産業発展のルーツと戦略 ―日中台の経験に学ぶ―

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

財市場 Hiroko Ishige Azusa Onodera Keiko Fukuchi Nao Hodouchi.
日韓携帯電話市場の比較 日本大学D班 伊藤 洋平 井上 直也 河野 忠俊. 目次 1、はじめに 2、日本と韓国の携帯電話市場 3、韓国の携帯電話市場 4、日本の携帯電話市場 5、日韓の市場構造の違い 6、国内携帯電話市場における垂直統合のメリット 7、販売奨励金 8、 SIM ロック 9、国内携帯電話市場における垂直統合のデメリッ.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
如何に外部のサービス業者と一緒に仕事をするか
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
流通と営業.
第三章要約 りんご.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
2007年11月16日 アジアにおける 日中経済協力への期待 ジェトロ・アジア経済研究所 丸屋 豊二郎.
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
4 IT革命と現代世界経済 グローバリゼーションの進展
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
ラオス・ビエンチャン近郊における 生鮮物流通
特許戦略 2002.10.18.
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
マーケティング概念.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
総合政策学部4年 松本健太郎 環境情報学部3年 大野亜紗子 環境情報学部2年 蓮尾華代
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
導入段階.
国際貿易の外観.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
Maertens and Swinnen (2009) “Trade, Standards, and Poverty: Evidence from Senegal” World Development 37(1): 報告者:有本寛 2009/12/9.
財市場 国際班 .
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
技術名 会社名.
兵庫県たつの市・上郡町・佐用町における基本計画の概要
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
経済の状況と投資のチャンス.
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
サプライ・チェインの設計と管理 第5章 ロジスティクス戦略 pp 米国出版販売(ベーハン)のケーススタディを読んでおくこと!
市場機会の発見と市場の規定.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
労働市場 国際班.
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
新製品開発戦略.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

産業発展のルーツと戦略 ―日中台の経験に学ぶ― 園部哲史・大塚啓二郎 (FASID)

今日の報告内容 産業発展とその研究の重要性 内生的産業発展論 産業発展の戦略へ向けて

産業発展とその研究の重要性 産業発展の重要性 産業発展の研究とは 研究の重要性 将来的には 貧困からの本格的な脱出 発展のパターンと仕組みの解明 研究の重要性 市場の失敗を見極める視点を提供 政策の評価基準を提供 将来的には 事例研究の蓄積 支援政策の実験

始発期→量的拡大期→質的向上期 段階 企業家の 出自 能力と教育 技術 革新と模倣 制度と立地 始発 商人・技術者・(科学者) わりと優秀 外国技術の稚拙な 「革新的」模倣 都市 or 便利だが貧しい農村 量的 拡大 独立起業(暖簾わけ喧嘩別れ) 次第に素人も 玉石混交 模倣の模倣 生産性の緩慢な上昇 or 低下 利潤率の低下 市場取引の拡大 特化 産地の形成 with 「集積の経済」 質的 向上 老舗の二・三代目 外で修行 高等教育あり 技術・流通・組織 の革新 模倣も活発 非効率企業 退出 生産性上昇 ブランドの確立 直接販売の隆盛 取引の長期化・緊密化 or 垂直統合

日本のオートバイ製造業:企業数の推移

日本のオートバイ製造業: エンジンの質の向上 エンジンの質(馬力/排気量2/3)の推移

台中の工作機械産業の事例 創始者 初期追随者 革新者 後期追随者 標本企業数 7 24 2 10 平均創業年 1957.1 1979.3 1979.5 1994.1 NC機生産開始年の平均 1980.6 1990.5 1980.5 1995.1 工作機生産までの年数 12.6 0.7 創業者の前職(%) 工作機械企業 59 100 90 その他機械製造企業 88 13 創業者の学歴(%) 小卒 71 中卒 12 高卒・高専卒 29 54 60 大学・大学院卒 21 40 当初のサプライヤー数 19.0 29.6 40.5 38.7

質的向上期: 温州の弱電器産業の事例 1990年 1995年 2000年 標本企業数 66 102 112 独立標本企業数 96 73 付加価値(実質) 123.7 375.8 3671.4 従業員数 46.7 104.1 338.3 技術者比率 (%) 1.5 2.7 4.2 部品下請企業数 2.8 34.8 販路 (%) 地元卸売市場 23.5 20.4 3.6 温州の商人 26.5 23.8 5.7 代理店 22.0 30.7 50.6 直営小売店 9.5 12.6 27.1 その他 18.5 12.5 13.0

温州の低圧電気産業の例(続) 製品を改善し、適切な販売戦略をとった企業が急成長 (1980年代末に急成長した企業の規模(付加価値)を1とする)

内生的と称する所以 段階 企業家の 出自 能力と教育 技術 革新と模倣 制度と立地 始発 商人・技術者・(科学者) わりと優秀 外国技術の稚拙な 「革新的」模倣 都市 or 便利だが貧しい農村 量的 拡大 独立起業(暖簾わけ喧嘩別れ) 次第に素人も 玉石混交 模倣の模倣 生産性の緩慢な上昇 or 低下 利潤率の低下 市場取引の拡大 特化・分業 産地の形成 with 「集積の経済」 質的 向上 老舗の二・三代目 外で修行 高等教育あり 技術・流通・組織 革新 模倣も活発 非効率企業 退出 生産性上昇 ブランドの確立 直接販売の隆盛 取引の長期化・緊密化 or 垂直統合 集積の重要性低下

集積の経済 外部経済 情報のスピルオーバー 補助産業の発達(企業間分業の発達) 特殊技能の労働市場の発達 1と3は表裏一体(たぶん2も) 市場が市場らしく機能する(外部の情報を共有、評判および共同体メカニズムで取引費用削減) 革新の機会を拡大 流通市場の発達(商人・問屋・商社と製造企業の分業による)

産業発展の支援戦略 産地を作る 知識・技能・経験などの不足 学ばせる サーチコストが高い 分業が不足 (輸送費・取引費用が高い) 始発期 学ばせる サーチコストが高い 量的拡大期 分業が不足 (輸送費・取引費用が高い) 産地を作る 取引費用の削減 革新を支える技術力の不足 学ばせる 質的向上期 模倣の負の効果 革新機会の 拡大 知的所有権

産業発展の支援戦略 集積支援プログラム 知的支援プログラム 始発期 モデルプラント 外資企業の誘致 「いちば」の設立 量的拡大期 工業区の設立 量的拡大期 取引費用の削減 知的支援プログラム 技術教育 職業教育 質的向上期 技術支援 知的所有権制度 高等教育 産業技術研究 革新機会の 拡大

モデルプラントと幼稚産業保護の相違 モデルプラント 幼稚産業保護 たしかに外国製品を買うかわりに国産品をつくる 学ばせることに主眼 スピンオフを奨励 幼稚産業保護 保護していれば、自分で学ぶだろうという発想 保護することに主眼 基礎がなければ自力では学べない

今後の研究の主なターゲット 縫製業 皮革産業 自動車修理 (+ 金属加工) ケニヤ フィリピン バングラデシュ エチオピア ガーナ どこにでもある 規模的にも重要な産業 最古の化学産業 機械工業の接木型の発生

自動車修理 製造業 すでに大集積 革新を支える技術力の決定的な不足 学ばせる マーケティングも弱い 土地もない 始発期 1920年代? 始発期 1920年代? 量的拡大期 すでに大集積 製造業 革新を支える技術力の決定的な不足 学ばせる 質的向上期 ??? マーケティングも弱い 土地もない