle Filterなど様々なINSとGPSの統合方式があるが、本研究にはどれが適しているのか 特定のアプリケーションに特化したアルゴリズムを採用すれば精度が改善するのではないか (アクロバットしない低速航空機など) 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

研究目標(3) シミュレーションによる評価 システム全体の精度要求がされた場合、どのような構成を選択すればよいか モデル化を行うことによって定量的に誤差要因を検証する 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(1) 11/17(木)、調布飛行場にて小型飛行機で飛行実験 自作実験機器 リファレンスとしてCrossBow 今回は生データ取得のみ INSとGPSの統合処理は飛行後に行う リファレンスとしてCrossBow CrossBowは民生品の中で最も価格(199万円)と性能を両立した製品として評価されている 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(2) 実験風景 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(3) 自作機器<1> 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(4) 自作機器<2> 構成図 センサ GPS 加速度計 ジャイロ 温度センサ 緯度・経度・高度 3軸速度 実験(4) 自作機器<2> 構成図 3万円 1万円 センサ GPS 加速度計 ジャイロ 温度センサ 緯度・経度・高度 3軸速度 その他生データ(擬似距離・搬送波位相) 24bit ADC USB 記録用PC 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(5) CrossBow<1> 搭載しているのは (3軸)加速度計 (3軸)ジャイロ (3軸)地磁気センサ GPS 温度センサ(4つ) これらをKalman Filterで統合(中身はBlack Boxでわからない) 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験(6) CossBow<2> 構成図 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験結果(1) データの取得に成功 自作機器 CrossBow 100Hzで加速度計、ジャイロの出力を取得 4HzでGPSの出力を取得 100HzでKalman Filterをかけた後の位置・速度・姿勢情報を取得 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験結果(2) 自作機器生データ Aは加速度計・ジャイロ等 GはGPS 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料 G B5 62 02 10 08 00 53 B8 D8 15 45 05 00 00 5C 54 A 6500 4223889 8972200 7895066 7568744 8235318 8126039 8347352 8388600 A 6510 4226395 8976213 7896566 7575920 8241803 8124678 8347630 8388600 G B5 62 01 06 34 00 54 B8 D8 15 08 6B 00 00 45 05 00 DC 21 41 7A E8 C0 9E 11 14 F9 62 0B 16 16 DB 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 67 06 00 00 0F 27 00 00 00 00 00 00 24 84 G B5 62 01 02 1C 00 54 B8 D8 15 9C 93 2A 53 2C A5 42 15 51 0B 01 00 C1 71 00 00 3E 86 08 00 53 C2 00 00 5C 39 A 6520 4226677 8978878 7898656 7602586 8227252 8162793 8347345 8388584 A 6530 4228306 8978531 7898661 7557103 8248054 8152620 8347644 8388610 G B5 62 01 04 12 00 54 B8 D8 15 0F 27 0F 27 0F 27 0F 27 0F 27 0F 27 0F 27 8A 6C G B5 62 01 03 10 00 54 B8 D8 15 00 DC 00 00 78 C9 00 00 41 DB 46 00 8C 2A A 6540 4230341 8978534 7899510 7537882 8188792 8124975 8347452 8388622 G B5 62 01 12 24 00 54 B8 D8 15 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A8 04 C7 01 67 06 00 00 00 51 25 02 89 17 A 6550 4231095 8978577 7899960 7512848 8243089 8180571 8347562 8388590 A 6560 4231145 8978349 7902171 7624785 8259306 8154566 8347533 8388613 A 6570 4233196 8976400 7901060 7542710 8236688 8139588 8347610 8388599 A 6580 4234578 8976220 7902896 7564049 8263481 8125544 8347331 8388618 A 6590 4236352 8974891 7902182 7544665 8249414 8130497 8347475 8388628 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験結果(3) CrossBow(赤) vs. 自作機器搭載GPS(青) 一致している ↓ データは問題なく取れている模様 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験結果(4) 機軸方向 加速度計 履歴 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

実験結果(5) ヨー方向 ジャイロ 履歴 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(1) 今回、INSとGPSの統合にはKalman Filterを用いる Loose-Coupling方式 Tight-Coupling方式 INSで用いるセンサは安価・低性能であり、時間的にゼロ点が変動する ゼロ点をKalman Filterで推定する 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(2) Loose vs. Tight<1> GPS出力をどのように統合するか GPSの仕組み 受信機は衛星からの測距コード(時報のようなもの)を受信、衛星までの距離(擬似距離)を測る 三角測量の原理で自身の時刻と位置、計4自由度を解く 従って位置決定には4衛星以上補足する必要 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(3) Loose vs. Tight<2> Loose-Coupling方式 GPS内部で4自由度が決定された場合のみ出力を利用して補正 アルゴリズムは単純、4衛星以上観測必要 Tight-Coupling方式 GPSの擬似距離等、より生なデータを利用して補正 アルゴリズムは複雑、1衛星でも補正可能 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(4) ゼロ点推定<1> ゼロ点の変動は時相関である 解析(4) ゼロ点推定<1> ゼロ点の変動は時相関である Markov過程(未来の挙動が現在の値だけで決定可能)として近似することが可能 θ 角度 θ0 ゼロ点 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(5) ゼロ点推定<2> 例題としてジャイロ1軸を静置 ジャイロ出力(角速度)を積分し角度を求める 解析(5) ゼロ点推定<2> 例題としてジャイロ1軸を静置 ジャイロ出力(角速度)を積分し角度を求める 静置なので角度がゼロになるはず 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

解析(6) 全体図 位置 速度 姿勢 位置 速度 姿勢 加速度 角速度 Kalman Filter INS 位置・速度 等 GPS 解析(6) 全体図 ゼロ点推定 位置 速度 姿勢 位置 速度 姿勢 加速度 角速度 Kalman Filter 積分 6軸センサ 図に書いてしめすとこのようになります。 もう一回説明 INS 位置・速度 等 GPS 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

今後の予定(1) 今回取得したデータの解析 更なるデータの取得 CrossBowと比較してどうか、特に姿勢 朝日新聞(Citation) 下地島(747) 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

今後の予定(2) 別の解析手法を試みる 実験と同じ結果がでるようシミュレータを構成する アルゴリズムを変えてみる 誤差要因の追求 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

参考文献 Applied Mathematics in Integration Navigation System, Second Edition AIAA Educational Series, 1-56347-656-B) 精説GPS 日本航海学会 GPS研究会, 4-921187-10-X) Tightly Coupled GPS/INS Integration for Missile Application Jan Wendel, Gert F. Trommer 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料

(おまけ) デモンストレーション 実験機器を体感してみてください 2005/11/21 鈴木・土屋研 輪講用資料