本日の予定 ①保健指導とは ・健診結果の意味 ・保健指導の流れ 約10分 ②内臓脂肪の減らし方 ・消費エネルギーは増えにくい

Slides:



Advertisements
Similar presentations
7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
生きる力 食育について.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Copyrights©Neways Japan KK.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
C-11 〈主な料理のエネルギー量(Kcal)〉 出典:フードガイド(仮称)検討会報告書を基に作成 エネルギー エネルギー ( (
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
保健指導の具体的な進め方の事例 (石田副大臣) 克服した暁には、その   快適感を様々な場で    お伝えしたいと思います。 (武見副大臣)
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
野菜を摂る工夫.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
肥満のシミュレーション 1日50Kcal※余分に摂取するとどうなるの? 自分は1日あたり何Kcal余分に摂取しているの? A-8 現在
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
身体状況・行動・食生活の記録票 C-2 身体状況 行動 食生活 月 日( ) 身長 cm 体重 kg 腹囲 cm 時 朝 昼 夕 間 食
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
Presentation transcript:

本日の予定 ①保健指導とは ・健診結果の意味 ・保健指導の流れ 約10分 ②内臓脂肪の減らし方 ・消費エネルギーは増えにくい 2011.03.01 本日の予定 ①保健指導とは  ・健診結果の意味  ・保健指導の流れ 約10分 ②内臓脂肪の減らし方  ・消費エネルギーは増えにくい  ・摂取エネルギーは減らしやすい食事で  ・        減らしやすい食品を  ・        必要な量に 減らす 約60分 グループ講習とはいっても、指導者と対象者の間に情報格差があるので、情報伝達は指導者から対象者の方向に行われるものが大部分。対象者間の相互伝達は、群○象を評す、のみ。 ③質疑応答 約10分 ④個人面接(目標設定) 約10分

素因と習慣が揃うと生活習慣病になる || どちらかをなくすと、生活習慣病は治る 素因 習慣 これから 現在 保健指導 > 健診結果の意味 > 2011.03.01 素因と習慣が揃うと生活習慣病になる || どちらかをなくすと、生活習慣病は治る 素因 習慣 これから 現在

素因と習慣が揃うと生活習慣病になる 素因なし 素因あり 糖尿病 高脂血症 高血圧 : 糖尿病 心筋梗塞 高脂血症 脳卒中 高血圧 : : 保健指導 > 健診結果の意味 > 2011.03.01 素因と習慣が揃うと生活習慣病になる 素因なし 糖尿病 高脂血症 高血圧 : 糖尿病 高脂血症 高血圧 : 心筋梗塞  脳卒中    : 素因あり

注)「積極的支援」に階層化された方のうち、65歳以上の方は「動機づけ支援」対象者となります。 保健指導 > 流れ > 階層化の基準      男性85cm 女性90cm 以上 はい いいえ 腹囲  25 以上 BMI いくつ該当するか数える 血糖  空腹時血糖100mg/dl 以上       または Hba1c 5.2% 以上 脂質 中性脂肪 150mg/dl 以上      または HDL 40mg/dl 未満  血圧 収縮期130mmHg 以上      または 拡張期 85mmHg 以上 はい 右の判定値がいくつ 該当するか数える いいえ 0個 1個 2個 3個 0個 1個 2個以上 ない ある 喫煙習慣 ない ある 喫煙習慣 情報提供 動機づけ 支援 積極的 支援 情報提供 動機づけ 支援 積極的 支援 注)「積極的支援」に階層化された方のうち、65歳以上の方は「動機づけ支援」対象者となります。

積極的支援 3月 初回 グループ講習(80分) 個別面接(10分)【目標設定】 ~ 6月 メールまたは電話または手紙による支援 保健指導 > 流れ > 積極的支援 3月 初回 グループ講習(80分) 個別面接(10分)【目標設定】 ~ 6月 メールまたは電話または手紙による支援 個別面接(20分)【中間評価】 ~ 9月 メールまたは電話または手紙による支援 今年度の健康診断受診 個別面接(20分)【最終評価】

動機づけ支援 3月 初回 グループ講習(80分) 個別面接(10分)【目標設定】 ~ 9月 今年度の健康診断受診 保健指導 > 流れ > 動機づけ支援 3月 初回 グループ講習(80分) 個別面接(10分)【目標設定】 ~ 9月 今年度の健康診断受診 個別面接(20分)【最終評価】

具体的(数量的)目標を設定 無理なく内臓脂肪を減らすために: 運動+食事で 減らすエネルギー 総合支援票 栄養支援票 運動支援票 講習資料: 保健指導 > 流れ > 具体的(数量的)目標を設定 無理なく内臓脂肪を減らすために:  運動+食事で  減らすエネルギー 総合支援票 栄養支援票 運動支援票 講習資料:  内臓脂肪の  減らし方 記録シート: 具体的目標

消費エネルギー - 摂取エネルギー = 体重減少 保健指導 > 流れ > 2011.03.01 具体的(数量的)目標を設定 運動↑? 食事の量↓ 講習資料:  (数量的な)知識の確認 運動と食事の数量的な知識が重要 消費エネルギー - 摂取エネルギー = 体重減少 血圧↓ 中性脂肪↓ 血糖↓ LDL (悪玉) コレステロール↓ 尿酸↓

無理なく内臓脂肪を減らすために ~運動と食事でバランスよく~ 保健指導 > 流れ > 2011.03.01 無理なく内臓脂肪を減らすために ~運動と食事でバランスよく~ 無理なく内臓脂肪を減らすために 個人によって減らすべきエネルギーが異なる。

保健指導 > 流れ > 2011.03.01 記録シート エクセルシートに体重を入力すると、グラフが表示される。

運動(有酸素)への過信は禁物 これが済んだら ♡ ♡ 0.0623 × 75kg × 15分(1500歩) = 70kcal ビール 内臓脂肪 > 消費エネルギーは増えにくい > 運動(有酸素)への過信は禁物 ビール 160kcal アイス 240kcal これが済んだら ♡ ♡ 体重1kg当たり 歩行1分当たり の消費カロリー 0.0623 × 75kg × 15分(1500歩) = 70kcal

運動(無酸素)への過信は禁物 除脂肪体重(筋肉の重さ)が増えても、 消費エネルギーの増加は、 30 × 75kg × 0.03 = 内臓脂肪 > 消費エネルギーは増えにくい > 運動(無酸素)への過信は禁物 除脂肪体重(筋肉の重さ)が増えても、 除脂肪体重 1kg 当たりの基礎代謝 消費エネルギーの増加は、   30  ×  75kg  ×  0.03  =   68kcal

摂取エネルギーは、減らしやすい食事で減らす 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 2011.03.01 摂取エネルギーは、減らしやすい食事で減らす ×挫折の原因 ○成功する方法 体重が減らない ×効果が少ない方法         暴飲暴食をやめる 間食・アルコールをやめる 夜遅く食べない ○効果がある方法      ふだんの食事を減らす 今までどおり  今までどおり 食事習慣を変えることも治療。治療なら、効果があるか、副作用がないかという検討は当然。 減らすとつらい ×副作用が多い方法         夕食を減らす ○継続できる方法      朝食・昼食も減らせる ○減らしやすい食事で減らす 「人目」と生活リズムが鍵

暴飲暴食をやめても効果が少ない 人が多い 一日にすると ごはん 2口分 これだけ減らさないと治らないことがある 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 暴飲暴食をやめても効果が少ない 人が多い 一日にすると ごはん 2口分 これだけ減らさないと治らないことがある

間食やアルコールで摂っているエネルギーは少ない 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 間食やアルコールで摂っているエネルギーは少ない 人が多い 糖質(炭水化物): ごはん、パン、めん類、いも類 蛋白質: 魚、大豆製品、肉、卵、乳製品 その他: 野菜、調味料、菓子、アルコールなど

夜遅く食べても太らない 睡眠中でも、体温維持や脳や心臓に 多くのエネルギーが使われている ↑ 夜遅く食べるので やせられない 夕方何か 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 夜遅く食べても太らない ↑ 睡眠中でも、体温維持や脳や心臓に 多くのエネルギーが使われている 夜遅く食べるので やせられない 夕方何か 食べていたよ

人間には 貯蔵 エネルギーを消費するしくみがある 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 人間には 貯蔵 エネルギーを消費するしくみがある 消費 脳 運動 体温 摂取 肝臓 筋肉  脂肪      貯蔵 食事をした後 食べていない時

人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して 睡眠不足で居眠りした 朝食を抜いて失神した という人はいても・・・ 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して という人はいても・・・ 睡眠不足で居眠りした 朝食を抜いて失神した という人はいない

人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して 何日も食べていないけど 血糖値 ↑ あ、 獲物だ 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して あ、 獲物だ 何日も食べていないけど 血糖値 ↑

人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して 子どもが朝礼で倒れるのは、 脳へ血液が流れにくくなる 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 人間には低血糖を起こさないしくみがある 貯蔵エネルギーを消費して 子どもが朝礼で倒れるのは、 脳へ血液が流れにくくなる ↑ 自律神経の働きが悪くなる 夜更かし 血糖値は正常

空腹感は・・・ 虎? 空腹感 倒れる 低血糖 エネルギー切れ 餓死 仕事ができない お腹が持たない 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 2011.03.01 空腹感は・・・ 虎? 空腹感 倒れる 低血糖 空腹そのものより、空腹の幻影がつらい。 エネルギー切れ 餓死 仕事ができない お腹が持たない

空腹感は・・・ 虎 ハリコの の実態 (何もしないで) 15分放っておくだけ 食事を減らしても 空腹感は2~3回 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 2011.03.01 空腹感は・・・ 虎 ハリコの の実態 (何もしないで) 15分放っておくだけ 空腹 食事を減らしても 空腹感は2~3回 空腹 掲示板の荒らしだって、無視されてると去っていく。 空腹(小腹が空いた)に媚びなくてよい。

減らしやすい食事 : 「人目」と生活リズムが鍵 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 減らしやすい食事 : 「人目」と生活リズムが鍵 どの食事を減らしても害はない 減らす食事は・・・ ・ 食事中、人目が気にならない 食事  (その食事の後、人目がある) 食事 ・ その食事の後、元気な 食事 を選ぶと挫折しない

「食事中、人目が気にならない」食事を選ぶ 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 「食事中、人目が気にならない」食事を選ぶ ええ、まあ、 そんなところ ・・・ 君はうどんだけ? ダイエット中? たいへんだねえ 明日も続けるのは無理かも・・・

「食事中、人目が気にならない」食事を選ぶ 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 「食事中、人目が気にならない」食事を選ぶ せっかく作ったのに、 食べないと体に悪い・・・ 家族に ・ 保健指導の内容を理解してもらって、 ・ 手間をかけない(別献立にしない、品数を増やさない)で、 ・ 大鉢盛りにしないように、 と、言われると続けられない 協力してもらう

「その食事の後、人目がある」食事を選ぶ この食事を 次の食事まで 減らしても、 人目が あるから 大丈夫 ! 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 「その食事の後、人目がある」食事を選ぶ この食事を 減らしても、 次の食事まで 人目が あるから 大丈夫 ! 「仕事中なのに…」と言われたくない (実際に人がいなくても結果が人に見えるから) 今は仕事をしよう !

「その食事の後、元気な」食事を選ぶ 元気なときは、 他のことができる 疲れていると、 つい食べるほうへ 食べずに飲み物で済まそう・・・ 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 「その食事の後、元気な」食事を選ぶ 元気なときは、 他のことができる 疲れていると、 つい食べるほうへ 食べずに飲み物で済まそう・・・ ちょっとくらい なら・・・ この仕事をしてしまおう

1食は、今までと同じパターンの食事を残す 1食は、 今までと同じ パターン 3度の食事 をすべて 減らす ↓ 満足感がなくなる 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食事で > 1食は、今までと同じパターンの食事を残す 1食は、 今までと同じ パターン 3度の食事 をすべて 減らす ↓ 満足感がなくなる 減らし方が不正確 ↓ 満足できる! 減らし方が正確 ↓ 元に戻ってしまう ↓ 続けられる

摂取エネルギーは、減らしやすい食品を減らす 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 摂取エネルギーは、減らしやすい食品を減らす ×挫折の原因 ○成功する方法 摂っていない ×効果が少ない食品を減らす   脂質: 揚げ物、ナッツ類、(肉・魚類) 嗜好品: 菓子、アルコール、ジュース ○効果がある食品を減らす 脂質以外 嗜好品以外 減らすとつらい ×副作用がある食品を減らす      蛋白質: 魚、大豆製品、肉、卵、乳製品 炭水化物:ごはん、パン、めん類、いも類 ○継続して減らせる食品を減らす 炭水化物 蛋白質も減らせる人が多い ○減らしやすい食品を減らす 「好きな食品」が鍵

脂質や嗜好品で摂っているエネルギーは少ない 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 2011.03.01 脂質や嗜好品で摂っているエネルギーは少ない 人が多い 夕食は米飯なし(でも肥満)ということは、もっと蛋白質を摂っているということになる。 糖質(炭水化物): ごはん、パン、めん類、いも類 蛋白質: 魚、大豆製品、肉、卵、乳製品 その他: 野菜、調味料、菓子、アルコールなど

蛋 白 質が好き→ 炭水化物は摂らなくてよい 蛋白質は、糖に変わる 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 2011.03.01 蛋 白 質が好き→ 炭水化物は摂らなくてよい 蛋白質は、糖に変わる モンゴルの遊牧民族や北極地方で暮らす人たちは、穀類や野菜、果物を摂るのは難しい だが、炭水化物(糖分)を摂らなくても、低血糖で馬から落ちたりはしない 「糖分を摂らないと脳のエネルギーが…」というのは誤り。 図は「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より転載

蛋白質を減らしてもよい 炭水化物が好き→ 蛋白質は、糖に変わる ・・・脂肪にも変わる! 人が多い 魚など蛋白質を摂ったときに、 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 炭水化物が好き→ 蛋白質を減らしてもよい 人が多い 蛋白質は、糖に変わる ・・・脂肪にも変わる! 性別 体質 無酸素運動 脳 心臓 魚など蛋白質を摂ったときに、 筋肉になれなかった蛋白質は、 肝臓で糖に変えられ、 エネルギーとして消費される 内臓    筋肉 体脂肪 余ると、脂肪になり貯えられる

炭水化物が好き→ 蛋白質を減らしてもよい 蛋白質はいろいろな食品に含まれる 人が多い これだけでよい 1日に摂る 肉や魚の量は 魚 20% 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 炭水化物が好き→ 蛋白質を減らしてもよい 人が多い 蛋白質はいろいろな食品に含まれる これだけでよい 魚 20% 肉 20% 魚一切れ 豆腐4分の1丁 たまご1個 1日に摂る 肉や魚の量は 豆腐 7% 米 10% ケーキ 8%

「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 減らしやすい食品を > 炭水化物が好き→ 蛋白質を減らしてもよい 人が多い 蛋白質を摂りすぎるのは、 ・ アルコールを飲むときに・・・ ・ 品数の問題 「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より

エネルギー(kcal)と食事の量を結ぶのは、 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 必要な量に減らす > 2011.03.01 卵1個は80kcal エネルギー(kcal)と食事の量を結ぶのは、 糖尿病の食事療法の基本(食品交換表初版は1965年) 卵1個 =50g =50ml =80kcal (1単位) という法則 図は「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より転載

食品50ml当たりのエネルギー(炭・蛋) ・ エネルギーは、 炭水化物(ごはん) = 蛋白質(肉) ↓ ・ エネルギーは、量 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 必要な量に減らす > 食品50ml当たりのエネルギー(炭・蛋) ・ エネルギーは、 炭水化物(ごはん) = 蛋白質(肉) ↓ ・ エネルギーは、量 ・ エネルギーは、品数 図は「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より転載

定食型(たまご12個分くらいの量。960kcal) 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 必要な量に減らす > 定食型(たまご12個分くらいの量。960kcal) ・ ごはん + おかずの定食型は、エネルギーが多い(品数) ・ 他の食事で蛋白質が摂れていれば、炭水化物だけも可 夕食(晩酌付き) とんかつ定食 その他の例 ・ラーメンライス ・スパゲッティ   +シーフードサラダ ・チャンポン+酢豚   +デザート ・ハンバーグ     ステーキセット ・幕の内弁当 ・マグロの鉄火丼膳 焼き魚 ビール マカロニサラダ とんかつ きんぴらごぼう かぼちゃ とうふ もずく ごはん(男) ごはん(男) ぎょうざ 図は「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より転載

軽食型(たまご6個分くらいの量。480kcal) 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 必要な量に減らす > 軽食型(たまご6個分くらいの量。480kcal) ・ 量や品数が減ればエネルギーが減る実例 ・ 物足りないくらいがちょうどよい 主婦の「残り物で昼食」 ファストフード ごはん から揚げ 昆布豆 肉じゃが フライドポテト(s) チーズバーガー コーヒー かき揚げそば その他の例 ・カップラーメン1個 ・ラーメン または 天ぷらうどん ・焼きそば または お好み焼き ・スパゲッティ ・屋台、居酒屋メニュー かき揚げ そば 図は「メタボ氏のための体重方程式」 乾哲也・創元社 より転載

具体的(数量的)目標を設定 記録シート : ふだんの 減らしやすい食事 昼食 で 減らしやすい食品 蛋白質 を 内臓脂肪 > 摂取エネルギーは > 必要な量に減らす > 2011.03.01 具体的(数量的)目標を設定 記録シート : 摂取エネルギーは 具体的目標 の例 ふだんの 減らしやすい食事 昼食 で 減らしやすい食品 蛋白質 を  「食事で減らすエネルギー」 (163 kcal だけ) 引いた量 1品 に 減らす