教職教養+保健体育 問題  21.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
教職教養+保健体育 問題 4. 教育課程 1、一定の教育水準を確保するために国が定めた基準は何か 答え、教育課程の基 準 2、昭和22年に親切されたもの 3つ 答え、 社会科、家庭科、自由研 究 3、昭和26年、職業科 が? 答え、 職業、家庭科になる 4、試案の2文字が削除されたのはい つ? 答え、昭和30.
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
第3章 わが国における聴覚障害教育の目的と制度
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
日本の教育改革と総合的な学習の時間         広島大学 難波博孝.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
器械運動(マット運動)における技の系統性の整理と 教師の指導力の向上 ~誰もができる喜びを味わえるために~
日本の英語教育 c 奥田波奈.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(保健体育科) 徳島県立総合教育センター .
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
教職教養+保健体育 問題  10.
教職教養+保健体育 問題  25.
教職教養+保健体育 問題  12.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
教職教養+保健体育 問題  16.
教職教養+保健体育 問題  6.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
教職教養+保健体育 問題  22.
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
教職教養+保健体育 問題  7.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
教職教養+保健体育 問題  28.
教職教養+保健体育 問題  11.
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
中学校における薬教育 大曽根清朗.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
教職教養+保健体育 問題  9.
教職教養+保健体育 問題  19.
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
教職教養+保健体育 問題  29.
教職教養+保健体育 問題  18.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
「新しい学習指導要領」実施にかかる留意点
教職教養+保健体育 問題  15.
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
教職教養+保健体育 問題 30.
教職教養+保健体育 問題  24.
教職教養+保健体育 問題  8.
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

教職教養+保健体育 問題  21

教育課程 (1)  昭和22年に経験主義の立場に立つもので、教師の手引きとされたものは何か (1)答え  試案 (2)  昭和33年に道徳教育の充実強化のため、高校では何を必修科目としたか (2)答え  倫理社会 (3)  平成元年に入学式や卒業式などで、何の取り扱いを明確にしたか (3)答え  国旗と国歌 (4)  平成元年中学校に何を導入したか (4)答え  習熟度別指導 (5)  平成10年完全5日制の下で、各学校は何を育成することを目指したか (5)答え  生きる力 (6)  中学では年間何単位時間、週当たり何単位時間削減したか (6)答え  年間70、週当たり2 (7)  平成10年高校で必修教科となったのは何か (7)答え  情報

(8)  平成10年盲・聾・養護学校の「養護・訓練」を改め何としたか (8)答え  自立活動 (9)  学習指導要領は、アメリカの何に相当するか (9)答え  Course of Study (10) 一定の教育水準を確保するために国が定めた教育課程の基準とは何か (10)答え  学習指導要領 学習指導要領 (1)  小学校の学習指導要領で新しく増えたものは何か     (1)答え  外国語活動 (2)  平成10年の小学校学習指導要領改訂で何が新しく新設されたか (2)答え  総合的な学習の時間 (3)  小学校の授業の1単位時間の常例は何分か (3)答え  45分

(4)  中学校学習指導要領で、平成10年以前選択教科だったものが必修になった。それは何か (4)答え  外国語(原則は英語) (5)  中学校学習指導要領で、平成10年に特別活動から廃止されたものは何か (5)答え  クラブ活動 (6)  中学校学習指導要領で道徳教育は何と何に定められた教育の根本精神に基づくか (6)答え  教育基本法、学校教育法 (7)  高等学校学習指導要領で、小・中学校にあって高校にないものは何か (7)答え  道徳 (8)  平成11年版高等学校学習指導要領で、各教科の科目で必修科目として新設されたのは何か (8)答え  情報 (9)  高等学校で全日制の課程における週当たりの授業時数は何単位時間か (9)答え  30単位時間 (10) 総合的な学習の時間の授業時数については、卒業までに何単位時間を標準とするか (10)答え 105~210単位時間

道徳・外国語活動・特別活動・総合的な学習の時間・指導要録 (1)  平成21年度から小学校で必修となったものは何か (1)答え  外国語活動 (2)  高等学校の総合的な学習の時間の授業時数は卒業までに何単位時間必要か (2)答え  105~210単位時間 (3)  道徳教育は、何及び何に定められた教育の根本精神に基づくか    (3)答え  教育基本法及び学校教育法 (4)  道徳の教育目標は、学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの何を養うこととするか (4)答え  道徳性 (5)  道徳の内容で「主として~に関すること」4つあげよ (5)答え  自分自身、自然や崇高なもの、         集団や社会とのかかわり、         他の人とのかかわり (6)  どのような体験活動を生かすのがよいか2つあげよ (6)答え  ボランティア活動         自然体験活動 (7)  道徳の時間に関して数値などによる評価を行うか (7)答え  行わない

(8)  平成10年の改訂で、特別活動のクラブ活動は小・中・高でそれぞれどうなったか (8)答え  小学校では残り、中・高校では廃止 (9)  小学校の特別活動の内容を4つ答えよ (9)答え  学級活動、児童会活動、         クラブ活動、学校行事 (10) 中学校の特別活動の内容を3つ答えよ (10)答え 学級活動、生徒会活動、学校行事 (11) 高等学校の特別活動の内容を3つ答えよ (11)答え ホームルーム活動、         生徒会活動、学校行事 (12) 児童会活動の運営は主として誰がやるか (12)答え 高学年の児童 (13) 入学式や卒業式などにおいては何と何をするよう指導するか (13)答え 国旗掲揚と国歌斉唱 (14) 生徒指導の機能を十分に生かすとともに、何についても生徒の家庭との連絡を適切に実施できるようにするか (14) 教育相談

(15) 人間としての在り方生き方の指導が、特別活動の全体を通じて行われるようにする際、何の教科との関連を図るか (15)答え 公民科 (16) 指導要録は「学校に備えなければならない表簿」の1つで、学籍に関する記録の保存義務は何年間か (16)答え 20年間 (17) 指導に関する記録の保存義務は何年間か (17)答え 5年間 (18) その学校に在学する児童等の指導要録を作成しなければならないのは誰か (18)答え 校長 (19) 校長は児童等が進学した場合において、進学先の校長に送付しなければないのは何か (19)答え 抄本又は写し (20) 児童等の学習及び健康の状況を記録した書類の原本を何というか (20) 指導要録 

教育プラン・教授一学習理論・学習指導の原理・生徒指導の意義・生徒理解 (1)  キルパトリッの考案によるもので、デューイの経験主義の学習原理に基づいているものは何か (1)答え  プロジェクト・メソッド (2)  ドイツのイエナ大学附属実験学校で、イエナ・プランを実施した人は誰か (2)答え  ペーターゼン (3)  コメニウスやペスタロッチらによって近代教育の原理・方法として確立されたのは何か (3)答え  直観教授 (4)  明瞭一連合一系統一方法から成り立つ4段階教授法は誰が発見したか (4)答え  ヘルバルト (5)  スキナーが開発したオペラント条件に基づき、ティーチング・マシンを用いた個別学習の方法は何か (5)答え  プログラム学習 (6)  学習者の90%以上は必ず学習内容を習得することができる方法を何というか (6)答え  完全習得学習 (7)  問題解決学習は誰に基づくものか (7)答え  デューイ

(8)  ブルーナーが提唱したものは何か (8)答え  発見学習 (9)  児童生徒が興味・関心・目的を持ち、自発的な活動と作業の体験およびその表現を通して学習することとは何か (9)答え  自発性の原理 (10) 教師は児童生徒の個性を引き出すための指導を工夫することとは何か (10)答え 個性化の原理 (11) 映像・音声を磁気テープに記録し、再生する機器は何か (11)答え VTR (12) 語学学習のための視聴覚機器を備えた練習室は何か (12)答え LL (13) 心身の発達や健康の保持・増進、保健衛生、男女の特質と相互の在り方、交通安全などに関する指導とは何か (13)答え 保健・安全指導 (14) 個人が自分の潜在的可能性を最大限に達成、実現化しようとすることとは何か (14)答え 自己実現

(15) 現実の自分を客観的かつ正確に認識することとは何か (15)答え 自己理解 (16) 生徒指導はどんな生徒を対象とするものか (16)答え すべての生徒 (17) 児童生徒に対する教師自身の好き嫌いや偏見などの主観的な誤りに陥らないこと (17)答え 主観的な誤り (18) 児童生徒の立場に立って話を聴き、本人がどのように考え、感じているのかをありのままに受け止める      受容的・共感的な態度での理解に努めること (18)答え 共感的な理解 (19) 生徒指導の手引より、生徒指導の測定資料の収集方法を5つ (19)答え ①観察法②面接法③質問紙法         ④検査法⑤作文や日記 (20) チームティーチングは何の弊害の防止か (20)答え 学級王国

学校経営~環境教育 (1)  学校教育目標の効果的な達成のために必要な諸条件をP-D-Sのマネジメント・サイクルを踏まえて整備し、      有機的に運営する営みのことを何というか (1)答え  学校経営 (2)  学校教育目標を具体化した学年目標との調和を考慮し、学級の特性に応じた学級目標を設定し、 学級経営計画を作成し、実施することを何というか (2)答え  学級経営 (3)  学校教育目標達成のために、学校の実情に即して全教職員が校務を分担して処理することを何というか (3)答え  校務分掌 (4)  学校経営に関する4つの条件、要因のことを何というか (4)答え  4M (5)  平成16年1月に子どもの安全を守るために文部科学省が呼びかけたアピールは何か (5)答え  学校安全緊急アピール (6)  小・中・中等教育学校の前期課程において、通常の学級に在籍する軽度の障害のある児童・生徒に対して、 その障害に応じて特別な指導の場で行われる特別な指導のことを何というか (6)答え  通級による指導 (7)  学年を単位として行われる学校経営の一領域を何というか (7)答え  学年経営

(8)  組織体の運営を経験や勘によるものではなく、科学的・計画的に行う技法で、経営過程の流れを時系列的に示したものは何か (8)答え  マネジメント・サイクル (9)  特別支援学校は誰が設置しなければならないか (9)答え  都道府県 (10) 特別支援学校では、障害による学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な何を授けることを目的とするか (10)答え 知識技能 (11) 特別支援学校の教育課程で、通常の教育課程とは異なっている部分は何か (11)答え 自立活動 (12) 全般的な知的発達には遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するなどの能力のうち特定のものの習得と使用に 著しい困難を示す様々な状態を示すものは何か (12)答え LD(学習障害) (13) 年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び又は衝動性、多動性を特徴とする障害で、社会的な活動や学業の技能に 支障をきたすものは何か (13)答え  ADHD(注意欠陥多動性障) (14) 大正11年、京都の岡崎公会堂で開催された全国水平社の創立大会において発表された宣言は何か (14)答え 水平社宣言

(15) 1965年ユネスコの成人教育推進国際委員会で生涯教育を提唱したのは誰か (15)答え ポール・ラングラン (16) 生涯にわたって学校やそれに準ずるような組織的・計画的な教育機関での教育と、現場での労働とを繰り返す教育の在り方とは何か (16)答え リカレント教育 (17) 学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動をなんというか (17)答え 社会教育 (18) 1975年、ユーゴスラビアのベオグラードで開催された国際環境教育会議で採択されたものは何か (18)答え ベオグラード憲章 (19) 特別支援学級の対象となる児童生徒はどのようなものか (19)答え 知的障害者、肢体不自由者、 身体虚弱者、弱視者、難聴者、 その他障害のあるもので特別支援学級 において教育を行うことが適当なもの (20) 特別支援学校は、何及び何に置かなければならないか (20)答え 小学部及び中学部

西洋史 (1)  相手に無知の知を自覚させるなどして、完全な真理へと導いた問答法は何か (1)答え  産婆術 (2)  ソクラテスの弟子で、「国家」を著すとともに、学塾アカデメイアを開いたのは誰か (2)答え  プラトン (3)  著書「政治学」で、「人間はポリスにおいて初めてその本性を完成させることのできる動物」であると説いたのは誰か (3)答え  アリストテレス (4)  「大教授学」「世界図絵」の著書は誰か (4)答え  コメニウス (5)  タブラ・ラサを唱え、「教育に関する考察」を書いたのは誰か (5)答え  ロック (6)  ルソーは消極教育や自然教育を主張し、「子どもの発見」の書とも呼ばれる何を書いたか (6)答え  エミール (7)  「人間は教育によってのみ人間となる」という言葉を残したのは誰か (7)答え  カント

(8)  「隠者の夕暮れ」、「ゲルトルート児童教育法」の著書は誰か (8)答え  ペスタロッチ (9)  恩物を考案し、世界最初の幼稚園を設立したのは誰か (9)答え  フレーベル (10) ヘルバルトは教育学を確立し、明瞭一連合一系統一方法の何を確立したか (10)答え 4段階教授論 日本史 (1)  1175年法然は何を開いたか (1)答え  浄土宗 (2)  伊藤仁斎は何を開いたか (2)答え  古義堂 (3)  読・書・算を教える庶民の教育機関として、庶民の手で作られたのは何か (3)答え  寺子屋

(4)  鳴滝塾を開いたのは誰か (4)答え  シーボルト (5)  適塾を開いたのは誰か (5)答え  緒方洪庵 (6)  日本で初めて近代学校制度を規定した法律とは何か (6)答え  学生 (7)  初代文部大臣は誰か (7)答え  森有礼 (8)  1879年、学制を廃止し、何を公布したか (8)答え  教育令 (9)  食育に関する指導について新たにどんな教員が生まれたか (9)答え  栄養教諭 (10) 完全学校週5日制になったのは何年か (10)答え 平成14年、2002年

陸上競技 (1)  ピストルの発射前にスタート地点から離れるとどうなるか (1)答え  フライング (2)  ハードルからハードルまでのことを何というか (2)答え  インターバル (3)  ハードル走では、ハードルのどこに足がはみ出すと失格になるか (3)答え  外側 (4)  スタートの時に、不正の出発を何回すると失格になるか (4)答え  2回 (5)  100mハードル走では何台のハードルを越えることになるか (5)答え  10台 (6)  リレーにおいてバトンをパスするために作られた場所は何mか (6)答え  20m (7)  長距離走の走り方を2つ (7)答え  ピッチ走法、ロングストライド走法

(8)  長距離走をすると、どこの機能の発達に役立つか (8)答え  呼吸器、循環器 (9)  リレーではバトンを受け渡しする場所を何と呼ぶか (9)答え  テイクオーバーゾーン (10) 長距離走などで、立った姿勢でスタートする方法を何というか (10)答え スタンディングスタート 体操 (1)  開脚前転では、開いた足のつま先の近くに手をつくと立ちやすい (1)答え  × (2)  倒立では、手のひらは全部地表にぴったりつけたほうが調節しやすい (2)答え  × (3)  マット運動で後転を行うとき、手のひらは( )に向け、指先が( )を向く (3)答え  上、後ろ

(4)  飛び込み前転では、空中で体や脚が伸びていることが望ましい (4)答え  ○ (5)  補助倒立をするときは、補助してくれる人の膝を見るようにするとよい (5)答え  ×足元 (6)  側転では、大きな入りができると勢いがついてよい (6)答え  ○ (7)  逆手に握り、腰を上げ、体を前に乗り出して回転力をつけ、かけない足を大きく振って回転するのは何か (7)答え  足かけ前転 (8)  鉄棒に腰かけた姿勢で、足で軽く反動をつけて前上方に振り上げ、腕をつきはなしながら腰を伸ばして前方におりるのは何か (8)答え  前おり (9)  片逆手はどのような握り方か (9)答え (10) 伸膝後転では、回転の前半から膝をどのようにして回転していくか (10)答え 伸ばす

教育評価 (1)  集団内の成員の得点分布を評価基準とし、個人の集団内での相対的位置を示す評価方法は何か (1)答え  相対評価 (2)  あらかじめ要求する到達水準を評価基準とする評価方法は何か (2)答え  絶対評価 (3)  新しいプログラムに入る前に行うもので、指導の参考となる情報を収集するための評価は何か (3)答え  診断的評価 (4)  途中の学習状況を教師および学習者にフィードバックし、軌道修正や問題点を克服するための評価方法は何か (4)答え  形成的評価 (5)  プログラムの終了時に行うもので、そこでの学習成果をまとめるための評価方法は何か (5)答え  総括的評価

着衣泳 (1)  毎年水難事故で亡くなる人は何人を超えるか (1)答え  1000人 (2)  もし川や海で溺れている人を発見したらどのような対処をするか (2)答え  119番通報をする (3)  もし川や海などに落ちてしまった場合、どのような泳法がよいか (3)答え  エレメンタリーバックストローク (4)  ジーンズなどはどのようにするか (4)答え  脱いでフロートを作り、浮き輪代わりにする (5)  ペットボトルなど、どのようなものにつかまって救助を待つか (5)答え  浮くもの